2011年11月06日

ボストンアイビーの紅葉


ボストンアイビーの紅葉

9月26日

秋の気配の始まり




ボストンアイビーの紅葉

9月29日




ボストンアイビーの紅葉

10月2日

少しずつ赤い色が増えてきて、




ボストンアイビーの紅葉

実も色付き初めて。

グリーンに、藍色と薄い紫。




ボストンアイビーの紅葉

10月6日

下の方の枝も赤くなってきました。




ボストンアイビーの紅葉

10月9日



ボストンアイビーの紅葉

前出の10月11日

ブルーのルリマツリと一緒に。




ボストンアイビーの紅葉

10月23日

この頃になると紅葉が本当に素敵になってきました。
夕方、背後から夕陽を浴びて葉っぱが輝いてる!

実も黒く熟して。
ちょっと美味しそう。^^




ボストンアイビーの紅葉

10月30日




ボストンアイビーの紅葉

11月3日




ボストンアイビーの紅葉

11月4日




ボストンアイビーの紅葉

そして今朝、しっとり雨が上がった合い間に。

あ~~、ツタの紅葉って美しいですよね~。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜





同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
Napoliさん、こんにちは^^

Napoliさんボストンアイビー健在でしたね~(*^。^*)
紅葉するまで日を追って撮ってたんですね
たのしく見せてもらいましたよぉ~^^

実が美味しそうな色してると思ったら最後は黒くなるんですね
びっくり~^^
赤と黒と素敵でした
実際は濃い紫なのかな~実は^^
ルリマツリきれいですね
今年は長く咲いてくれるとおもいませんか
私写真には撮ってませんが初夏からずーと咲いてます
もうお休みさせようかなとかおもいますがすぐにアルゴあげてしまって
また咲かせてる次第です(爆)

バラもいいけど緑もいいですね~
で紅葉も最高~(*^。^*)

シナノスイート食べましたよぉ~
長野県の^^シャキシャキ硬めの歯ごたえででもすごく水分あって
ジューシィー(*^。^*)甘くてすごく美味しかったです~
シナノ買いに行かなくちゃとおもってたらいつも利用してる個配の
お店から電話があってシナノスイートがあるんですけど
どうですか?私びっくりしました~~ほしいのなんでわかるの~(笑)サブいぼ(^^ゞ
5ついりの箱で来ましたよ~
大きなリンゴでしたよ
4分の1食べるだけで大満足です
そうそう味を甲斐路の香りをたどって味わいました
似てます(*^。^*)似てるとおもいました^^
Napoliさん私もりんごをただのりんごとおもわず(笑)
味やら香りをいっぱい楽しんで食べますね~
いつか写真に撮りたい
上手く撮れるかな~(^^ゞ
美味しそうに撮れたらまた見てくださいね~(●^o^●)
Posted by ATUATU at 2011年11月06日 14:48
♪ATUATUさん、こんにちは!

こんにちは♪と言ったものの、今日は雨模様で
今まだ4時半なのにも薄暗いです。
昨日も今日もなんとなく暖かくて、
まだ秋本番っていう感じがしないです。
ATUATUさんのところも今日は雨ですか?

ボストンアイビー、少しずつ赤くなってきて、
毎日変化していくのを見るのが楽しみでした~。
そしてとうとう真っ赤になりました。^^
夕陽が当たると燃えるような赤で、
今日みたいな雨の日はしっとりとした赤で、
それはそれは素敵ですよ~。^^
ツタの紅もいいですね~。

実(み)は、最初グリーンなのが、
→ 薄紫 → 紺(藍)色 → 黒(ごく濃い藍色)に変化して、
今はほとんど黒と言ってもいいくらい濃くなっています。
そうそう、赤ワイン用のブドウの黒に近い色です。
色だけ見たら美味しそうなのに~。 ^^;;

ATUATUさんのルリマツリは
今もアルゴでパワー全快なんですね~。
私もこれからあげてみようかな。
(今からじゃ遅すぎかな。。^^;;)
我が家のはもう花数が少なくなってきているんですよ。
その代わりにアサリナが咲いています。
タネも出来てきましたよ。

シナノスイート、試してくださったんですね。
ATUATUさん、ありがとうございます~。m(_ _)m
甲斐路の風味しましたか~。ふふふ。^^

だけど、ATUATUさんのシナノスイートは立派だったんですね。
きちんと育てるとそんなに大きな実になるんですね。
流石プロはすごいです。
だけどきっと私が育てたら極小品種って言われるだろうなぁ。(笑)

個配のお話、聞いてびっくりです!
ま~、なんていう偶然!!
こんなことってあるんですね~。
ATUATUさんのは大きいから暫くはもちますね。
楽しんで召し上がってくださいね~。^^

甲斐路といいシナノスイートといい、
ATUATUさんと共通のものが出来てとっても嬉しいです。
あれ?だけど私が一方的にお誘いしてるだけでしたね。
すみませ~ん。
でもありがとうございます~~。^^

今はりんごの他に、柿も梨もみかんもあって、
毎日あれやこれや食べたいです。
ワタシは食欲の秋ならぬ食欲の四季なのです~~。♪♪♪
Posted by Napoli at 2011年11月06日 17:06
やっぱり紅葉って素敵ですね~。
お日様があたっていると なおいっそう素敵。

うちもルリマツリまだ咲いていますが、いったいいつまで咲くんだろう?
こんなに花期って長かったでしたっけ?

