2015年07月15日

お迎えした山アジサイたち 



先日、見切り品でお迎えした小さな山アジサイたち。
開花から時間が経って変化した今の色(左)と、開花したての頃の本来の色(名札)。

山アジサイって小さいのが可愛らしいし、色の変化も楽しめて、
1つで2度嬉しい。♪

陽が入る前の朝5時過ぎに撮りました。




お迎えした山アジサイたち お迎えした山アジサイたち 





お迎えした山アジサイたち お迎えした山アジサイたち 

もしかしたらATUATUさんとお揃いかもしれない(?)品種。
渋くていい色なんですよね~。
これってこれからもっと渋くなるのかな。
お迎え出来てラッキー♪





お迎えした山アジサイたち お迎えした山アジサイたち 

元がブルーで今はピンク。
あっさり系。





お迎えした山アジサイたち お迎えした山アジサイたち 

アジサイはシングルが好きだけど、
これはなぜか惹かれた。♡





お迎えした山アジサイたち お迎えした山アジサイたち 

最初は可愛いピンクなんですね。
今は白だったり、ほんのりワインだったり、
とっても素敵だったので、これだけ2つ連れて帰って来てしまいました。♪





お迎えした山アジサイたち お迎えした山アジサイたち 

本来の白に惚れて。♡
今はグリーンだったり、ほんのり藤色が入る淡いワインだったり。





お迎えした山アジサイたち お迎えした山アジサイたち 

これは絶対に外せないでしょ。♪♪♪
渋系好きだわ~。♪♪♪



ATUATUさんとばぐさんに剪定の仕方や時期についてアドバイス頂きました。
ATUATUさん、ばぐさん、ありがとうございます~~。^^
剪定頑張りますね。♪

今年は時間が取れなくてアジサイ祭りに行けなかったけど、
自分の家で、それも時期が外れた今アジサイを楽しめるなんてラッキー。♪♪♪

山アジサイと言えば、私は絶対にクレナイ。
最初に山アジサイ(クレナイ)をATUATUさんに教えて頂いて、
そして今はばぐさんとおソロ。♪♪♪
。。のはずが、去年山に移したら厳しい冬を超せなかったらしくお星さまに。_| ̄|○ 
クレナイは大好きだから再チャレンジします!




お迎えした山アジサイたち 







同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
Napoliさん~きゃ~~~~~7つも~~~
こんばんは^^

数えたらいくつかわからなくなって
何度も数え直しましたよ
そしたら7つも~~~~~
いい出会いがありましたね~

ハイ
新宮てまりはお揃いですよ~(^^)/
この子も素敵ですよ^^

伊予の星屑ってきれいなお花ですね
渋くなってますね^^
ちょっとちがうのですが
私のは伊予の薄墨なんです~
茶系でちょっと渋いです~
どっちも素敵ですよね^^

土佐の春霞もきれいですね
中心のお花の白いところが盛りの時はもっときれいにでるでしょうね
私も土佐のキラ星というのを持ってますが
この子と似てますよ~
来年はホレホレしあいましょう~笑

土佐童って私も惹かれました
この子写真のカタログみたら八重みたいに写ってますよ
来年はどんなに咲くでしょうね
たのしみですね^^

伊予獅子手まりはお揃いで~~す
酸性の土だとブルーで咲きますよ~
ブルーもきれいですし
ピンクもきれいですよ~(*^^)v
もうばっちり~ステキですよ~^^

祖谷てまりも上品ですね
白なんですね~
たくさん買えてよかったですね
ほんとに見切り品に出会えてよかった
小さく買って大きく育てましょうヽ(^。^)ノ

土佐遊蝶
なんて優雅な名前なんでしょうか~
Napoliさん完全に渋系に嵌りましたね~
紫陽花のお花最後はみんな渋系になっていきますね~
剪定もできたようでよかったですね
私はね
まだ家のはできてないのもあるんですよ
急に暑くなったりして~できませんでした~
来年はそれなにりに咲くか咲かないかですが笑
できるだけやってみます笑^^

きょうは渋い素敵な山紫陽花が見られてよかったです
たくさん見せてくれてありがとうございました
そして私の名前もたくさん書いてくれてありがとうございました
うれしかったです~(#^^#)
そしてお友達のパグさんも教えてくださってよかったですね^^
Napoliさんどんどんお花たちの準備は進んできましたね~
私も楽しみでなりません~~~
みんなでお花いっぱい楽しみましょうね~(*^^)v
Posted by ATUATU at 2015年07月15日 21:32
♪ATUさん、おはようございます!

