2013年03月24日
バイモユリ
先日お迎えしたバイモユリにつぼみが1つ付いていて、
それがちょうど開きかけで、これから1番いいところが見られるベストタイミングでした。
日本に自生している球根植物
草丈:40~60cm
花期:3~4月
半日陰でも大丈夫
夏は涼しいところで管理
数年は植えっぱなしでOK
暖かい陽気で一気にここまで。
花びらの内側に独特な網目模様が付いていて、大きめのしべがアクセントになっているんですね。
山野草の雰囲気たっぷりで森の風景に溶け込んでしまいそうな落ち着いた色合いが好きです。
下から覗き込むように撮りました。
それでもこれで精一杯。^^;;
風が強かったので植えるまで一時的にここで非難してもらうことに。
次の日、オオデマリの足元に植えようとポットを持ち上げて花びらの向こう側を見たら、
あらら、虫(鳥?)に齧られたのか穴は開いてるし、花びらも落ちてるし。
。。って思っていたらその翌日にはこの姿!
葉にはナメが這った後のテカテカの跡が。(ToT)
他につぼみは付いていないし、折角お迎えしたのにこれで今年は終わりだと思うと寂しいなぁ。
ところでバイモユリの「手」と思っていたのは、先がクルンとカールしている葉だったんですね。
葉の他に手があって近くのものに摑まってるのだと思っていました。
クレマチスも葉の付け根の茎みたいなところが手のように伸びて絡み付くし、
絡みつく⇒安定する⇒伸びても大丈夫⇒伸びる植物、と解釈したくなるけど
バイモユリはツルで伸びるタイプじゃないし、
それじゃどうして葉っぱがカールするのでしょうね。
竹の子のようなホスタの芽も日々展開。♪
デイリリーのステラ デ オロは今年も元気一杯。^^
8号鉢に15株くらいにまで増えてギュウギュウだったので株分けしました。
ところが既に混雑気味で、もっと分けた方が良かったのかな。
ま、これ以上ステラ デ オロの鉢ばかり増えても困るので、
暫くはこのままで我慢してもらいましょ。
冬に芽の先が溶けてしまって危ぶまれたアガパンサス 深海。
痛んでしまったのは先っぽだけで中は大丈夫のようで一先ず安心しました。
茎も触ると固くてしっかりしているので大丈夫みたい。
このまま元気に葉が展開してくれますように。♪
Posted by Napoli at 13:08
│ガーデニング@ルーフバルコニー
この記事へのコメント
あちゃ~!
バイモユリ、植え付け前に無残なお姿に… Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
犯人はナメですか。
我が家も未だナメクジ撲滅戦争継続中です!!
今日もヒナソウに2匹たかっていました… _| ̄|○
元気に芽吹いているものも沢山ありますから
元気を出してくださいね~^^
バイモユリ、植え付け前に無残なお姿に… Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
犯人はナメですか。
我が家も未だナメクジ撲滅戦争継続中です!!
今日もヒナソウに2匹たかっていました… _| ̄|○
元気に芽吹いているものも沢山ありますから
元気を出してくださいね~^^
Posted by shimeji at 2013年03月24日 23:31
♪shimejiさん、おはようございます!
とっても楽しみにしていてやっとお迎え出来ただけに
もうガックリ。(ToT)
あのテカテカが証拠でした。
日中になって鉢の裏を見てみたんですけど
いないんですよね~。
どこに隠れているんだ、
出て来い、犯人!
あ、いや、やっぱり出てこられたらコワイかも。。。トホホ
ナメに遭遇する度にほうき&チリトリでゴミ袋にポイの刑に処するんですが
それだけでも背中が凍るんですよね。ひえ~
そうそう、先日ご紹介したナメ退治の秘密兵器、
対ペットでちゃんとチェックしてくださってありがとうございました。
我が家にはペットがいないから気が付かなくて。
失礼おば~。m(_ _)m
そういう点からも薬の強力度&安全性なんかも分かりますね。
なるほど~。
で、バイモユリですが、あの1輪以外につぼみは付いていないし、
これからつぼみが展開するのかなぁ。。
頑張れ、バイモユリ~♪
とっても楽しみにしていてやっとお迎え出来ただけに
もうガックリ。(ToT)
あのテカテカが証拠でした。
日中になって鉢の裏を見てみたんですけど
いないんですよね~。
どこに隠れているんだ、
出て来い、犯人!
