2013年02月09日

春はそこまで。だけどちょっと待って~!


春はそこまで。だけどちょっと待って~!

三寒四温を繰り返して少しずつ春の気配を感じる今日この頃です。♪
ご近所では白・紅梅の大きな木が2分咲きくらいになっているのを見掛けました。

我が家のルーフではアメジスト フォール ランブラーの芽も始動開始。
嬉しいけど、早過ぎる~~!!

現在、やっとタイルを敷き戻して、7割強のつるバラをラティスから解いて、枝を束ねたところ。
去年まで斜めに敷いていたルーフのタイルを直角に敷いたら鉢を並べる1列分が足りなくなってしまい
最近忙しかった諸々の用事を済ませて今日やっと不足分のタイルを注文しました。
タイルが届いたら敷いて、それから鉢を配置して、剪定&誘引。。。
まだまだ春をお迎えする準備が出来ていません~。^^;;





春はそこまで。だけどちょっと待って~!

センチメンタル





春はそこまで。だけどちょっと待って~!

フェルディナンド ピシャール

太くて元気なシュートが出て、芽も沢山。花も沢山。優秀な品種ですよ。^^





春はそこまで。だけどちょっと待って~!

野ばらも始動開始。





春はそこまで。だけどちょっと待って~!

クレマチスのダブルレッドも芽が出ています。
他のクレマチスたちもこんな感じ。

本当は冬の大掃除でタイルを剥がしたタイミングでお引越ししたかったんです。
バラや他の植物は冬眠中だし、葉も茂っていないので最小限の容量で動けるので。

ところが探しても探しても条件に合う物件は見つからなくて
2月に入ったということは、
一番物件が多く出回る3月引越し分の物件は既にチェックしたということだし。。┐( ̄ー ̄)┌

自分に何度も言い聞かせて、この冬にお引越しをするのは諦めモードにすることにして、
やっと気を取り直してタイルを敷き戻して、植物たちがここで春に向けて成長出来るように準備し始めたところです。

他の木バラや植物たちも動き始めているのがいくつかあるので
先ずは折角の新芽を誤ってポッキリしないように気をつけなくちゃ。。
何せワタクシ、大切な黒法師をケ○圧でポッキンやった前科があるので。(笑)





春はそこまで。だけどちょっと待って~!

話は変わりますが、先日初めて見る名前のりんごを見つけました。

「こうとく(高徳)」 青森県産

1人1つ食べきるのにちょうど良い中サイズ、(1山同じ重量でふじ3個=こうとく4~5個くらい)
黄緑色の地に刷毛で掃いたような模様の筋が縦に入っていて黄色の星が見えます。
皮は厚く手に持つとりんごが持つ自然のワックスを感じます。
甘みは中くらい(甘み控え目が好きな私にはしっかり甘かった)、
りんごの香りは甘すぎない素直な香りで中くらい、
キメも中くらいで、私が好きな固くてカリッとした歯ごたえはありませんが、
普通に齧れる軽すぎないシャリっとした固さ。
皮に近いところはシャキっとしていたけれど芯近くは柔らかい。

誰が食べてもハズレにならない大きさもちょうどいいりんごというところでしょうか。





春はそこまで。だけどちょっと待って~!

オシリ

私が好きな横に平べったい形のりんごみたいで、
こうとくも可愛いりんごですね。





春はそこまで。だけどちょっと待って~!

蜜は多い品種だそうですが、1つ目(写真)は僅かに入るくらいでした。
2つ目に食べたのには全く入っていませんでした。
3つ目はこれから食べるのでお楽しみ~。♪

この時期にりんごの食べ比べが出来ると思っていなかったので、
新しいりんごとの出会いは嬉しかったです。

でも、よく考えたら今はいちごの季節なんですよね。
それじゃ、いちごの食べ比べもしなくちゃ。♪♪♪




同じカテゴリー(バラ)の記事
今日のルーフ
今日のルーフ(2017-06-14 20:45)

ホワイトクリスマス
ホワイトクリスマス(2016-05-14 19:36)

他のバラたちも
他のバラたちも(2015-05-16 22:01)


Posted by Napoli at 19:19 │バラ
この記事へのコメント
麻呂です♪
八ヶ岳のおうちの建設とは別にお引越しなんですよね~。
かなり大変そうですが楽しみですね。
いい物件が見つかるといいですね~!!!

