2008年04月08日

アーリントンを紹介します。

ボストン郊外のアーリントン(Arlington)に2年ほど住んでいたことがあります。
静かな住宅地で街路樹が多く、ボストン中心街までも30~40分と便利です。


アーリントンを紹介します。
アーリントン高校 (Arlington High School)

初めて見た時、「わ~、ホワイトハウスみたい!すてき~!!」と思わず叫んでしまうほど素敵。 
高校の正面には広~い芝生があって、春には桜やリンゴの花が一斉に咲いて本当に綺麗です。




アーリントンを紹介します。
我が家からの眺め

時計台の一番高いところにある鐘が夕暮れ時に響き渡る頃、空が夕日に染まります。
私の一番好きな時間です。

街路樹が高くて3階まで届くような木がほとんどです。(写真の家はどれも2階建て)
我が家は5階だったので街路樹の間にポツンポツンと屋根が見えました。

ところで、アメリカで「私はマンションに住んでいる」と言うと非常~に驚かれます。
日本のマンションはアメリカではアパートメント(もしくはコンドミニアム)と呼ばれ、
向こうでマンションと言えばビバリーヒルズの○○億もするような大豪邸のこと。
「私が持ってる東京のマンションがね・・」なんて、ちょっとふざけてみたくなったりして。


アーリントンを紹介します。

アーリントンの町はそんなに大きくはありません。
それでも生活に必要なものはコンパクトにまとまっているので不自由はしません。
ちゃんとスタバもありましたよ!

私達のお気に入りは、Punjubというインド料理屋のカレー。
スパイシーで美味しくて、ナンと一緒にライスを注文するんですが、
バスマティライスというとても香りが良い長米でクミンなどのスパイスと一緒に
炊き込んであります。これだけでも美味しいんですよ!
勿論、行くのはお得なランチ時。 ^^;;

日常の買い物はStop& Shopというスーパーマーケット。
ここのメスキュリンサラダ(ベビーリーフのミックス)がいつも新鮮で
量り売りなので欲しいだけ買えます。

ある日、野菜売り場でウロウロしていたら、おじいさんに声を掛けられました。
手に生姜を持って「これ、どうやって食べるの?」って聞かれたので
スープだピクルスだと立ち話をして、
ついでに「生姜は体を温めるから風邪に良いのよ。」とか
「殺菌の効果もあるから日本人はSushiとか生ものと一緒に食べるのよ。」な~んて
余計な話も。^^;;
買い物カゴに入れてたけど本当に食べたのかしら。。。

私も他の客に声を掛けてはいろいろ教えてもらうこともありました。

面白いのは、「あなた、そのチキンで今晩何作るの?
私も同じのにするから教えて。」って言われたことがあって、大ウケでした。

買い物ってこれが楽しいんですよね!

。。。つづく




同じカテゴリー(ボストン)の記事
秋の気配
秋の気配(2008-08-23 10:10)

バイクルート
バイクルート(2008-05-31 09:37)

My dream house
My dream house(2008-04-19 20:38)


Posted by Napoli at 17:26 │ボストン
この記事へのコメント
3度目です。
認証コードがうまくいれられないのであります。
海外に行く元気がないので、うれしいです。
Posted by えっちゃん at 2008年04月09日 16:18
えっちゃんさん、いらっしゃいませ~♪

大文字と小文字の区別があるみたいです。
ごめんなさい。

私も時々やり直すことがあるんですけど
数字だけの方が分かり易いですよね。
Ti-da(このブログ)にお願いメールしてみますね!

続きも紹介しますから、また寄ってくださいね!!
お待ちしていま~す♪
Posted by Napoli at 2008年04月09日 20:31