2014年02月22日

らん展、お迎えしたのは、


らん展、お迎えしたのは、

リカステ Abou First Spring

初めてリカステをお迎えした頃から好きなFirst Springのライン。
白地にほんのりピンクの花びら、
青味を帯びたワインのリップが私の気に入り。
花びらの頂点と裏側に薄いグリーンが入るのも素敵なのです。

実生のものは親と同じ花が咲くとは限らないですよね。
リカステもそれと同じで、株によって、少しずつ違うので
選ぶのも楽しいのですよ。

もう少し地のピンクが多めに入っているのもあったのですが、
今回はこちらのほぼ白の方で。♪





らん展、お迎えしたのは、

横顔も。

ランの花は発色がいいですね。
どうしたらこんなにきれいな色になるんだろう。。





らん展、お迎えしたのは、

場所を変えて再度。♪

リカステって愛らしくてチャーミングな花だと思いませんか~?^^






らん展、お迎えしたのは、

06RS-21 Lyc. Shoalhaven ('Ena' x 'SH4N-01' 4N)

(4Nは4倍体のこと? 4倍体って??)





らん展、お迎えしたのは、

ほんのりピンク。♡





らん展、お迎えしたのは、

花びらの裏側にはほんのりグリーン。

私は「ほんのり」っていうのに弱いらしい。(笑)





らん展、お迎えしたのは、

2人で。♪





らん展、お迎えしたのは、

そして、ずっとずっとお迎えしたかった念願のパフィオ。*・゜☆.。.:*・゜

赤紫の冠とリップ、水平の花びらにはスポッツ、中心にグリーン。
これがどうしても欲しかったの~。

パフィオは高価で私には手が届かないのですが、
(わ~、素敵!♡ ♡ ♡ って思うと桁が違う。( ゚∀゚;)タラー)
私にもお迎え出来そうなお手頃価格のコーナーを見つけました。ラッキー。
(お手頃価格だけど素敵なパフィオが並んでいて、ラッキーx2。)





らん展、お迎えしたのは、

光沢がある花びらには、黒に近い極濃いこげ茶のスポッツ、
そのスポッツは楊枝の先でチョコレートを付けたみたいに立体的で、
花びらの裏側にはワイルドな黒の産毛。

きゃ~、私、こんなにグロイのが好きだなんて!
以前だったら絶対に凝視出来なかったのに、今はこれがたまらない。w
人間、変われば変わるものなのね。(笑)
(この先自分がどこまで行くのか考えるとコワイ。)





らん展、お迎えしたのは、

後ろ姿も (//∀//)*・゜☆.。.:*・゜






らん展、お迎えしたのは、

茎にも花びらの裏側と同じように産毛。





らん展、お迎えしたのは、

そして更に嬉しいことに、葉は私が好きな斑入り。
このタイプのパフィオはみんなこの模様なのです。♡





らん展、お迎えしたのは、

我が家へようこそ~~。♪♪♪



ところで会計を待つ間に、パフィオをお迎えしたナーセリーのご主人と、
大雪で大変でしたね、と話していたら、
ナーセリーは山梨県北杜市白州(南アルプスの麓)にあって、
1.5mの記録的積雪で、どうにもこうにもならなくて行政(自衛隊って言ったかな?)に
応援を要請したそうです。

土地を探し始めてから白州には何度か立ち寄ったことがあるので
全くの他人事には感じられませんでした。
原村も1mの記録的積雪だったとか。
外に出るのも雪かきするのも大変ですよね。
そんな大変な中、ランを乗せて東京ドームまで来て下さって大感謝!
降り始めの雪はワクワクするけれど、何事もほどほどが良いですね。

それから、前回の記事の中で、
竹を組んだ和室にパフィオが飾ってあって、
その一番上に鎮座ましてるパフィオの後ろ姿に(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
と書いたのですが、
そのディスプレイを作ったのがこちらのナーセリーでした!
好きなものはどこで見てもやっぱり惹かれるのね。^^











同じカテゴリー(ラン・洋蘭)の記事
兄弟みんなで♪ 
兄弟みんなで♪ (2016-04-11 20:55)

らん展 2016  Part2
らん展 2016 Part2(2016-02-21 18:22)

らん展 2016
らん展 2016(2016-02-20 15:33)

ランの話の続き
ランの話の続き(2015-03-14 20:55)


Posted by Napoli at 21:16 │ラン・洋蘭
この記事へのコメント
わぉ、シブグロなパフィオがNapoli宅にやってきたんですね!!
いよいよパフィオデビューですねっ わ~わ~っ!すごいわ。
そしてリカステは毎年の事ながら清楚で可愛くて綺麗~!