薔薇ちゃまもクレマちゃまも春の準備が始まっちゃいましたね。
麻呂は、お庭の冬作業はこれからです。
寒いので今月中に頑張れば間に合うと思うんですが
明日は気合を入れて頑張ってきます。
ベランダの作業でもう手がボロボロ・・・
ケロイド体質で傷跡が残るので最悪です。 (*´;ェ;`*) うぅ・・・

林檎ちゃん美味しそうですね。
とっても可愛いです。
先日、摘み立てのイチゴを買ってきたんですが
やっぱり違いますね~。
イチゴ摘み行きたいです。
Posted by maro at 2013年02月10日 01:31
♪麻呂さん、おはようございます!

ここ賃貸なんです。
それでもう10年以上になるしいい加減飽きてきたので引越したいんですよね。
鉢が多いのでルーフバルコニー付きのところが希望なんですが
場所、間取り、値段、周りの環境などなど条件に合うものが見つからないんです。
元々ルーフ付き物件自体が少ないので条件付けると皆無なんです。
条件に合う物件が「私はここよ~」って呼んでくれたらなぁ。。(笑)

麻呂さんも春に向けての庭仕事これからなんですね。
よかった~、私だけじゃなかった~!
麻呂さん、お肌が敏感なんですか。
植物たちのお世話も大切だけど、先ずは麻呂さん、
ご自分を労わりながら作業進めてくださいね。
私は手袋から出た腕がひっかき傷だらけですよ~。
私の細胞、傷跡がきれいに消えないお年頃になってきちゃって悲しいです~。(ToT)

こうとく、美味しかったですよ。
小さめで丸ごと齧って食べられて、食べきりサイズなので
いちいち切らなくていいんです。←切るのめんどくさ~い。(笑)

麻呂さんはいちごですか~。
いちごもどんどん新しい品種が出ていて
初めて見る名前のとかも出てますね。
食べ比べしたいです~。♪

で、で、摘みたてのいちごですか!!
わ~~美味しそう♪♪♪

イチゴ摘みに行くのもグッドアイディアですよね。
私は1度しか行ったことがないんですよ。
いちご、食べたくなってきました~~^^。
Posted by NapoliNapoli at 2013年02月10日 09:09
こんばんは

会社から黒法師の記事に長いコメントをつけたのですが
セキュリティーではねられて、コメントが消えてしまって
大ショック・・・

つ、つまり・・・黒法師のお花がと~~~~っても
かわいい、と伝えたかったのですぅ♡


Napoliさまのバラ達、すごい芽吹きですね^^
赤い芽は我が家も確認しているんですが、ここまで
じゃなかったような・・・・

今日実家に行って、地植えのバラ全部の肥料やりと
完熟牛糞堆肥ってやつを撒いてきたんですが、
やはりすごい芽が出ていて驚いたんですよ
チューリップの芽もた~くさん出ていて、春だな~と
思ったところです(暖かい日でしたしね♪)


賃貸物件、Napoliさまのようなセレブな地域で
広いルーフバルコニー付って、難しいのでしょうかねぇ
わたしも今の戸建が狭いので、駅近くのマンションに
住みたい”夢”がありまして、広告を見ているのですが
これが、ルーフバルコニー付が多いのです!!!
しかも、広い・・・・ 引っ越したい・・・わたしも~~~~

きっとお目にかなう物件が出てきますよ
ご縁ですものね、お家も♫
Posted by ukbeat at 2013年02月10日 19:47
♪ukbeatさん、こんばんは!