あ、いや、やっぱり出てこられたらコワイかも。。。トホホ
ナメに遭遇する度にほうき&チリトリでゴミ袋にポイの刑に処するんですが
それだけでも背中が凍るんですよね。ひえ~
そうそう、先日ご紹介したナメ退治の秘密兵器、
対ペットでちゃんとチェックしてくださってありがとうございました。
我が家にはペットがいないから気が付かなくて。
失礼おば~。m(_ _)m
そういう点からも薬の強力度&安全性なんかも分かりますね。
なるほど~。
で、バイモユリですが、あの1輪以外につぼみは付いていないし、
これからつぼみが展開するのかなぁ。。
頑張れ、バイモユリ~♪
Posted by Napoli
at 2013年03月25日 08:01

Napoliさん~こんばんは^^
あ~~楽しかった~
ここまでスクロールして見て降りてきました^^
ルーフでたくさんのお花を育ててるのはわかってますが
こうして紹介してもらってほんとにすごいと思っていますよ
楽しいですよね^^
スミレもとっても可愛いし
斑入りアジサイの葉っぱもかわいいし
オオデマリも蕾がた~~くさんよかったですね(*^^)v
私も楽しみにしています
バイモユリのお花食べられてたんですね
実は私のところも穴あけられてました
3つしかお花ないのに~まともに咲くのはきっと一つぐらいです
虫もう出てきてるんですよね
うちは夜盗虫だとおもいます
気をつけますね
私も写真撮りたいから^^
藤の蕾も楽しみですね^^
Napoliさんのルーフも楽しみでなりませんよ~(*^^*)
あ~~楽しかった~
ここまでスクロールして見て降りてきました^^
ルーフでたくさんのお花を育ててるのはわかってますが
こうして紹介してもらってほんとにすごいと思っていますよ
楽しいですよね^^
スミレもとっても可愛いし
斑入りアジサイの葉っぱもかわいいし
オオデマリも蕾がた~~くさんよかったですね(*^^)v
私も楽しみにしています
バイモユリのお花食べられてたんですね
実は私のところも穴あけられてました
3つしかお花ないのに~まともに咲くのはきっと一つぐらいです
虫もう出てきてるんですよね
うちは夜盗虫だとおもいます
気をつけますね
私も写真撮りたいから^^
藤の蕾も楽しみですね^^
Napoliさんのルーフも楽しみでなりませんよ~(*^^*)
Posted by ATUATU at 2013年03月25日 22:49
えっ、バイモってナメクジの食害に遭うのですか?
ゲゲゲ、我が家も警戒しないといけませんね。でも今のところ我が家のバイモは
絶好調みたいです♪
ただ、風にあおられてかなり傾いて咲いています。
葉はどうしてクルンとしているのでしょうね。
葉どうしが、先端のクルリでつながっていると手をつないでいるようでほほえましいですよ^-^
深海生きていたんですね!!
おめでとうございまぁす~♪
ゲゲゲ、我が家も警戒しないといけませんね。でも今のところ我が家のバイモは
絶好調みたいです♪
ただ、風にあおられてかなり傾いて咲いています。
葉はどうしてクルンとしているのでしょうね。
葉どうしが、先端のクルリでつながっていると手をつないでいるようでほほえましいですよ^-^
深海生きていたんですね!!
おめでとうございまぁす~♪
Posted by ばぐ at 2013年03月26日 15:13
♪ATUATUさん、こんばんは!