ところで、Napoliさん、私いま
「夏の日差しに強くて、秋~冬は日陰でも耐えて、
秋にピンク系の花が咲いてくれる 背丈~40cmの宿根草」
というめちゃめちゃな条件で植物を探しているのですが、
何か心当たりありませんか~?
Posted by ritsu at 2011年11月06日 18:04
♪ritsuさん、おはようございます!

ホント、自然ってすごいですよね~。
こんなに素敵なの作っちゃうんだもの。♪
秋はお花が少なくなって来たけど
紅葉あり、ちょっとバラあり、2季目のラズベリーあり、と
それなりに楽しんでますよ。^^

ルリマツリ、写真のは以前のものなんです。
今はポツ。。ポツ。。。くらい。
それでも夏中咲いてくれていましたよ~。
これで香りがあったらもっといいのにね。

ところで、なに、なに!?
夏も冬もOKでピンクのお花で40cm!?
あはは、それはかなりキビシイ条件ですね~。
う~ん。。。
なかなかピッタリのっていうのが思いつかないんですけど。。。

・ピンクのマーガレット(冬越えOKですよ。宿根よりは木ですよね。^^;;)

・斑入り葉のピンクのウツギ(これも木だ~。それに大き過ぎ。)

・ゲラニウム(ピオコボはritsuさんお持ちでしたよね。ちょっと小さいかな)

・ミニバラ 「レンゲ」(背丈OK。四季咲き。だけどこれも木。)

・ピンクの月見草(普通の黄色のより背が低いし、宿根ですよね。だけど夏は水切れに要注意?)

・小振りのさざんか(ちょっとイメージ違うか。。^^;;)

・スイフヨウ・ムクゲ(大きくなり過ぎですよね。^^;;)

・コルクウィッチア アマビリス (本見てたら見つけました。ピンクの小花を沢山付ける姿が可愛いの。だけど低木で高いし、幅広。スミマセン。m(_ _)m)

・シルバープリペット(これもritsuさんが教えてくださったのですよね。葉っぱが斑入りで明るいし、お花も可愛いし、これはどうでしょう~?)

・コスモス(いろんな形・色がありますよね。フツーのコスモスじゃなくて変わった品種のは?

・ダリア(わい性のでピンクのってないかな?)

・アンゲロニア セレナ(キンギョソウを小さくしたようなお花が沢山付きます。でも白と紫の2品種だけかも。ピンクもあるのかな?背丈バッチリ!我が家のは白で300円弱のポット苗を春に買ったの、バラの鉢の植えにポンと置いたままなのにず~っと満開状態で何百ってお花が付いてます。夏の水切れに注意すれば殆ど虫も付かず。今もまだ満開。ゴマノハクサ科。非耐寒性多年草。)

なんだか「これだ~!」っていうのがありませんね~。
お役に立てなくてスミマセン~~。m(_ _)m
ritsuさん、いいのが見つかったら私にも是非教えてくださいませませ。^^
Posted by Napoli at 2011年11月07日 08:59
Napoliさん、いろいろ考えてくださってありがとうございました♪
やっぱり私が探している条件って、めちゃめちゃ
無茶なんですよね・・・^^;
我が家の南庭って、この時期にすでに日がほとんど当たらなくなっていて・・・
寂しいんです(T_T)
しかも、黄色やオレンジはここには植えないことにしていて・・・
だから秋のピンク花が欲しいんですよね~。
って、またまた無いものねだり。
ヒメフウロ(エロディウム)くらいかなぁ~
Posted by ritsu at 2011年11月07日 17:13
♪ritsuさん、こんばんは!

ritsuさんのお庭、南向きでも陽当たりが減ってるんですか?
それはほんのちょびっとだけ寂しいかも。。。?

でもね、でもね、ritsuさん~
我が家の北向きルーフバルコニーなんて、
自慢じゃないけど、正午になってやっと向こう側の柵のてっぺんに陽が当たり始めて、
地面に置いてある鉢植えに陽が当たり始めるのって午後2時頃ですよぉ~。
それでもって今の時季なんて4時過ぎたら夕方だし~~。(ToT) (ToT) (ToT)

だからルーフに出てご近所を見渡すと陽が射して良いお天気なのに
我が家だけ暗いの~~~。。・゜゜(>_<)゜゜・。

それでも植物ってたくましくって
日当たり悪くてもそれなりに咲いてくれるし
それなりに芽も出てますよ~。(←自分を慰めてる)
ワタシはritsuさんのお庭がウラヤマシイですよ~。^^

