2011年06月19日

今度はおうちでアンズ狩り


今度はおうちでアンズ狩り

アンズ ハーコットが色付いてきました。^^



今度はおうちでアンズ狩り

今年は春に沢山お花が咲いて、これは豊作だ~~♪♪♪って一度は踊ったけど、
良く考えてみたら、いつも途中で沢山実が落ちてしまうので
今年はあえて摘果しないでおいてみました。

そしたら案の定、雨が降ってポロポロ、風が吹いてポロポロ、落ちる落ちる。(ToT)
ボンドで実と枝をくっつけておきたかったくらいです。
結局、ここまで辿り着いたのは20個くらい。

実の数は我が家にしてはそれなりだったのですが、
サイズはやはり去年に比べると小さくなってしまいました。

バラも同じなんですが、私は1輪を大きく咲かせる為に
周りのつぼみを摘んでしまうことが出来ないんです。
アンズも同じ。
だから仕方ないですね。



今度はおうちでアンズ狩り

昨日は最初の6個を収穫しました。
落ちてしまいそうだったので早めに取ったのですが、まだちょっと青いところが残っていますね。
このまま1日置いておくと香りも甘みもぐっと増すんですよ。
この写真を撮った後、外を見たら1つ落ちていました。

ハーコットは生食用で、味が濃くて身がぎゅっと締まって美味しいんです。
私は、アンズは生をそのまま齧りついて食べるのが好き。^^

ところで、アンズの収穫についてですが、
アンズはヘタが短くて実が枝に近接しているので、
りんごのようにひねって捥ぎ取ろうとすると、実が枝で擦れて痛んでしまうんです。
アンズはそっと引いて取るのがポイントなんですよ。
もしもアンズ狩りに出掛けることがあったら思い出してくださいね~。^^
(私も行きた~い!)



同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
ukbeatです。

フルーツ満載のガーデンなんですね。
面白いです~。食用のものを育てようという発想が
なかったので。

思わず、ワイルドベリー2鉢、100円だったので
GETしました。今度UPしますね。まだ全然食べられるまで
時間がかかりそうですけどね。
四季と書いてありましたが、3~7、10~12月に収穫と
ありました。結局、二季な気がするのは私だけ?


ガラス工芸みました。
す、す、すごすぎる!!
そして、私も好きだわ、ガラス。。。。
全くアートな人じゃないので、作れないですけどね。
と~~っても良い気分になりました、見ていたら。
とっても好きなんだな、とまた再発見。
何か欲しくなってきたーー;
危ない。
Posted by ukbeat at 2011年06月19日 20:45
♪ukbeatさん、おはようございます!

夕べはなぜか眠くて眠くて
何と9時過ぎにバタンキューしてしまいました。^^;;

食べられるものを育てるのって楽しいですよ~。
それが果物でもお野菜でも。
我が家にはこの他に小さなブルーベリーが2本、
今年はミニトマトを赤と黄色1本ずつ育てています。^^

ラズベリーやブルーベリーなどは
水やりしながら片手で摘まんでっていうのが
私の小さなシアワセなんですよ~。♪

それからハーブなんかもいいんじゃないかしら。
バジルとかオレガノとか、我が家はサラダ&トマト料理用にあるんですよ。
フレッシュだと香りが良いので重宝しますよ~。

ミントティー用にミントもあるけど、
これは増え過ぎて手に負えません。。。ヾ(^^;)

ガラス、見てくださってありがとうございます~。
笑っちゃうでしょ。
サンドブラストという技法なんですが
もしも御興味があれば日本全国あちこちに
お教室がありますよ~~。
以外と簡単に出来るのも私が続いてる秘訣かな。はは。
最近はデパートの食器売り場の隅っこにも
並んでいますね。
体験なんかもあるみたいです。
ukbeatさん、自作のマイグラスなんていかがでしょう~~。^^ ♪
Posted by NapoliNapoli at 2011年06月20日 07:52
Napoliさん、お久しぶりです。

アンズ!
傘さしてピューッと小さな駅(最寄)の小さな八百屋さんに走りました。
去年生食を勧められたお店です。本当に美味しいんですよね。
でも、ない・・・
「あの、アンズはいつ入るのでしょうか」とたずねたら、一週間か十日後
とのことでした。
そうかそうか、ええ、お待ちいたしますとも、Napoliさんのアンズをながめ
ながら。