上から見てくださったんですね。
ありがとうございます~。^^
春が来たと思ったらいつの間にか春本番になっていて
そうしたらあっちこっちで動き出して
毎日見てるのに変化が分かって楽しくなってきましたね。♪
以前はバラが主役、その他に御付きの者たちがいたんですが、
最近は将来の庭に持っていくものなどを集め始めたので
いろんなのが混ざっててサラダボウル状態になってます。^^;;
今から小さい苗を育てておけば、庭を作る時になって少しでも出費が抑えられるかと思って。
あ、それまでお星様にならずにちゃんと頑張ってくれればの話ですけど。(笑)
ところがいざ小さい苗をお迎えしてから考えたんですが、
毎日水やりして肥料あげて液肥もあげて。。。を何年もするなら
その時になって少し大きめの苗をお迎えした方が
手間も少ないし、お財布にも嬉しかったのかな。
いえいえ、折角なので未来の姿を想像しながらのんびり楽しく育てます~。^^
我が家のスミレはみんな去年からなんですよ。
私向きでしょう~?^^V
三色スミレのベイビーたちも元気に育っているので楽しみなんです。
ちょっと間引かないと混み過ぎてるところが。。^^;;
斑入りアジサイの白の斑の部分もいいけど、濃淡があるグリーンがとっても素敵なんですよ。
斑入り葛も同じ感じで濃淡があるんです。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
オオデマリは慌てて考えずにポチっちゃって、慌て過ぎたかな~って思っていたんです。
ATUATUさん、オオデマリのこといろいろ教えて下さってありがとうございました。
ATUATUさんとおソロで嬉しいです~。♪
で、バイモユリなんですが、もうショック!!!
夜盗虫(「やとうむし」って読んだら「よとうむし」だったんですね^^;;。はい、名前聞いたことあります。)は夜に盗み食いしに出てくるんですね。
う~それも許せないですね~。
ATUATUさんのバイモユリは食べられないように頑張ってくださいね。
藤も日に日に大きくなってあと数日で咲きそうな雰囲気です。
ATUATUさん、お花見いらっしゃいましたか?
私はまだなんです。満開になったら寒いし雨だし。
今年は散るのも早いらしいって聞いて焦っています。
ATUATUさんも春をおもいっきり楽しんでくださいね~♪
上から見てくださったんですね。
ありがとうございます~。^^
春が来たと思ったらいつの間にか春本番になっていて
そうしたらあっちこっちで動き出して
毎日見てるのに変化が分かって楽しくなってきましたね。♪
以前はバラが主役、その他に御付きの者たちがいたんですが、
最近は将来の庭に持っていくものなどを集め始めたので
いろんなのが混ざっててサラダボウル状態になってます。^^;;
今から小さい苗を育てておけば、庭を作る時になって少しでも出費が抑えられるかと思って。
あ、それまでお星様にならずにちゃんと頑張ってくれればの話ですけど。(笑)
ところがいざ小さい苗をお迎えしてから考えたんですが、
毎日水やりして肥料あげて液肥もあげて。。。を何年もするなら
その時になって少し大きめの苗をお迎えした方が
手間も少ないし、お財布にも嬉しかったのかな。
いえいえ、折角なので未来の姿を想像しながらのんびり楽しく育てます~。^^
我が家のスミレはみんな去年からなんですよ。
私向きでしょう~?^^V
三色スミレのベイビーたちも元気に育っているので楽しみなんです。
ちょっと間引かないと混み過ぎてるところが。。^^;;
斑入りアジサイの白の斑の部分もいいけど、濃淡があるグリーンがとっても素敵なんですよ。
斑入り葛も同じ感じで濃淡があるんです。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
オオデマリは慌てて考えずにポチっちゃって、慌て過ぎたかな~って思っていたんです。
ATUATUさん、オオデマリのこといろいろ教えて下さってありがとうございました。
ATUATUさんとおソロで嬉しいです~。♪
で、バイモユリなんですが、もうショック!!!
夜盗虫(「やとうむし」って読んだら「よとうむし」だったんですね^^;;。はい、名前聞いたことあります。)は夜に盗み食いしに出てくるんですね。
う~それも許せないですね~。
ATUATUさんのバイモユリは食べられないように頑張ってくださいね。
藤も日に日に大きくなってあと数日で咲きそうな雰囲気です。
ATUATUさん、お花見いらっしゃいましたか?