ええ~~っっ!本当ですか???
いや~ん、ukbeatさん、本当にすみません~~~。m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
セキュリティーではねられてって、失礼しちゃうわ!
その上、コメントが消えるなんて!!
最近のTI-DA、大丈夫なのかしらん。本気で心配になります。
真面目にブログのお引越し考えたくなります。怒。怒。怒。
TI-DAよ、しっかりしておくれ~~
ukbeatさん、お許しを。m(_ _)m

黒法師、益々咲き進んで星が煌いているようですよ~。
実になってきてるので、この先もご報告しますね。
お楽しみに!^^

バラの芽吹き、なかなか元気でしょう?
勿論全部がこうだったら嬉しいけど、(笑)
中にはこんな風に元気印のもあるんですよ。
この姿を見ると毎年植え替えしなくてもいいんじゃない?って思いますね。
それを理由に益々サボり癖付きそう。^^;;

ukbeatさんのご実家の地植えパワーは素晴らしいですよね。
確かイエスタディも大きくなって見事なまでにたわわに咲かせていらっしゃいましたよね。
覚えていますよ~。^^

庭仕事、お疲れ様でした~。
それだけの仕事をこなされたのなら腰が痛くなってるんじゃないかしら?
因みにワタクシ、牛糞堆肥を土中に混ぜ込まないで鉢に置き肥したことがあるんです。
何と完熟じゃなかったようで(だから安かったのか。。。)
雨の後は物凄い悪臭漂っていました。爆
あまりに酷くてタイホされそうだったので取り除きましたけど。^^;;
その時に「完熟」であることの重大さを初めて知りました。(笑)

チューリップの季節ももう直ぐですよね。♪♪♪
えっ!?えっ!?きゃ~~~!!!
今思い出しました!!
チューリップの球根、植えるの忘れてた~~!!!
あ~、大好きなシルバーパロット、まだネットに入ったままです。
あぢゃぱ~。どぼじよ。

賃貸はですね~
予算は少なく、ルーフは広く、な~んてあるはずもなく。。。┐( ̄ー ̄)┌
我が家がセレブだったら買いますよ~~!!とほほ。
それじゃお互い夢見ましょ。(笑)
本当に縁があると嬉しいんですが。。
物件は今も継続して探しながら、今日はバラの誘引しました。
手が穴だらけでヒリヒリですよ~~。

ukbeatさん、明日も庭仕事ですか?
頑張ってくださいね~♪
Posted by NapoliNapoli at 2013年02月11日 00:19
Napoliさま

言葉足らずで本当にごめんなさい!!!

セキュリティーは、会社のサーバーのセキュリティーなのですよ


私こそ本当にごめんなさいね T0T

m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
Posted by ukbeat at 2013年02月11日 12:47
♪ukbeatさん、こんにちは!

あら、そうだったの~。
それは良かった♪

最近TI-DAがいろいろと設定変更したのでその影響かと。。^^;;
わざわざ言いに来てくださってありがとうございます~~。^^
Posted by NapoliNapoli at 2013年02月11日 13:59
バラ達、もうすっかりお目覚めですね~
これは、芽を飛ばさない様に誘引し直すのはなかなか大変。
かく言う私、先日あんなに恥ずかしい枯れ枯れ写真をupしておきながら
未だ手を付けられず… _| ̄|○

昨日の夕方、作業のための観察(だけw)をしたのですが
地中芽がでているものもずいぶんありましたし
いつもフライング気味のフロリダ系は枯葉の中でもう芽が動き始めていて
もう焦る焦る…
Posted by shimeji at 2013年02月11日 20:16
♪shimejiさん、おはようございます!

