2012年03月30日
インベーダースミレとドンピシャのセリバヒエンソウ

今年も我が家のインベーダースミレの季節がやって来ました!
「インベーダースミレ」は勿論本名ではありません。^^;;
実家から貰って来たものなんですが、
ず~っと以前から実家の庭のあちこちにあったもので、品種名は不明。
我が家のルーフバルコニーに来てから、
あちこちの鉢にタネを飛ばして侵入しては増えるので私が命名しました。

野山に咲いていそうなオーソドックスで飾り気のないスミレなんですが、
これが飽きがこなくていいんですよね。
毎年、あちこちに増え過ぎるのでバンバン抜いてるんですが、
この繁殖力には追いつかないんです。
でも実は、このスミレは私のお気に入りなので、あちこちに増えてくれるの大歓迎。^^
(そう言えば、自分でもタネをパラパラ蒔いたんでした~。ははは。)

それにしてもこの鉢、6号サイズなんですが、現在はインベーダースミレのみ。
元は何が植わってたんだっけ?ヾ(^^;)
所変わって、バラの鉢にも、
(こんなにラッシュアワー状態で、バラのシュートは出て来れるのかしらん?)
ブルーベリーの足元にも、
WS2000の鉢にも。^^
今のこれくらいの葉っぱの大きさのうちはまだ許せるんです。
それにお花も可愛いし。♪
だけど根が太くて長くて引っこ抜くのは大変だし、
これからの季節はバラの肥料みんな食べてしまって巨大葉に変身だし、
ちょっと困り者なんですよね。
ところで、先日ご近所さんに分けていただいた「多分セリバヒエンソウ」ですが、
咲いてみたら、ドンピシャでした!!\(*^o^*)/
わ~、このお花が我が家で咲いてくれるなんて大感激です!!
デルフィニウムみたいにつぼみがイルカの形。
ホント、チャーミングなお花ですよね。
笑って下さい~。
去年11月に初めて作ったフレッシュクリスマスリース、
クリスマスを過ぎた頃に葉っぱがポロポロ落ちてきたら終わり、って
先生に教えていただいたので、
床の掃除が大変になる前にタイミングを見て処分しようと思っていたんですが
今もまだ落ちてこないんです。
その代わり、枝ごと茶色くなって来ているので流石にそろそろかな。
もうすぐ4月ですものね、
十分楽しませて頂きました~。♪♪♪
。。って言いながら、もったいなくて捨てる決心が出来てないワタシ~~。。^^;;
(で、今もまだ壁に掛かってます。(笑))
Posted by Napoli at 22:19
│ガーデニング@ルーフバルコニー
この記事へのコメント
ほんとにセリバヒエンソウだったんですね!
おめでとうございます~^o^
眺めると、つくづくかわいいお花ですよね!!
どうぞかわいがってあげてください♪
おめでとうございます~^o^
眺めると、つくづくかわいいお花ですよね!!
どうぞかわいがってあげてください♪
Posted by TAKA at 2012年03月31日 00:38
わ~!
インベーダースミレ、いっぱい咲いていますね。
我が家もナポリスミレ(と、うちでは呼ばれている^^;)が咲き始めましたよ!
これ、秋にも咲きますよね?
閉鎖花でいきなり種とばしてくれたりもするし、
も~、可愛くって仕方ないんだけど、たしかに増えすぎです^-^;
セリバヒエンソウ、よかったですね!
こちらも増えるみたいですが、宿根草ではないので苦労はしなくて
すむかも。
ムラサキケマンと同じような扱いでよいのかな?
でも、ご自宅でセリバヒエンソウが見られるの、うらやましいなぁ~。
インベーダースミレ、いっぱい咲いていますね。
我が家もナポリスミレ(と、うちでは呼ばれている^^;)が咲き始めましたよ!
これ、秋にも咲きますよね?
閉鎖花でいきなり種とばしてくれたりもするし、
も~、可愛くって仕方ないんだけど、たしかに増えすぎです^-^;
セリバヒエンソウ、よかったですね!
こちらも増えるみたいですが、宿根草ではないので苦労はしなくて
すむかも。
ムラサキケマンと同じような扱いでよいのかな?
でも、ご自宅でセリバヒエンソウが見られるの、うらやましいなぁ~。
Posted by ritsu at 2012年03月31日 09:30
♪TAKAさん、こんにちは!
今日はめちゃくちゃ荒れ模様ですね~。
そちらは大丈夫ですか?