リカステ vs パフィオ って、ヒヨコ vs ヘビ みたい?
私の中では、可愛いやつ と 凶悪なヤツって構図です。
くだらないこと書いてごめんなさいね。
でも、パフィオも、レモン系でスポッツがないさわやか形とかもありますよね。
ロン毛ならぬロン髭なパフィオも、グログロなパフィオもやっぱりかっこいいし、
今年は近場のラン展も行き損ねたので、Napoliさんのラン展レポートを拝見できて
とっても嬉しかったです!!

あれ?そういえば、これまでにNapoli宅にきた子たちはどうなったんでしたっけ?? お散歩?
Posted by ばぐ at 2014年02月24日 10:03
麻呂です♪
リカステちゃんは超可愛いし・・・
パフィオちゃんはグロいけど個性的で素敵!!
クリロー以上に奥が深そうですね。
クリローのマニアックさもたじたじです。 (ノ∀`●)ンププ
でも、お安く(でもきっとお高いんでしょうね。)
可愛い子やお気に入りの子をGet!!できると
嬉しいですよね。

確かに雪国に暮らすのは大変そう!!
でも、春や夏は素敵ですね。
雪かきできるように体力つけてくださいね、
Posted by maro at 2014年02月24日 19:07
♪ばぐさん、こんばんは!

うふふふふ~~~~♪♪♪
はい、とうとうお迎えしてしまいました!
もうね~、嬉しくて嬉しくて、
我が家に連れて帰って来た日には「ようこそ」ってご挨拶して、
次の日からは朝晩とご挨拶して、
リビングに置いてあるので1日中目が合うたびに
燃える心通じ合わせていま~す。(笑)

>リカステ vs パフィオ って、ヒヨコ vs ヘビ みたい?

ひ、ひ、ひえ~~~~~~~@_@;
きょ、きょわい。
私、足があり過ぎるのと無いのはメチャクチャ苦手なんですよ~。
うわ~、文字で見ただけで卒倒しそう。(笑)
今思い出しました、前にね、お友達(^_-)-☆ ♡にナメ対策に効くのを教えてもらって
買ったはいいけど、ボトルに特大のナメの絵があって、
怖くてボトルに触れなくて捨ててしまったという。。。^^;;
私の中では天使と悪魔かな。w

パフィオは大きく分けて4つ(くらい?)の形があって、
私のパフィオじゃなくて、もっとふっくら丸い形のもありますね。
レモン色だと優しくて、また違う感じですよね。

実は私がお迎えしたパフィオの形でグリーンっていうのがあって、
お値段もそこそこだったので凄く喜んだのに、
欲出してもう一周してからと思ったら、どこのお店か分からなくなっちゃった。もう号泣~。

かなり偏ったらん展レポートですが
一緒に楽しんで下さって嬉しいですわん。♪

>これまでにNapoli宅にきた子たちは。。

え~っとですね、ぴよは元気です。花芽が出て来ています。♪
他の3鉢はそろそろ最後の讃美歌かな。。
運命の分かれ目1歩手前辺りです。。滝汗~~~
Posted by NapoliNapoli at 2014年02月24日 20:32
♪麻呂さん、こんばんは!

リカステとパフィオって思いっきり両極端ですよね。(笑)
私の趣味って(いや、私自身が)、すっちゃかめっちゃかだってこと
バレた~~。^^;;

ランと言えば、最初は私に似ておしとやかで美しさ満載の(^_-)-☆
リカステに夢中だったんです。
ところがいつの頃からか恐ろしいパフィオが気になり出して、
一度気になるともう止まらない~~。w
。。ってクリローさんに夢中になってる皆さんもきっと同じなんでしょうね。^^

