2010年09月13日

存亡の危機、 そしてとうとう。。。


つい先日、我が家のトップスターの斑入り葛をご紹介したばかり。^^

先ずは、その美しい姿をどうぞ♪


存亡の危機、 そしてとうとう。。。

7月2日

「今年も斑入り葛タワーが出来ました」って言って喜んでた頃。



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

葉っぱの斑模様がとっても美しいんです。^^



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

よく見るとグリーンにも濃淡があるのです。
ね、素敵でしょう~?^^



それが。。。



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

9月4日

あらら?何かヘン。
元気が無いし、
中の方の葉っぱが黄色く変色してる!
葉っぱはちょっと触っただけでポロポロ落ちちゃうし。

水切れ?
ちゃんと朝晩たっぷりあげてるのに。



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

近くで見ると、中の方がかなり黄色!
ええ~っ、ウソでしょう~~~!?
なんで~?
ワタシ、何かヘンなことした???



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

9月5日

ぎゃ~~!!

ウソでしょう~~??
そうよ、ウソよ。絶対にウソに決まってる!

でも、この瀕死の重傷ぶりは何!?
たった1日なのにこの変貌ぶりは。。
なぜ?どうして?Why~~???



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

こっちから見てみてもやっぱり同じ。
完全に脱力してる。



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

株元なんてもうヨレヨレを通り越して息も絶え絶え。。。(ToT)

この後、株元がどうなってるのか見てみようと思って
元の方の蔓をちょっと触っただけで、あっちもこっちも葉っぱがパラパラと落ちてしまいました。

これってもしかして存亡の危機!?

そこで、中の鉢を取り出してみたら、何と石膏の飾り鉢の底穴に枯葉が詰まって
中に水が溜まっていました。
それも腐ってくちゃ~い。
何と根腐れさせてしまったようです。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

もう地上部は手の施しようが無かったので、泣く泣く元の方まで切り詰めました。



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

それがこれ。

あぁ、あんなに美しかった私の大切な葛タワーが!
たった3~4日でこんな無残な姿になってしまいました。
もうショックです。

それもかなりなんて通り越してメチャクチャショック。
気持ちはこれ以上凹めないっていう所まで凹んで、
今年の私のガーデニング人生は終わった、っていうくらいの凹みよう。
もうガックリです。

あまりに凹み過ぎて記事にも出来なかったくらい。
ボーボーに茂っていてもそれが嬉しくって切れなかったのに。。
バラと斑入り葛、どっちが好き?って聞かれたら答えられないくらい好きだったのに。。(ToT)



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

一応小さいんですが去年挿し木をしたバックアップがこんな感じで残ってるので
全滅という最悪の事態は回避したんですが、
は~、それにしてもショックです~。



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

今朝。

元の方に残っていたわずかな葉っぱもみんな枯れて落ちてしまいました。

残ってるのは我が家のインベーダースミレ(こんなとこまで。(笑))と
なぜかワイルドストロベリー。



存亡の危機、 そしてとうとう。。。

地上部を切り落とした時に、まだ元気そうなところを何本か挿してみました。
あれから1週間、何本かはついてくれそうな予感と期待はあるものの
果たしてどーなることやら。





同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
ありゃ~~。見事になくなっちゃいましたね。
このひどい暑さも関係あるのでしょうか?
存亡の・・で、わが身を思いました。
Wシェイクスピア、どうもだめになってしまったようなんです。
朝晩、水をやっていましたが、夫が曰く、下の地面が浅いから温度が上るからだと。
明日から、やっと30度になりそうですね。
Posted by えっちゃん at 2010年09月13日 15:46
♪えっちゃん、こんばんは!

