2014年03月12日

春はシアワセ


春はシアワセ

「も」かな。♪
要するに、季節に関係なく花苗をお迎えすると嬉しいってことです。(笑)

(右奥から時計回りに)
ネモフィラ クレオパトラ(なんか似合わない名前~)
ギリア レプサンタ(以前お迎えしたけど自然消滅)
スカビオサ ホワイトクイーン
オキナソウ
千鳥草(ピンク)
黄色の。。。名前なんだっけ?これだけポットに名前シール無くて忘れた。
ムルチコーレ (ATUさん、ありがとうございます~。)

スカビオサは山に生えてる普通のブルー(薄紫)のが欲しかったけれど無くて、
その代りになんだかとっても惹かれた白花をお迎えしました。
スカビオサは絶対に山と同じのをお迎えする!ってずっと思っていたのに。
あ~どうして私ってこう衝動的な誘惑に弱いんだろ。





春はシアワセ

オキナソウ
(ずっと翁草「オキナグサ」だと思っていました)

実物は愛らしい優しいピンクなんです。
実物の色、どうにか出したいな。
また再チャレンジしてみますね。
とっても可愛らしいので是非お披露目したいです。
結構花も大きいのですよ。


<追記 3月16日>

その後いろいろと調べてみたところ、
西洋オキナグサ(プルサティラ)パールピンクベル
という名前を見つけました。
私がお迎えしたのとそっくりなので、多分これだと思います。

また、「オキナソウ」と「オキナグサ」の表記があるようで、
因みに私が持っているこの山野草の本には「オキナグサ」のみで
「オキナソウ」の表記はありませんでした。
そこら辺、何か規則ってあるのかしら?

<追記 //>






春はシアワセ 

オキナソウは可愛らしい花はもちろんチャーミングポイントなのですが、
このフワッフワの産(綿)毛もたまらない魅力です。

今咲いている花の左につぼみが付いているので楽しみです。
左に伸びた茎の上にはタネになった花柄。
ふふ、タネ取れるかな。♪


ところで山暮らしをするって決めるまでは、山野草にあまり興味が無くて(知らなくて)
園芸店に行ってもスルーしていたのですが、
最近は園芸品種に半分、山野草に半分(こういう分け方で良いのかしらん?)、
端から端まで時間を掛けて見て回っています。

野生のオキナソウは暗赤紫色で俯いて~横向きに咲くそうで、
私がお迎えしたのはかなり改良された園芸品種ですね。

未来の八ヶ岳の庭は
あの一帯に生えている野生品種と同じものを植えてなるべく自然に近くしたいと思っています。
山に生えているものは掘ってはこれないので園芸店で探すことになるのですが、
改めて見て見ると並んでいるのは品種改良されたものが多いですね。
お花は大きくなって色もきれになって、
知らないとそれが「オキナソウ」なんだと思ってしまう。

お迎えしたピンク・大輪・上向きのオキナソウに罪は無いし可愛いから良いのですが、
同じ「オキナソウ」の名前を名乗る2つがこんなに違うのもちょっと複雑。
もしかしたら名札が付いていなかっただけで園芸品種の名前がちゃんと付いているのかもしれません。

最初から誘惑に負けててこの先大丈夫なのかしらん、私。^^;;

因みに野生のものは盗掘と開発により現在は絶滅危惧Ⅱ種。
これは。。。う~ん、複雑な心境です。





春はシアワセ 

我が家のルーフでは、オオデマリの足元に去年植えたバイモユリが出て来ました。
行者にんにくみたい。←大好物♪
去年より少しだけ株数が増えてる?





春はシアワセ

そしてクレマチスの足元にちゃっかり出て来た、今年のインベーダースミレ第1号。

春ですね~。




同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
わぁ~、春がいっぱい♪
で、我が家の外は、真っ白な雪原!
クリスマスローズもスミレも、まだまだ雪の下なのであります。
そろそろ、春が恋しいです^^
Posted by coco at 2014年03月13日 00:46
麻呂です♪
↓記事、コメしたのに消えちゃたってたようで・・・ (*´Д`)
タイル敷き、お疲れさまでした。
でも、これで思いっ切り春を楽しめますね。