私がパフィオを好きなのって
麻呂さんとガーゴイルさんたちの関係と似てると思いませんか~?w

パフィオは基本的にはなかなか手が出ないプライスですね。
きっとクリローさんもそうなんじゃないかしら。
その中で私がお迎えしたのは、えっ!?→マジ?→やった~!
というお値段だったんです。超ラッキー♪
そうじゃなかったらお迎え出来ないですよ~。

パフィオって、見掛けは圧倒的なパワーだけど
花びらに触ると柔らかくて薄くてとっても繊細なんですよ。
そのギャップもたまらないのです。

それにしても今年の大雪は本当に酷かったですよね。
今もまだ孤立したままというところもあるし
(どうしてもっと迅速に対処しないのかなぁ。。)
東京でさえ、こんなに大変だったのだから、
雪が多かった場所では本当にご苦労だった(今も)と思います。

私は肩が壊れてるし、主人は自称本より重いものは持てないし、
体力も気力も虚弱体質夫婦なので、果たしてどこまで
出来る(やる)ことやら。。
今から先が思いやられるのですが、
ま、出来ることしか出来ないのでラクにいきますわ~。
そうです、ひたすら素敵な季節だけを夢見て!
(雪の季節も苦労しなければ好きですよ。はは。^^)

私は、先ずはスコップ持つ体力ですね。♪
庭の開墾、どこから手を付けたらいいのやら~~。┐( ̄― ̄)┌
Posted by NapoliNapoli at 2014年02月24日 21:19
こんばんは♪
2度の大雪すごかったですね〜
こんなちょっぴりの雪で大雪なんて言っていたら雪国の方に怒られちゃいそうですが(笑)
Napoliさんのお宅はルーフが広いので雪大変でしたね。
毎年恒例の蘭展、お写真楽しみにしていました〜
リカステ…Napoliさんのブログで初めて名前を知りました。
Napoliさんのブログは私の知識の源です(笑)
今年お迎えされたリカステも素敵な色合いです♡
パフィオの良さはまだ私には理解できませんが…でも、マニアな世界になるとこういう渋い系に進んでいくのですかね。
クリスマスローズもマニアな方たちはやっぱり渋系というかこんな感じの世界に歩まれる方多いです。
私はきれい色がやっぱり好きです(笑)
うぶ毛とかはクレマチスのマニア系にも人気なので、植物って共通するのでしょうか??
今日は小春日和でしたが、来週ままた気温が低くなるそうで、Napoliさんも風邪などには気をつけてくださいね〜
Posted by ふぁりーぬ at 2014年02月25日 20:01
♪ふぁりーぬさん、おはようございます!

すみません~、お返事遅くなりました。

雪、本当に今年は大変でしたよね。
お向かいの家の前に雪かきして積んだ雪の山がまだ残っていますよ。
気温が低かったのもあって、降った後も今年はみんな苦労しましたね。
ふぁりーぬさんは大丈夫でしたか?
大切なバラやクリローたちも?

因みにいつも手抜き大好きな私、
雪が好きなのもあって、雪かきしませんでした~。^^;;

リカステ、可愛くてチャーミングで、かと思いきや思いっきり美しくて
溜息ものでしょう~~~?^^w
私もらん展に行くまではカトレア、デンファレ、シンビとポピュラーなものくらいしか知らなかったんですよ。
ところが、らん展でリカステと目が合ったのが運命の分かれ目!!!
↑なんつーオーバーな。ヾ(^^;)
それにしてもランの発色って、どうしてこんなに美しいのでしょうね。

パフィオはですね~、ふっふっふ
はい、ふぁりーぬさんのギャーっていう気持ち分かります~。
でもね、そのうちパフィオのこと考えてる自分にある日気が付いて、
その後は頭の中をパフィオがグルグルになりますよ。(笑)
そしたら一緒にグロシブパフィオファンクラブを立ち上げましょう~~。♪♪♪

ところでらん展にランのボタニカルアートの展示コーナーがあって
ま~何て何て素敵なこと!!!
これからアップしますので是非見て下さいませ。
私もリカステやパフィオが描きたい!!って思いました~~。♪♪♪
他の場所のボタニカルの展示会も行ってみたいな。

これからしばらく雨降りの日が続くみたいなので、
ふぁりーぬさんもお風邪ひかないように気をつけてくださいね~。^^
Posted by NapoliNapoli at 2014年02月27日 09:11