。。って近くだし、同じ天気ですよね。^^
我が家の多肉の寄せ植えの鉢は
クーラーの室外機の上から落ちるし、
バラの鉢は倒れるし~~。(ToT)
早く嵐が去ってくれるのを祈るばかりです~~。
で、で、セリバヒエンソウ、
はい、ドンピシャでした!♪♪♪
ご近所さんに大感謝です。^^
我が家に来てくれて、私の為だけに咲いてくれてるのねって思うと
嬉しいようなもったいないような。
なので、一緒に見てくださってありがとうございます~。
セリバヒエンソウ、
私は紫色のお花も勿論好きだけど、
イルカの形のつぼみがとっても好きかも~~。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
今日はめちゃくちゃ荒れ模様ですね~。
そちらは大丈夫ですか?
。。って近くだし、同じ天気ですよね。^^
我が家の多肉の寄せ植えの鉢は
クーラーの室外機の上から落ちるし、
バラの鉢は倒れるし~~。(ToT)
早く嵐が去ってくれるのを祈るばかりです~~。
で、で、セリバヒエンソウ、
はい、ドンピシャでした!♪♪♪
ご近所さんに大感謝です。^^
我が家に来てくれて、私の為だけに咲いてくれてるのねって思うと
嬉しいようなもったいないような。
なので、一緒に見てくださってありがとうございます~。
セリバヒエンソウ、
私は紫色のお花も勿論好きだけど、
イルカの形のつぼみがとっても好きかも~~。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli at 2012年03月31日 16:12
♪ritsuさん、こんにちは!
今年もインベーダー大集合の季節がやって来たんですね~。
もうね~、あっちにもこっちにも状態になってますよ。(笑)
ナポリスミレなんて~!
きゃ~、何てカワユイ名前~~。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜←がははは。
私のインベーダースミレって、考えてみたら
考えてみなくても、酷い名前よね~。ゴメンよ~インベーダーたち。
そうなんですよね、このスミレ、良く考えたら秋にも咲いてることありますね。
あれのこと、閉鎖花って言うんですか。
知らぬ間に花後の実みたいなのが出来てて、いつの間にか弾けてるんですよね。
なるほど~、お花が咲かなくても実が出来ることってあるんですね。
自然界って不思議なことばかりだ~。^^
とにかくインベーダースミレは名前の通りで
態度デカくてあちこちに生えてくるのでバンバン抜いてくださいませ~。
あ~この性格、一体誰に似たのかしらね。
私は控えめで小心者なのに。(笑)
セリバヒエンソウ、咲いてみたらドンピシャで嬉しくって叫んでしまいました~!
紫のお花もイルカみたいなつぼみもデルフィニウムみたいで好みです。
何もしないでも増えてくれるのってサイコー!\(*^o^*)/
ムラサキケマン???(←ググって来ました。V)
あ~、このお花見たことあります。
ムラサキケマンってタネからお花が咲くまで2年越しなんですね。
セリバヒエンソウもそうなんですか~?
いいです、いいです、どうせ私は何もしないんだし、
余計なことすると返って枯らしちゃうから~~。(笑)
自然に増えてくれるのをノンビリ待ちますわ~。
ritsuさんもセリバヒエンソウお好きなの?
タネが採れるようなら採っておきますね~。^^
今年もインベーダー大集合の季節がやって来たんですね~。
もうね~、あっちにもこっちにも状態になってますよ。(笑)
ナポリスミレなんて~!
きゃ~、何てカワユイ名前~~。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜←がははは。
私のインベーダースミレって、考えてみたら
考えてみなくても、酷い名前よね~。ゴメンよ~インベーダーたち。
そうなんですよね、このスミレ、良く考えたら秋にも咲いてることありますね。
あれのこと、閉鎖花って言うんですか。
知らぬ間に花後の実みたいなのが出来てて、いつの間にか弾けてるんですよね。
なるほど~、お花が咲かなくても実が出来ることってあるんですね。
自然界って不思議なことばかりだ~。^^
とにかくインベーダースミレは名前の通りで
態度デカくてあちこちに生えてくるのでバンバン抜いてくださいませ~。
あ~この性格、一体誰に似たのかしらね。
私は控えめで小心者なのに。(笑)
セリバヒエンソウ、咲いてみたらドンピシャで嬉しくって叫んでしまいました~!