あちゃ~!
ATUさん、数えて下さったのですか~。
それも何度も!^^
そういう時はさらっと流して「3つくらいだったかしら~。ルンルンルン♪♪♪」と鼻歌うたってスルーして下さいませ~~。w
あはは、それでもって告白していいですか~。
伊予獅子てまりは色も形も可愛過ぎて2つ連れて帰ってしまいました。V

わ~!新宮てまりはおソロですか。嬉しいな。♪
とってもチャーミングですよね。

そうそう、伊予の「星屑」じゃなくて「薄墨」でしたよね。
この渋い色合いのをATUさんのところで見せて頂いて、
これかな、あれかな?と色を見ながら探したんです。
伊予までは合ってたけど後半がちょっと違いました。
いいです、いいです、次回は薄墨探しますね。♪
(もう次をお迎えしようと考えてるワタシって。。。^^;;)

土佐の春霞、これもATUさんのところで見せて頂いたような記憶があって、
近かったけれどこれも残念賞でしたね。
いいです、いいです、山アジサイって可愛いから
いろんなの見て楽しみますね。♪
はい、来年ホレホレし合うの楽しみにしています~~。

伊予獅子手まりもおソロでしたか~。^^
ATUさん、名前全部書きだして下さってありがとうございます~。
マメな性格、お手本にしないと。^^
で、そうなんですよね、ばぐさんに教えて頂いたアジサイの剪定について読んでたら、山アジサイはPHに左右されやすいとか。。
だから土によって色が変わり易いし、
と言うことは、逆に、自分で土を選べば花の色をコントロール出来て、
好みの色で咲かせられるということですよね?
うわ~、なんだか不思議!!

「てまり」と名の付く品種も欲しかったんです。
ATUさんもお持ちでしたよね。
アナベルだと大きいけど山アジサイの「てまり」が付く品種だったら
小さくて可愛い、って仰っていたのを思い出してお迎えしました。
こじんまりが好きです~。^^

ところで話は反れますが、先日原村に出掛けたら道路脇にアナベルがずっと続いていて白がとてもきれいだったんです。人が好きなものは好きじゃないひねくれ者の私ですが、う~ん、マズイな、人がアナベルに惹かれる理由が分かってきてしまいました。

山アジサイは伊予とか土佐とかの地名が多いんですね。
確かに伊予の薄墨だったらどこか神秘的な名前だけど
新宿の薄墨じゃアブナイ系だわ。(爆)

それで剪定なんですが、え~っと、え~っと、
実は3分の2まではしたんですが、ルーフでももう少しお花が見たくて、
1ポットの中で1つ2つ花を残したままにしたのもあるんです。
切ったのはお皿に水張って浮かべて楽しんでいます。
山アジサイって小さいからお皿に浮かべても可愛いですよね。

ここのところ忙しくてガーデニングから遠ざかっていたんですが、
気持ちが一気に引き戻されました~。
山アジサイ、山の庭に植えたいです。
先ずは木陰を作ってくれる木を植えて、その足元に。♪

ATUさん、改めましてめいっぱいの誘惑ありがとうございます~~~。(笑)
そして一緒に見て楽しんで下さってありがとうございます~。
自分が好きなものを人と共有できるって楽しいですよね。
いつか私もATUさんがクラクラ*・゜☆.。.:*・゜来るほど誘惑出来るようになる日を目指して頑張りますね~~~。^^
お楽しみに~~♪♪♪
Posted by NapoliNapoli at 2015年07月16日 08:07