今は紫陽花がとてもきれい。日本にいる、と実感します。
いろいろな植物を見てきましたが、お花を見るたびにNapoliさんとNapoli
さんのブログを思い出しました。

遅ればせながら、「ただいまっ!」―です。
Posted by lila at 2011年06月20日 21:37
♪lilaさん、おはようございます!

lilaさん、おかえりなさい~!!\(*^o^*)/
あ~、帰国後、どうされてるのかなって
ずっとずっとずっと気になっていたんですよ~~!!
疲れて体調を崩されていたのでなければ
良いのですけど。
素晴らしい体験の数々、
是非お話聞かせてくださいね。

うふふ~。^^
今年もアンズの季節がやって来ました!
我が家は東京なので気候も暖かいし、
収穫が早いと思いますよ。
アンズって千曲市とかが産地ですよね。
向こうの方が2週間くらい遅い気がします。
私が農家さんからダイレクトで取り寄せる時は
農家さんは6月最終週~7月1週くらいの
ほんの2週間がアンズの収穫期って聞いたことがあります。
アンズは収穫期が短いんですね。
だけど今年は遅れてるみたいですね。

我が家のハーコットの他に、
信州大実とかいろいろな品種があるので
いろいろ食べ比べてみるのも楽しいと思いますよ。
私は近所のスーパーに並び始めると
買い物する度にカゴに入れてしまうんですよ。

lilaさん、沢山の、見たことの無い外国の植物の
お話も是非聞かせてくださいね。
lilaさんが送ってくださった手書きの絵手紙お誕生日カード、
フレームに入れて毎日眺めて楽しませていただいていま~す。
届いた時は本当に大感激でした。
ありがとうございました~~。(*^_^*)

改めて、lilaさん、
おかえりなさい~~~~~!!!!!\(*^o^*)/
Posted by Napoli at 2011年06月21日 06:34
こんばんは~!
うちにも杏の木があるんですが、この実の付き具合は凄いですね。
去年植えたんですよ。おまけで頂いたんです。
我が家の木にこんな美味しそうな実がなるのはいつ??
生るのかな?この標高で?
それにしても、いい感じで熟してて美味しそうですね!
Posted by coco at 2011年06月22日 00:01
今年も見事な実がなりましたね~~~(//∀//)
このシャーベットオレンジの色がとっても綺麗で大好きです^^
自宅で収穫したものは美味しさもひとしおでしょう♪

ラズベリーといい杏といい
バラが一段楽した後はNapoli果樹園でまた暫く楽しめますね!
Posted by shimeji at 2011年06月22日 11:46
♪Cocoさん、こんにちは!

今日は暑いですね~。
急に夏になって体が付いて行かないです~。^^;;
今日の東京の最高は32℃だそうです。
数字聞いただけでトロケそう。
そちらも今日は暑くなりそうですね。
cocoさん、お水沢山飲んでくださいね~。^^

おお~~!!
cocoさんもアンズをお持ちだったのですね。
それもおまけでお迎えされたなんて、なんてラッキー!\(*^o^*)/

我が家のハーコットはお迎えしたのが2008年で
その時は7~80cm(もしくは1m)くらいの棒1本だったんですよ。
以前の記事見てみたら、翌年には実を付けていました。(すこしだけど。^^)
今年で4年目になります。
アンズって早いうちから収穫出来るんですね。
cocoさんのアンズも直ぐに実がなってくれるといいですね。

アンズって耐寒性があるそうですよ。
千曲市など産地でよく聞きますよ。

実の数は、今年は20個くらいと私の超放任にしては
よく生ってくれたと思います。
だけど、摘果しなかったので、梅の実くらいのサイズなんです。
ま、私だからいいっか。(笑)

欲張りの私は、アンズを食べた後のタネを見て
杏仁豆腐を思い出すんですよ~。
それでタネまで捨てるのもったいないんです。
こんなに食い意地張ってちゃダメですよね。

自分で食べられるものを育てると有り難味が分かりますね。
農家さんや作物を作る方々のご苦労と愛情が
食べ物から伝わってきます。
スーパーで買う野菜1つにしても感謝して、
自分で作ると更に感謝して。
食べるものが皆、ますます美味しくなります~。(*^_^*)
Posted by Napoli at 2011年06月22日 12:56
♪shimejiさん、こんにちは!