私はまだなんです。満開になったら寒いし雨だし。
今年は散るのも早いらしいって聞いて焦っています。
ATUATUさんも春をおもいっきり楽しんでくださいね~♪
Posted by Napoli
at 2013年03月26日 20:24

♪ばぐさん、こんばんは!
ばぐさん~~~
先日はお会い出来なくて本当に残念でした~。
なんだかタイミングが合わなくてすみません~~。
楽しいひとときを過ごされましたか~?^^
ばぐさんのバイモユリは絶好調ですか?
うわ~、なんて羨ましい!!
我が家のは小さなポット苗でお迎えしたばかりだから仕方ないんですけど、
それにしてもたった1輪付いていたお花を齧る(それも食い逃げ)って
許せないですよ~~!!
バイモユリ、返り咲きとかするんだったらいいのにな。。
来年の春までお預けかと思うとショボくれそうです~。
犯人はナメだと思うんです、テカテカの這った後があったので。
だけどATUATUさんから夜盗虫って聞いて確信が半減しています。
それでもテカテカだったからやっぱりナメかなぁ。。
ばぐさん、笑い話聞いてください。
以前お友達にナメに効く薬(グリーンのボトル)を教えてもらって
早速買って使ってみたんです。
効果はバッチリ♪♪だったんですが、ナメさん、干からびて床の上に寝てるのを
こさぐのが背筋が凍って~。^^;;
ボトルにもで~んと大きなナメの絵が描いてあって、それが怖くてボトルが持てない。。
も~自分で何やってるんだか~。 ┐( ̄ー ̄)┌
で、そのボトルはもったいないのでちゃんととってあるんですよ。
戸を開けるとナメの絵が~~~。(笑)
話は戻りますが、バイモユリがみんなで手を繋いでるところ、
私も早く見たいです~。^^
きっと可愛いでしょうね~。
お陰様で深海はどうにか無事だったようで少しずつ成長していますよ。^^
ありがとうございます~。
1株しかお迎えしなかったから心配してたんです。
これでお花が見られるかな。うふふ、楽しみ。♪♪♪
ばぐさん~~~
先日はお会い出来なくて本当に残念でした~。
なんだかタイミングが合わなくてすみません~~。
楽しいひとときを過ごされましたか~?^^
ばぐさんのバイモユリは絶好調ですか?
うわ~、なんて羨ましい!!
我が家のは小さなポット苗でお迎えしたばかりだから仕方ないんですけど、
それにしてもたった1輪付いていたお花を齧る(それも食い逃げ)って
許せないですよ~~!!
バイモユリ、返り咲きとかするんだったらいいのにな。。
来年の春までお預けかと思うとショボくれそうです~。
犯人はナメだと思うんです、テカテカの這った後があったので。
だけどATUATUさんから夜盗虫って聞いて確信が半減しています。
それでもテカテカだったからやっぱりナメかなぁ。。
ばぐさん、笑い話聞いてください。
以前お友達にナメに効く薬(グリーンのボトル)を教えてもらって
早速買って使ってみたんです。
効果はバッチリ♪♪だったんですが、ナメさん、干からびて床の上に寝てるのを
こさぐのが背筋が凍って~。^^;;
ボトルにもで~んと大きなナメの絵が描いてあって、それが怖くてボトルが持てない。。
も~自分で何やってるんだか~。 ┐( ̄ー ̄)┌
で、そのボトルはもったいないのでちゃんととってあるんですよ。
戸を開けるとナメの絵が~~~。(笑)
話は戻りますが、バイモユリがみんなで手を繋いでるところ、
私も早く見たいです~。^^
きっと可愛いでしょうね~。
お陰様で深海はどうにか無事だったようで少しずつ成長していますよ。^^
ありがとうございます~。
1株しかお迎えしなかったから心配してたんです。
これでお花が見られるかな。うふふ、楽しみ。♪♪♪
Posted by Napoli
at 2013年03月26日 20:41