可愛いお花をいーっぱいお迎えしてルルン♪ですね。
麻呂もお花屋さんに行きたいのですが
悪悪な麻呂犬さんと一緒だとゆっくり選べないので
パパに付き合ってもらわなきゃで、なかなか行けません。 (ノД`)・゜・。

山野草って可愛いですよね。
よく近くのお山に蛇さんにびくびくしながら
散策に行くのですが・・・
小さなお花が群生してる姿は夢のようです。

でも、やはり盗掘する輩が多くカタクリなんて
なくなっちゃいかした。
お庭に持って帰ってもあんな景色は生まれないのにね。
残念です。
Posted by maro at 2014年03月13日 09:28
わぁたくさんお迎えなさったのですね!
翁草、私も最近お店でよく見かけるのですが
思っていたよりも花が大きくて色んな色があって
なんだか派手だなぁってイヤになっちゃいました。
そうか、園芸品種になっているからなんですね・・・

園芸品種半分山野草半分、大歓迎です~♪
山野草のコーナーって、日本やこのあたりの原産のものが多いし、
耐寒性ばっちりなものも多いし、地味だし(←ほめ言葉)
私もよく見ます♪ 

そうそう、我が家ね、インベーダースミレが沢山生えてくれているおかげで
今年ははやくもツマグロヒョウモンの幼虫が2匹もすくすくと育っています♪
惜しげなく食べてもらえるのでとても助かっているのですよ!!
もちろん咲いたら綺麗だし!!
Posted by ばぐ at 2014年03月13日 11:58
♪cocoさん、こんにちは!

コメント残して下さってありがとうございます~。
私もちょこちょこお邪魔していながら
いつも読み逃げですみません~~。

東京はすっかり春ですよ。
朝晩は暖房欲しくなるんですけど
ここ2~3日は日中は長袖Tシャツ1枚でOKでした。
今日はまた雨でかなり荒れてきています。

今年の雪は本当に大変でしたね。
積雪量が多くないと聞いている場所なだけに、
今年の大雪の写真見て私もびっくりでした。
雪かきも重労働だし、本当にお疲れ様でした~。
あれ?まだ終わりじゃないのかな。。?

それにしても原村の雪景色はとびっきり素敵。♪
あ~私も雪の中散歩したい!!

原村は夏も秋も冬もそれぞれの季節が美しいですよね。
だけど唯一春だけは待ち遠しくてたまらなくなると思うんです。
その分、感動は大きいのでしょうけどね。
気候が似ているボストンは水仙もチューリップもライラックも梅も桜も
5月になって一斉に咲いていましたよ。
だから春がとってもゴージャス!!
似てませんか~?^^

今年は野バラコーナーを少し拡張して
ルーフの鉢の中から可能なのを移植しようと思っているんです。
先ずはスコップ買わなきゃ。

今となっては、早く雪が融けて、cocoさんのクリローやスミレが
咲き始めるのが楽しみですね。
そして今年もHATAKEガーデンが目覚める日が楽しみですね。♪
Posted by NapoliNapoli at 2014年03月13日 14:17
♪麻呂さん、こんにちは!

ええっっ!折角書いて下さったコメントが
消えてしまったのですか!?
いや~ん、本当にすみません~~。お許しを。m(_ _)m 
管理画面しらべてみたんですが、やはり残っていないのです。
本当にすみません~。

タイルは思い切って敷き戻して良かったです。
あちこち芽吹いてるし、どんどん成長してるし。
気持ちは半分物件探し続行、もう半分はこれからのルーフを
楽しむ気分になってます。

そしたら急に何かお迎えしたくなって~。♪
お花って癒されますね。
私の場合は主人が一緒の時は、コーヒーショップで待っててくれるのですが、
やっぱり麻呂さんと同じで気になってゆっくり見られないんですよね。
だから園芸店は1人で行くのが好きです。

山野草、いいですよね。
品種改良なのか元々なのか分からないけれど、斑入りもあって、
可能ならみんな連れて帰りたかった。(笑)

自然の中歩くと、そうなんですよね~
私も足が沢山有り過ぎるのと全く無いのは超苦手。
自分のお庭で遭遇っていうのだけは
次回からその場所が恐くて歩けなくなりそうだから勘弁して欲しいです。

野生の花の中には「あなた品種改良?」って聞きたくなるほど
目を引くのもあれば、隠れるように小さく楚々と咲いているのもあって
そういうお花を見つけた時はドキドキしますよね。☆

盗掘は絶対に絶対にNGですね。
「取っていいのは写真だけ。残していいのは足跡だけ」って
山道に標識が立ってました。
ナイスです。V
Posted by NapoliNapoli at 2014年03月13日 14:38
♪ばぐさん、こんにちは!