ふぇ~~ん。・゜゜(>_<)゜゜・。
もうメチャクチャショックです~。
そうね、この暑さですもんねぇ。。
って言いたいけど、
ハッキリ言って(言わなくても ^^;;)
一重にワタクシの不徳の致すところでございます、ハイ。

底穴に葉っぱが詰まってて、もう真っ黒に腐葉土と化していました~。
溜まった水もかなり腐ってて凄い臭いなのに
葛の鉢をどかしてみるまで気が付かなかったんです~。
まったくもうワタシでしょう~?(笑)

あらら、えっちゃんのWSもアウトですか?
今年は暑かったですものねぇ。
観測が始まって114年(だったかな?)で
一番暑い夏だったそうですよ。
鉢ばかりが温度が上がるのかと思ってたけど
地面に植えていてもやっぱり上がるんですね。

我が家のWSは一応まだ葉っぱも付いていて
つぼみも幾つか付いてるんですが、
夕方の水遣りの頃には枝垂れになってるんですよ。
それに、どのつぼみも見事なまでにイモムシに穴開けられて
悲惨な姿になってますよ。^^;;

水遣りするのも夏の疲れが出てませんか?
これでやっと少しは落ち着くのかと思うと嬉しいですよね。
野辺山高原(1700m)のカラマツは少し黄色になっていて
季節の変化を感じました。
下界にも早く秋が来て欲しいですよね~。
そしたらショコラちゃんも気持ちよくお散歩に行けますよね。
Posted by NapoliNapoli at 2010年09月13日 18:45
ひゃ~っ(>_<)
葛タワー、綺麗だったのに、このようなお姿に!?!?!?
鉢穴が詰まっていたのですか?
ご愁傷様です(T_T)

でも、バックアップがあって、まだ良かったですね。
最悪の事態は免れている!
と、思って、前向きに行きましょうっっ。
私も今年は色々昇天させてしまい、ショックは計り知れませんが、
増えすぎた鉢を見かねた神様が強制的に整理してくれたもの、と
無理やり納得しています。

今日も昼間はとても日差しが強くて暑かったですが、
今夜あたりから少しずつ涼しそうですね。
もう秋は目の前。
きっと挿した子たち、根付いてくれますよっ!

フレーフレーNapoli
フレーフレー葛
Posted by ritsu at 2010年09月13日 20:53
♪ritsuさん、おはようございます!

もうね~、泣くに泣けないと言うか
泣いても泣いてもまだ足りないと言うか。。。
兎に角ショックを通り越して倒れそうでした~。(ToT)
それも夏の暑さとかで自然に枯れてしまったならまだしも
完全に私のミス。
は~タメイキも出ません~~。(笑)

でもね、お陰様でバックアップの方、
一応みんな葉っぱがグリーンのままなんですよ。
2~3本でもいいから上手く成功してくれると
とっても嬉しいんですけどね。^^

それにしても私って可笑しいですよね。
葛って普通は草地に蔓延る雑草なのに
ちょっと斑が入っただけでこんなに夢中になっちゃって。
でも、素敵なものは素敵だし、
好きなものはやっぱり好きなんですよね。

>私も今年は色々昇天させてしまい、ショックは計り知れませんが、
>増えすぎた鉢を見かねた神様が強制的に整理してくれたもの、と
>無理やり納得しています。

わ~!ポジティブなritsuさん大好き~♪♪
そうそう、我が家もかなり込み合ってますからね~
自分だと整理しようと思ってもなかなか出来ないんですよね。
それでもこの夏はもう2~3ヶ月くらい園芸店に行ってないんですよ。
私にしては珍しいでしょう?
でも気候が落ち着いてくると、またお出掛けしたくなっちゃうんですよね。ふふ。

ところで今朝は本当に久しぶりにクーラーなしで
窓を開けてPCに向かっています。
低い雲が立ち込めてるから陽射しがない分ちょっと楽です。
今日くらいからは少しずつ気温も落ち着くみたいだし、
私としては早く秋深くなって欲しいです。
。。。ってここまで書いて、
あ~やっぱりダメだ、蒸し暑い。
クーラー付けま~す。