ま~、今日の何て暑いこと~~!!
我が家は現在、レースと厚手のカーテン両方共閉めてるので
部屋の中が薄暗くなってます。
それでも暑い~~。
だけど、久々に晴れるとやっぱり気持ちいいですね。♪

はい、今年もなりました~~。♪♪♪
だけど、今年は試しに摘果しないでおいたんですが、
やっぱり梅の実くらいの極小サイズになってしまいました~。
願わくば、もう少し待ってもいいから、
実がもっと大きくなってから色付いて!って感じです~。(笑)

小粒ちゃんだけど、
齧ると皮が少し青くても、中身はアンズ色になっていて
美味しかったですよ~。
なんでもそうだけど、自分で育てたのって感動もひとしお。
齧りついて1口目を味わう瞬間がシアワセ~~。^^

バラや他の植物もだし、ラズベリーやアンズなどの作物もなんですが、
もっと真面目にお世話すればそれなりに成果も出るんでしょうけど
何せたぬき、じゃなかった、てぬき(手抜き)ガーデニングなので
ま~こんなもんでしょう。^^;;
それでも無理なくテキトーに楽しくなのでOKかと。(^_^)v

今年お迎えしたテッセンとアンナハーマンが随分前から咲いているんです。
テッセンは春1番じゃないからか、
ちょっと「あなたはだ~れ~??」姿になっています。
しべの感じが違うの。ちょっとお疲れみたい。
ここのところなんだかんだで水遣りがやっとで
写真を撮っていないんです。
あ~、早く取らないと終わっちゃう~~~~!!
(でも、クレマチスはお花の期間が長いんですよね。^^
。。って油断するとあっという間に終わっちゃう。ヾ(^^;))

shimejiさんも、熱中症にならないように気をつけて下さいね~。
お互い、無理せず、お水を沢山飲みましょう~。^^
Posted by Napoli at 2011年06月22日 13:10
出遅れました~っ

Napoliさんち、バラ園の次は果樹園に変身してますね♪
ハーコットの色、きれいだなぁ~(≧▽≦)
やっぱり、Napoliさん、甲斐路も植えちゃいましょうよ!
そしたら最強バルコニーになれますよぉ~~っ

あ、いけない。鉢を増やしちゃいけないんだった・・・

でもね~^^;

我が家も、通販で買った苗、ブロ友さんにいただいた苗、いただいた種、
どんどん増える一方で、昨日は開墾(というほどの面積じゃないけど)
してました。
暑くて倒れそうだったです~。
Posted by ritsu at 2011年06月23日 13:08
♪ritsuさん、こんばんは!

そうなんです~~♪♪♪
実物って楽しいですよね~。
だんだん大きくなるのを見るのも楽しいし、
水やりしながら片手で口にポン♪も楽しい。^^

ハーコットのアンズ色、きれいでしょう~?^^
私もアンズ色大好きです!!
。。って言う割りにはアンズ色のバラが無いって。。 ┐( ̄ー ̄)┌
ワイルドストロベリーみたいに放任でもなってくれるのは楽ですよね。
私のような初心者でもOK。^^
だけど、アンズはどうやって育てていいか分からなくて
去年はボロボロ落ちちゃうし、
今年は摘果しなかったら梅みたいに小っちゃいちゃんだし~。
でもね、でもね、美味しいし、
我が家で収穫したと思うととっても嬉しくなるんですよ~~。^^

あはは、甲斐路ですか~。
気持ちはお迎えしたいんですっ!!
1本と言わず数本くらい。
だけど本当に場所が無いんです。
甲斐路の鉢両手に持って立ってなきゃ。
それなら地面の鉢数は増えないですよね。^^

ところで、ritsuさん、私が甲斐路大好きなの
覚えてて下さったんですね~~。
うわ~~っ、すご~~~~く嬉しいです。(*^_^*)
はいっ、本当に心から嬉しいです。
ありがとうございます。☆

今日も蒸し暑かったですよね。
ritsuさん、庭仕事たくさん頑張ってされたんですね~。
お庭って、したらしただけ素敵になりますよね。
ritsuさんのお庭がこれからどんなふうに変わっていくのか
私も楽しみにしていますね~。
でも、無理は禁物ですよ。^^

私も今日、雨が上がったところを見計らって
スミレのタネとか採り始めたんです。
だけど晴れてきたら暑くてクラクラきそうでした~。
汗かいたら痩せるかと思って頑張ったけど、
やっぱり無理でした~。ヾ(^^;)
Posted by Napoli at 2011年06月23日 20:52