そうそう!!それよ、それ!!(笑)
私がゲラニウムって言ったの、フウロソウのことだったの。
優しい感じで雰囲気が柔らかくて私もいいと思いました~。
ピンクの月見草も雰囲気は遠からずだったでしょ?
だけどヒメフウロの方がずっとお洒落ね。♪♪♪
Posted by Napoli at 2011年11月07日 19:20
たびたびでほんとごめんなさい。

我が家の南庭は、南側隣家が迫っていて、
冬場の日当たりはとっても悪いんです(T_T)
ウッドデッキは陽だまりなんですけど、植え込みエリアは日陰ちゃん。
窓ガラスの反射光があたるくらいなんですよん。
そういえばNapoliさんちのバルコニーも北向きでしたね。
冬も日がさんさんとあたるお庭やベランダが
羨ましいですよね~
(3月までそういうところに住んでいた私でありますが^^;)

で、植物探しは「背の低いタイプのピンクの秋明菊」
を探してみようと思い当たりました。
でも、もう園芸店でも売ってなかった(T_T)
来年、気が変わっていなかったら買います!

エロディウムは、すでに植えてあるんですよ♪♪
Posted by ritsu at 2011年11月09日 09:21
♪ritsuさん、こんにちは!

いえいえ、また遊びに来てくださってありがとうございます~。(*^_^*)

そうなんですか~。
南側でもお家やお庭の位置などで
影響受けるんですね。

それでもritsuさん!
我が家よりはずっといいじゃないですか~~~!!!
ホント、冬の間はここも反射光入れるべく
フェンスに沿って鏡でも立てたいですぅ~。(笑)

ピンクの秋明菊!!
なんていいアイディア、ritsuさん!!!
普通丈のも風が吹くとそよいで素敵だけど、
ちょっと小さめのって可愛いんでしょうね~。
来年はめでたくお迎え出来るといいですね~。
私も楽しみにしています~~。♪♪♪
Posted by Napoli at 2011年11月10日 14:51
ボストンアイビー、かわいい

アイビーじたいがとても好きなので

どこかで出会いがないかなぁ~


薔薇シーズンの終わりに入ってきて

淋しいです~

寄せ植えの出番ですね

今はコスモスが咲いています

次は、ビオラ!?


一般大衆の草花を育ててまいりま~す


Napoliさまがご紹介されている草花、ほとんどが知らず
「無知の知」状態

すごいな~知識の泉ですな
Posted by ukbeat at 2011年11月10日 21:14
♪ukbeatさん、こんにちは!

お返事がおそくなってしまってすみませんでした~。m(_ _)m

昨日は1日中母の付き添いで出掛けていて、
既に超早朝型起床性症候群の私でさえ
太陽がかなり上に上がってからやっと起きてきました~。^^;;

ボストンアイビー素敵でしょう?^^
ukbeatさんも気に入ってくださって嬉しいわん。♪
日本では多分ヘンリーヅタの名前で出ているのが同じものだと思います。

因みにアメリカヅタっていうのもあって、
こっちは形がちょっと違って、その上、斑入りバージョンもあるんですよ。
緑の頃の斑入りも素敵だけど、
斑入りの葉っぱが紅葉するのも素敵ですよ~。♪
(我が家にあるんですが、気が付いたら既に落葉してました。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン)

そうそう、話は戻りますがボストンアイビーの紅葉は
黄色系のハッキリした赤絵の具の赤じゃなくて
ウィリアム シェイクスピア 2000系の青味を帯びた深いクリムゾンの紅色なんです。
さっきも外を掃き掃除していたらボストンアイビーの紅色の葉が落ちていて、
その色が本当~~に素敵でした~。
ukbeatさん、是非お迎えしてくださいな~。(*^_^*)

コスモスもいいですよね~。(//∀//)
花びらがシェル型のとかいろいろあるけど
私は昔ながらのオーソドックスのが好きだな~。
(でもやっぱりシェル型のもお迎えしてみたい。。あはは、何て浮気性。。^^;;)

私も紫x白のビオラを2ポット買って来ました。
植え替えしたバラの足元に入れて、
水遣りのタイミング見るのに使っています~。

「無知の知」ってソクラテスですよね。
ukbeatさん、全然違うじゃないですか~~!!
私の方こそ、ukbeatさんのブログにお邪魔すると
知らないバラ達が沢山いて、いつも魅了されてるんですよ~。

で、「無知の知」と聞いて思うのは
知らないことを知っていると錯覚してしまって
虚像の上に生活が成り立ってしまってる今日この頃。
1つ1つのことを自分できちんと学んで人生積み重ねていけたらいいですよね。
だけどそれには時間が足りない~~~!!
鉢植えの植え替えに、未来の家のデザインのリサーチ、
ここの賃貸も飽きて来たから引越し先も探さなきゃだし、
あれやこれやとすることが一杯!
あ~、体がもう2つ(1つは私と日々のdutyをシェアする為、
もう1つはゆっくり哲学する為)欲しいなぁ。

で、私の「哲学」とは何ぞや!?
どーせ今晩何食べようかな~、なんてレベルです。ははは。ヾ(^^;)
Posted by Napoli at 2011年11月12日 17:29