挿した葛ベイビーたちと一緒に頑張りますね~♪♪♪
ritsuさん、応援ありがとう。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli at 2010年09月14日 07:17
きゃ~!
Napoliさん、せっかく綺麗に育った斑入り葛のタワーがこんなことに・・・(@@;)
急に枯れちゃったのですね~(≧ω≦*)
水切れは、なんとかなっても、根腐れはダメですね。
でも、きっと丈夫な植物だと思いますので
地上部はダメでも、根っこは完全には死んでないのではないかしら・・・。
あきらめの悪いわたしなら、この鉢は、しばらくは置いておきますね(^^;)
地上部が完全に枯れたものでも、結構復活したものがいっぱいありますよ。
茎をゆすってみて、グラグラしたりスッポリ抜けなければ、まだ生きてる証拠かも・・・。
宿根草は、引っ張ってみて、全部根っこがスッポリ抜けてしまうまで、あきらめないわたしです(笑)

バックアップもあり、挿し木もされてるようですので、全滅ではありませんね。
ツルが伸びるのは早いものだと思いますので
また、きっと斑入り葛タワー復活出来ると思いますよ♪♪ヾ(●´ω`●)
応援しています\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
Posted by みー at 2010年09月15日 22:58
♪みーさん、おはようございます!

もうね~、ショックでショックで倒れそうでした~。(笑)
タダの雑草にちょっと模様が入ってるだけじゃない、って人は思うでしょうけど、
(実際そうなんですが ^^;;)
私の1番のお気に入りのうちの1つだったんです~!
(1番がいくつあるんじゃい。(笑))

根腐れって進行が早いんですね。
あれ?と気が付いたら、あれよあれよと言う間に黄色くなって
次の日にはもう息も絶え絶え。。。(ToT)
私も一緒に絶え絶えでした~。(笑)

>地上部はダメでも、根っこは完全には死んでないのではないかしら・・・。
>あきらめの悪いわたしなら、この鉢は、しばらくは置いておきますね(^^;)

はい!私も諦め悪いです。それも極悪!(*^_^*)

先ずは鉢の中の土を乾かそうと、あれ以来水遣りをストップしています。
株の元の方から少しでも芽が出て復活してくれると
とっても嬉しいんですけど。
さてどーなることやら。

一方、挿し木したベイビーちゃんたち、
今も緑のままなので、なんとなく成功しつつあるのかなっていう感じです。

私、この斑入り葛を探すのにかなり苦労したんですよね。
だからどーにかしてご存命いただきたいものです。^^

暫くはこのままで様子見てみますね。
アドバイスをありがとうございます~。*・゜☆.。.:*・゜

うふふ、来年も絶対に葛タワー作りますよ~。
頑張りま~す。♪♪♪
Posted by Napoli at 2010年09月16日 09:32
キャー
こんなに素敵なツルタワーが
数日でこんなお姿に(;-;)

これは立ち直れないほどの衝撃を受けますよね
でも挿し木を取っておいて正解でしたいね!
私だったらこれでさよならだったかも
Posted by laverodog at 2010年09月17日 17:30
♪laverodogさん、またまたこちらにもコメントありがとうございます!

ただただショックで言葉にならないくらいショックでした~。
葛と一緒に私まで脱力してしまいました~。(笑)

どーしてもう少し前に気が付かなかったんだろう~、なんて
今になって後悔してみても遅いんですよね。
でもまぁ、起きてしまったものはしょーがない。^^

まだ元気で茂ってた頃は、毎日暑いのに面倒だな~って思いながら
水遣りだけするのが精一杯だったのに、
こうして枯れてしまった途端に必死で目を掛けてもらって、
毎朝毎晩、少しでも脇芽が出て来てないかチェックしてもらったり。
笑っていいやら哀れんでいいやら。。。┐( ̄ー ̄)┌

地上部を切った時に挿したベイビーちゃんたち、
今のところはまだご存命でいらっしゃるので
このまま様子を見てみますね。
出来たら1本でもいいから成功してくれると
来年に向けて私も気が楽になるんですけど。

ふふ、私って可笑しいでしょう~?
葛なんてタダの雑草なのにね。
斑模様が入ってるだけでこんなに狂っちゃうの。^^
でも好きなものは好き~♪♪
だから人生楽しいのよね。(^_-)-☆
Posted by Napoli at 2010年09月17日 21:41