もうね~、新芽、あっちにもこっちにも落ちまくりですわ~。(ToT)
あ、落としまくりか。。。
もったいないですよね~
このポチの新芽が枝になってその先にいくつの花が咲くのかと思うと
もう一回テープでくっ付けたくなります~。(笑)

あはは、shimejiさん、あそこまで自分を追い込んだのに
まだ手付かずですか~。
ふふふ、益々私たちに共通点が多いの発見して
嬉しいんだか、カナシイんだか。。w

冬の間はお花が殆ど無いし、
花苗を買いに行ったのもビオラ1鉢にコニファーくらいで
ここのところすっかりガーデニング熱が冷めてたんです。
shimejiさんのクレマたちの芽が動き始めてるのなら
我が家の芽たちも近く本格的に動き始めるだろうし、
そろそろ真面目に私も動き始めないと。。
って分かってはいるんですけどね~。^^;;

ところで、手抜きガーデニングが本格的になって気付いたことがあるんですよ。
それはバラの剪定。
以前は自分が率先して考えて剪定してたけど
タイミングを逃すとバラが「ここ切って」って教えてくれるんですね。V
それからは益々力抜けてます~。^^

それじゃお互い楽しくのんびり焦りましょ♪♪♪(^_-)-☆
Posted by NapoliNapoli at 2013年02月12日 08:54
ご無沙汰しちゃってごめんなさい。

黒法師ちゃん、すんごいお花が可愛らしいですね!
初めて見たのですよ♪感動ものに可愛らしいですっっ。

まだまだ寒いですが、春近いですよね。
バラもクレマも芽が動いてきましたものね~~。
またお花が見られるのが楽しみ(*≧∀≦*)な反面、虫との戦いがまた
始まると思うとゲンナリ。
最近、もうナメクジの形跡が見られるのですよ、うちの庭T-T

こうとく、私も初めてです。
比較的新しい品種なのでしょうか?
梨とかも、今世紀にはいってからの品種などが店頭に並んでいたり
しますよね。
品種改良って、日々、進歩していますよね~。
Posted by ばぐ at 2013年02月24日 21:34
♪ばぐさん、こんばんは!

わ~、ばぐさん~~、
私の方こそご無沙汰してしまってすみません~~。☆
何てったって自分のブログも滞ったままで
最近はバルコニーに話のネタになるようなものがなくて。。。^^;;

黒法師の花は、天の川に溢れるように煌く星々を見てるようでしたよ。
1つ1つが小さくて、素直な黄色で、
それでもってしべが(おしべ・めしべ共に)最高に可愛くって
見ても見ても見飽きない愛らしさなんです!(//∀//)
だから、ばぐさんも一緒に喜んでくださって嬉しいわ~。♪

それにしても毎日寒いですよね。
北風が強くて、やっと風邪が治ってきたかと思いきや
昨日~今日と連日で外歩いたらまたひき直した感じです~。(ToT)
今晩は早く寝よ。♪

芽、あちこちで動き始めましたね~。
春の1番花まではきれいでいいんですよね。
だけどその後は病害虫が出て来て、
そうすると面倒臭がりの私は見て見ぬフリするんです。^^;;

ナメちゃん、我が家にも多いんですよ~。(ToT)
それでばぐさんに教えていただいたブルーの顆粒の買ったんですが、
何とボトルにでっか~~くナメちゃんの絵が描いてあって、
それ見て私は怖くてボトルが触れないんです~。ひ~~。

こうとくはやはり初めてですか。
今から約30年くらい前に「東光」の自然交雑実生から選抜され、
その後育成者が何度か変わって、
登録年は1985年、当時は「向陽」の名前で出ていたそうです。
そんなに新しいという訳じゃないけど、メジャーじゃなかったんですね。
だけど食べやすくてハズレないりんごでしたよ。^^

品種改良って聞くと私もばぐさんに同感で、
毎年新しいお花(品種)が沢山登場して、
「一体、このカタログの何千という商品の中に原種っていくつあるんだろう?」
って思うんですよ。
原種ばかりで作った庭もいいだろうな~、って思ったり、
今となっては原種を集めるのに家1軒分かな~って思ったり。(笑)

ところで、ばぐさんもお風邪ひいてないですか?
ここのところ北風がきつくて、私は風邪ひき直した感じです。(ToT)
ばぐさん、暖かくして気をつけてくださいね~。^^
Posted by NapoliNapoli at 2013年02月25日 20:14