2014年11月22日

11月22日の記事


11月22日の記事

アメリカハナノキ オクトーバーグローリーのその後はあまり変わらず。^^;;

本当はもう少し赤く染まって欲しいところなのですけどね。
ここまで赤くなった辺りでポロッと落葉して終わり。
今では全体の半分以上が落葉してしまいました。





11月22日の記事

えっと。。
これは何の鉢って言っていいのかな。

今年春まではクレマチスが主役(今は。。^^;;)
そこにインベーダースミレが入り込んで乗っ取られた~!、と思いきや、
多肉のこれ名前なんだったっけな、がいつの間にか全土掌握。(笑)

滝になってるこの多肉、元は斑入り種なのですが半分模様が消えてしまっています。
先祖返りしたところは切った方がいいんですよね。





11月22日の記事

コニファーのブルバードは夏を超えたら一回り大きくなっていました。
上から見たらグリーンブルー(ブルーグリーンじゃない)の羽がフワッフワなのに、
横から見たらあれれ??

多分、水切れの賜物です。
枯れてるところ落とし始めたけど、葉が手に刺さって痛いので早々に退散しました。
だけど葉に触れるとコニファーのいい香り(深い森の香り)がするんですよ。





11月22日の記事

お迎えした年と翌年の確か2回だけ咲いた白藤。
その後は数年くらい全く音沙汰無し。
どうして咲かなくなっちゃったのかしら。

秋になって黄金色になってきた葉が夕陽を浴びてきれいでした。
足元からは夏を過ぎた頃にこぼれダネが発芽したアサリナのツルが登ってる。♪


昨日インフルエンザの注射をしてもらって来ました。
今日は朝から咳が出るし、喉は痛いし、半分鼻声で体が重~い。
私の細胞たち、今一生懸命にインフルエンザと戦い中なんですが、
風邪みたいなこの症状って、もしかしてインフルエンザに押され気味とか!?
頑張れ、ワタシ~~♪♪

だけどやっぱり今日はもう寝ます。
おやすみなさい。




同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
Napoliさん、こんばんは(^^)
このところ日常に追われてしまって…やっとブログを拝見できました。

そうしたら
なんて素敵にモリモリの斑入りマルバマンネングサさん♪
ウチにもいるのですが「斑」…消えますよね。
たぶん消えた先はそのまま先祖返り継続だったと思います。
こんな風に植木鉢から垂れ下がってる姿が似合う多肉ですよね~
とっても素敵(*^^*)

そしてブルーバード
以前、お迎えしたことがあるのですが、枯らしてしまいました(T_T)
大好きな色合いなので、こうやって見ることができると
また欲しくなりました♪
これからの季節にぴったりの雰囲気だと思います(^_-)-☆
Posted by miku at 2014年11月24日 00:41
♪mikuさん、おはようございます!

これマルバマンネングサって言うのですか。
そう言えばそんな名前だったかも。w
どの季節だったか星が弾けるような花が咲くんですよね。
教えて下さってありがとうございます~。^^

mikuさんのマルバマンネングサもやっぱり斑模様が消えますか。
消えたところは切らないとそのままなんですね。

これね、我が家ではインベーダースミレと並んで強健種で
放っておくと知らぬ間にこんな風に枝垂れになってるんですよ。
だけど厚い葉の見かけによらず根が細くて浅いので
直ぐに取れてしまいますよね。
その取れたのを他の鉢の上に置いておくと知らぬ間にまた。。(笑)

おお~~!!
mikuさんもブルバードお持ちでしたか~♪
この色いいですよね~
グリーンじゃなくてブルーなの♪
色も好きだし、葉の形もチャーミングで好きなんですよ。
自然樹形で大きくしたくてそのままにしていたら
中の方が蒸れたのか水切れなのか茶色になってしまいました。
自然樹形と言っても最低限のお世話は必要ってことね。^^
私は「自然」と付くから放任でいいのかと~~~(爆)

mikuさんも是非またお迎えして下さいませ~~~♪♪♪
見るもよし、葉に触って香るもよしですよ。^^
Posted by NapoliNapoli at 2014年11月24日 09:56