2012年09月30日

秋と悪魔と音楽の関係


秋と悪魔と音楽の関係

秋になりましたね~。

ここ1週間は、夜はクーラー無しで寝ています。
。。どころか、明け方寒くて横に蹴っていたタオルケットを半分夢の中で肩まで被っています。^^

とは言っても、日中は晴れるとまだまだ暑い!
台風17号が今晩辺りには関東まで来るそうなので、鉢を寄せて枝を束ねて備えてきました。
そしたらもう汗だく。
日中も気持ちよくお散歩出来る季節はもう少しですね。

ロサ エグランテリアのヒップは、あれからオレンジ色がほんの少しだけ濃くなったような、なっていないような。。^^;;
相変わらず下の方は葉っぱが皆無でヒップのみなのですが、
写真には写っていませんが、上の方は普通に葉っぱが茂っているのです。
そして丁度顔の高さ辺りの葉っぱに触れるとりんごの香りがして、
アロマ効果のように爽やかな気分になるんです。





秋と悪魔と音楽の関係

アルバ セミプレナのヒップも少しずつオレンジ色が濃くなってきました。
そう言えば、我が家のヒップってオレンジ色のばかりだった?
赤いのもいいですね。

いえいえ、赤いヒップのロサ ムルティフローラもあるんですよ。
だけど今年も鳥に先を越されて、
いつの間にかヒップはみんな消えて楊枝のような細い枝だけが残ってるんです。





秋と悪魔と音楽の関係

私の大好きな額アジサイ 恋路が浜。
絶体絶命かと思われたけど(そんなの絶対にイヤ~~!!)、新芽が出てきました。^^





秋と悪魔と音楽の関係

少しずつ復活して、





秋と悪魔と音楽の関係

ここまで。V

新しい葉っぱは病気もなくて色も爽やかで素敵ですね。
ちょっと得した気分。♪

この後、汚い葉っぱを落としました。





秋と悪魔と音楽の関係

一方、本当にお星様になりそうなのがアメリカテマリシモツケ ディアボロ。 
Physocarpus opulifolius 'Diabolo'

Diaboloは「悪魔」の意。
何が悪魔なんでしょうね?私を惹きつける黒葉だから?(笑)

真夏を過ぎた頃に葉っぱが枯れ始めて心配したけれど、
節々から新芽が出て来たので大丈夫かな?って思っていたら、





秋と悪魔と音楽の関係

更に葉っぱは枯れて落ちるし、新芽も枯れるし。。
かな~り本気でアヤシイ雰囲気です。>_<





ところで悪魔つながりで、素敵な1曲を。♪




ギル シャハムの'devil's dance'というCDはかなり以前(多分10年位前)に出たもので私も持っていて、
これまで何十回(きっともっと)聞いたことか。

ヤング フランケンシュタインは、映画はさておき、
この曲は、心の底にバイオリンの音色が響いて、美しいメロディーが何とも切なくて悲しくて。
夜ベッドに入ってから暗闇の中で聴くのが最高!
(実はあまりに好き過ぎて何度も聴くからいつまでも眠れないこと多々。笑)




もう1曲、このアルバムの中で実のところ1番のお気に入りは
ジュゼッペ・タルティーニの’悪魔のトリル’
Giuseppe Tartini (1692 - 1770) - 'Devil's Trill'

タルティーニの代表作の1つだそうで、
難易度の高いダブルストップのトリルがバイオリニスト達を惹きつけるだけでなく、
メロディーが美しかったり優しかったり激しかったりと聴き手をも魅了します。

この曲が出来た経緯について、こんなエピソードを見つけました。(元は英文)

「夢の中で悪魔が現れてタルティーニに下僕にならないかと誘った。話の最後にタルティーニは、
悪魔がどれ程の弾き手なのか試そうと自分のバイオリンを手渡すと、悪魔はタルティーニがそれまで
聴いたことがないほど素晴らしく奏で始めたので、タルティーニはあまりの驚きで息が止まりそうになった。
夢から目覚めるとタルティーニは悪魔が奏でた曲を急いで楽譜に起した。
観客からは賛美を受けたが、タルティーニは「悪魔が弾いた曲の足元にも及ばない。」と嘆いた。」


ところで、曲(音楽)って演奏家が自分なりの解釈をするから、
同じ楽譜を読んでも演奏するとそれぞれの個性が出ますよね。

だからいつも思うんです、
タルティーニが弾く(彼自身もバイオリニストだった)’Devil's Trill’が聴きたい!って。
いや、それよりも悪魔自身が奏でるのを聴いてみたい!!

本当はどんな曲だったのでしょうね。





本当はギル シャハムの演奏が好きなのですが見つかりませんでした。
代わりにこちらを見つけたのですが、これも素晴らしい演奏です。

長いですが素晴らしい曲です。
これは誰の演奏か分からないのが残念!


最後まで頑張って聴いた方、是非お知らせくださいね~。
懸賞品などは一切ありませんが~。(笑)




同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
こんばんは~
台風、ぼちぼち来そうですね。対策は万全ですか?

恋路が浜もディアボロもちゃんと復活して欲しいですねぇ。
うちも、夏でダメになった子がいますよ。
クレマが2本、ダメみたいです。
でも、ダメかと思っていたら復活してきたものもあるので、Napoliさんも
諦めずにディアボロちゃんを見守ってあげてください♪
私も種まきに成功したら嬉しいなぁ...

曲、かっこいい!素敵!
たしかに、これは暗闇で聞きたい感じです。
いまは、ほかの人がテレビを見ているリビングパソコンからなので
最後までは聴けていませんが、
今度、時間をみつけて最後までききますね~。
Posted by ritsu at 2012年09月30日 20:51
♪ritsuさん、おはようございます!

夕べの台風凄かったですね。
ritsuさんご家族&お庭の植物たちはみなご無事でしたか?

お陰様で、我が家はほぼ無傷で終わりました。
昨日の早いうちに鉢を寄せたり枝を束ねたりしておいたので、
1つ、アジサイの小鉢が倒れたくらいでしたよ。

恋路ヶ浜は汚い葉っぱを落として、枯れた枝先も切り戻したので
きれいになりました。
一安心してOKのところまで回復したみたいです。V

でもね~~
ディアボロが本当~に怪しい雰囲気になっていて、
ご本人様に「調子どお?」って聞くのもはばかるくらい。^^;;

それでもまだてっぺんの方は葉っぱが少し残っているので
このまま様子見てみることにしますね。
ディアボロって葉っぱが魅惑的だから頑張って欲しいな~。
タネ、無理やり押し付けてしまってごめんなさいね。
私はタネからって大変なのでトライする前からギブアップ組なんですけど、汗、
ritsuさんもどうぞ無理せず要らなかったらトライする前にギブアップしてくださいませ~~。m(_ _)m

ふふふ、フランケン聴いてくださいました~?
ありがとうございます~。^^
この曲ね、もう大・大・大好きなんですよ~。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
カッコ良くてシビレルでしょう~~?

Devil's Trillも最初は静かだけど、曲が進むほどにシビレます。^^
そして曲が終わる頃にはタルティーニみたいに心臓バクバクです。(笑)

因みにワタクシ、子供の頃からオバケが怖くて、
と言うか、フランケンとかは大丈夫、霊はゾッとしてNG。
その類の映画は見られませ~~ん。(笑)
Posted by Napoli at 2012年10月01日 09:25