はい~、つい私の悪い右手が。。。(笑)
な~んちゃって。
今回は、私の右手、よくやったぞ~~。♪♪♪

オキナソウ、名前は憶えていたけど、「こんなに豪華だったっけ?」
と思いながら、
それでもピンク色と綿毛が可愛くてお迎えしてしまいました。
園芸品種って、きっと改良する人が、より大きく~より派手に~と、
プライドをかけて作っている気がします。
そこまで燃えてくれなくてもいいんだけどな。
せめて名札はちゃんと付けて欲しいです。
じゃないと私みたいな山野草ビギナーは、これがオキナソウだと
思ってしまうから~。^^;;
家帰って山野草の本見て、本当の姿とのギャップにかなりショックでした~。汗。

そうなの!
山野草って、日本原産だったり、自然の山の植物だったりで
嬉しくなりますよね。
私なんぞは実際は、よそのものや品種改良に囲まれてるんですけど。

地味で控えめな華やかさを持ち合わせてる山野草って
優しさも、力強さも、美しさも、おしとやかさも、みんな持ってる気がしませんか?

お!
そしてばぐさんのところにもツマグロヒョウモンのお出ましですか。
私も昨日1匹見つけました。
インベーダーが増えすぎるのは困るけど、
出来たらあまりお会いしたくないです。(笑)
Posted by NapoliNapoli at 2014年03月13日 14:56
Napoliさん~こんばんは^^

買っちゃいましたか~\(^o^)/
でもみんな可愛いの選びましたね
みんな大好き~
私もねこのお写真みてオキナソウが可愛いっておもいましたよ~^^
フッワッフッワッじゃないですか~
ほんとに可愛い^^
白のスカビオサも可愛いですね
Napoliさんのお近くのお花屋さんはおしゃれなの売ってるのですね
これは素通りでは帰れないですね^^
春も~~も!ですね~
黄色のお花はムルチコーレ???
とにかく春のお花がいっぱい
一足はやく春のお花を見せてくれてありがとうございました^^
Posted by ATUATU at 2014年03月13日 21:53
♪ATUさん、こんばんは!

えへっ♪買っちゃいました~。^^
これまでは、引っ越しするし。。と、これ以上増やすの
ずっと我慢してた分、もう止まらなかった~。(笑)

オキナソウ、可愛いですよね。
そうそう、ちょっと産毛があるとかっていうのとは次元が違って
全身毛だらけ。(笑)見事です。
今日の東京は午後かなりの土砂降りだったので
オキナソウだけは家の中に避難させました。

白のスカビオサは今はまだお花は咲いていないんですよ。
もしかしたら思ったよりも大輪なのかも。
中くらいのサイズだといいんだけどな。
このしべの感じに純白の花びらがステキで一目惚れでした。♡

この園芸店ね、残念ながら近くではないのです。
都内ではかなりの品揃えな方じゃないかな。
この他に園芸資材や観葉植物などもあって
ゆっくり見れば私なんぞは半日十分に掛かりそうですよ~。^^
だから頑張って出掛けると期待を裏切りません。w
昨日も自分ではさささっと見たつもりだったのに
やっぱり1時間半掛かってました。
あ~シアワセだ~~!^^

そうです、ATUさん、
ムルチコーレ!
「ムルチ」が付いたのは覚えてたんです。
でもムルティフローラじゃバラだし。。^^;;
教えて下さってありがとうございます~。♪♪♪
この黄色が沢山咲くと可愛いんですよね。
これまではあまり黄色って選ばない色だったんですが、
今年はちょっとしたマイブームカラーになりそうです。

ATUさんもこの春は何かお迎えされるんでしょうか~。
園芸店に行って見るだけでも楽しいし、
お迎えするともっと嬉しくなりますよね。
ATUさんもお出掛けしてくださいませ~~。♪♪♪
Posted by NapoliNapoli at 2014年03月13日 23:24