紫のお花もイルカみたいなつぼみもデルフィニウムみたいで好みです。
何もしないでも増えてくれるのってサイコー!\(*^o^*)/
ムラサキケマン???(←ググって来ました。V)
あ~、このお花見たことあります。
ムラサキケマンってタネからお花が咲くまで2年越しなんですね。
セリバヒエンソウもそうなんですか~?
いいです、いいです、どうせ私は何もしないんだし、
余計なことすると返って枯らしちゃうから~~。(笑)
自然に増えてくれるのをノンビリ待ちますわ~。
ritsuさんもセリバヒエンソウお好きなの?
タネが採れるようなら採っておきますね~。^^
Posted by Napoli at 2012年03月31日 16:35
こんな可愛いインベーダーなら
憎めませんね♪
きっと高原では大活躍かしら?
うちにも数種類のスミレがありますが
Napoliさんのインベーダースミレともちょっと違います。
去年、高原に植えつけてきたスミレが
沢山増えていました。
あの種類は「高原御用達」で耐寒性間違いありません。
薄い水色一色で可愛いのよ。
鉢で増やしてあるので、良かったら差し上げましょうか?
インベーダースミレと物々交換しましょうか^^。
憎めませんね♪
きっと高原では大活躍かしら?
うちにも数種類のスミレがありますが
Napoliさんのインベーダースミレともちょっと違います。
去年、高原に植えつけてきたスミレが
沢山増えていました。
あの種類は「高原御用達」で耐寒性間違いありません。
薄い水色一色で可愛いのよ。
鉢で増やしてあるので、良かったら差し上げましょうか?
インベーダースミレと物々交換しましょうか^^。
Posted by Maryrose at 2012年04月03日 12:49
♪Maryroseさん、こんばんは!
インベーダーだなんて、
考えてみたら酷い名前ですよね~。^^;;
でも本当に名前の如く、あっちにもこっちにも
いつの間にかタネ飛ばして増えてるんです。
これまでは鉢の中のインベーダースミレの姿しか
イメージが無かったんですが、
そう言えば実家ではあちこちに大株になって
お花の数も我が家のよりもずっと多く一面に咲いているんですよ。
山の庭に植えたら喜んで物凄い勢いで増えそうですね~。
因みにインベーダーたち、私にはとっても可愛いスミレです~。♪♪
Maryroseさんのスミレって、もしかしてタチツボスミレみたいなのですか?
子供の頃遊んだ裏山に野生の水色のスミレが沢山咲いていて、
派手さがなくていかにも野山のスミレっていう感じで
今でもスミレって言うとあれをよく思い出すんです。
薄い水色1色なら、似てたら嬉しいな。
それでもって耐寒性があるのならお山にもピッタリですね。
Maryroseさん、去年植えたのが今年既に増えてるなんて
スバラシイですね~。^^
スミレって1つ1つは小さなお花なのに
増えて群生してると本当~にステキなんですよね。♪
我が家のインベーダーで良ければ、喜んでお送りします。
是非物々交換お願いいたします~。m(_ _)m
それじゃ、これからMaryroseさんのブログにお邪魔しますね~。^^
お声掛けありがとうございます~。
インベーダーだなんて、
考えてみたら酷い名前ですよね~。^^;;
でも本当に名前の如く、あっちにもこっちにも
いつの間にかタネ飛ばして増えてるんです。
これまでは鉢の中のインベーダースミレの姿しか
イメージが無かったんですが、
そう言えば実家ではあちこちに大株になって
お花の数も我が家のよりもずっと多く一面に咲いているんですよ。
山の庭に植えたら喜んで物凄い勢いで増えそうですね~。
因みにインベーダーたち、私にはとっても可愛いスミレです~。♪♪
Maryroseさんのスミレって、もしかしてタチツボスミレみたいなのですか?
子供の頃遊んだ裏山に野生の水色のスミレが沢山咲いていて、
派手さがなくていかにも野山のスミレっていう感じで
今でもスミレって言うとあれをよく思い出すんです。
薄い水色1色なら、似てたら嬉しいな。
それでもって耐寒性があるのならお山にもピッタリですね。
Maryroseさん、去年植えたのが今年既に増えてるなんて
スバラシイですね~。^^
スミレって1つ1つは小さなお花なのに
増えて群生してると本当~にステキなんですよね。♪
我が家のインベーダーで良ければ、喜んでお送りします。
是非物々交換お願いいたします~。m(_ _)m
それじゃ、これからMaryroseさんのブログにお邪魔しますね~。^^
お声掛けありがとうございます~。
Posted by Napoli
at 2012年04月03日 20:57
