2009年09月27日
巾着田の曼珠沙華
去年に引き続き、今年も巾着田の曼珠沙華を見に行ってきました。
早咲きコーナーは既に見頃を過ぎていたので、
遅咲きコーナーへ。
同じ曼珠沙華で早咲きと遅咲きってどうやって分けるんでしょうね。
見た目は全く同じお花なのに。
もしかして毎年、時期をずらして人の手で植えてるとか。。?
一面が真っ赤な絨毯のようでした。
一眼レフは重いので持って行きませんでした。
今日は手軽なコンデジです。
やっぱり持って行けば良かったなぁ。。。
とっても美しい曼珠沙華の写真を見たい方は
私の花友のshimejiさんのブログ(にゃんともクレキチまっしぐら!)でどうぞ。☆
そして今年も。
蓮の実がなんだかとってもひょうきんな
ETの顔に見えるの、私だけ?^^
赤蕎麦のお花
これが蕎麦だって去年初めて知りました。
こんなに可愛いお花だったのね。
花びらの形も、
ピンクと白のグラデーションの入り方も
しべも
みんな可愛い。♪
これは白?
ロゼ?
これくらいのほんの~りピンクも
可愛いですよね。
私って、顔に似合って(笑)甘~いピンクが好きなんです。
子供の頃はブルーがNapoliカラーだったのに
大人になってからピンクも好き。☆
この可愛いお花が実になって
それが美味しいお蕎麦になるんですよね。
うふふ。嬉しいな~。
我が家にお庭があって果てしなく広かったら植えたいです。^^
コスモスは何故かみんな向うを向いてます。
巾着田へは車でお出掛けしました。
これまでずっと、毎日の生活の中で自家用車は必要ないと思っていたので
何処に行くにもタクちゃん専門だった我が家ですが、
先月車を購入しました。
どうして急に車が欲しくなったかと言うと、
そうなんです!
あちこちに土地を見に行くのにはやっぱり車が必要~。♪
車を買うって決めてから3日目にはディーラーにコンタクトして
その2日後に試乗してその場で契約。
何と、買うと決めてから購入まで5日!
こういう時は早い、早い!^^
納車後、初めての遠出が軽井沢でした。
あ、栗だ!って思って
ついつい目は地面に落ちてる実を探してしまいました。
もう、私の食欲ったら。^^;;
去年の巾着田の曼珠沙華の記事はこちらです。
↓
巾着田の曼珠沙華
巾着田の曼珠沙華 2
Posted by Napoli at 21:46
│花散歩
この記事へのコメント
すごい光景ですね~~。。
曼珠沙華がこんなに真っ赤な絨毯のように咲いてるなんて・・・・。
生きてるうちに一度は見てみたい風景です。。
そばの花もこうしてみると、きれい・・・。
安曇野でそばの白い花を毎日見てるはずなのに・・・、
明日はもっとじっくり見てみよう~~♪
曼珠沙華がこんなに真っ赤な絨毯のように咲いてるなんて・・・・。
生きてるうちに一度は見てみたい風景です。。
そばの花もこうしてみると、きれい・・・。
安曇野でそばの白い花を毎日見てるはずなのに・・・、
明日はもっとじっくり見てみよう~~♪
Posted by cyai
at 2009年09月27日 22:09

赤い絨毯・・・きれい・・・曼珠沙華大好きです。
今年も見逃しちゃったな。
蕎麦の花も。まだ見たことないんです。
それから、TAKAも子供の頃はブルーが大好きでした!
でも今は、ピンクが好き(*^_^*)
一緒ですね♪
今年も見逃しちゃったな。
蕎麦の花も。まだ見たことないんです。
それから、TAKAも子供の頃はブルーが大好きでした!
でも今は、ピンクが好き(*^_^*)
一緒ですね♪
Posted by TAKA at 2009年09月27日 22:56
♪cyaiさん、こんばんは!
すごいでしょう~?
本当に綺麗でしたよ。
去年は早すぎて今年みたいに絨毯では見られなくて、
今年は、早咲きコーナーは既に枯れ野原。^^;;
でも遅咲きコーナーはちょっと見頃を過ぎてはいたけど
本当に素敵でした。
この曼珠沙華の群生地を囲むように川が流れていて
たくさんの人が水も楽しんでいて、
のんびり早い秋の日を過ごしましたよ。
蕎麦の花ってこんなに可愛いんですよね。
私も去年初めてこれが蕎麦の花って知ったんですけど、
感激でした~。♪
ここは赤蕎麦を育てているのですが、
白い蕎麦のお花も清純な感じで素敵ですよね~。
あまりに可愛くて、今日も蕎麦の写真を何枚も撮ってしまいました。☆
安曇野の山々をバックに咲く一面の蕎麦のお花、
そうぞうするだけでワクワクしちゃいます。
安曇野の空気と水で育った蕎麦、
美味しいでしょうね~。
あ、そうだ!
前回、両親と行った時にお蕎麦いただきましたよ。
とっても美味しかったです。
お蕎麦の香りを楽しみながら頂きました。
そばつゆをつけないで、お蕎麦だけ味わうと
香りが楽しめて美味しいんですよ。
そう、とってもいい香りでした~。^^
可愛い蕎麦の花、cyaiさんも楽しんでくださいね~。
勿論、その後の蕎麦の実も!(^_-)-☆
すごいでしょう~?
本当に綺麗でしたよ。
去年は早すぎて今年みたいに絨毯では見られなくて、
今年は、早咲きコーナーは既に枯れ野原。^^;;
でも遅咲きコーナーはちょっと見頃を過ぎてはいたけど
本当に素敵でした。
この曼珠沙華の群生地を囲むように川が流れていて
たくさんの人が水も楽しんでいて、
のんびり早い秋の日を過ごしましたよ。
蕎麦の花ってこんなに可愛いんですよね。
私も去年初めてこれが蕎麦の花って知ったんですけど、
感激でした~。♪
ここは赤蕎麦を育てているのですが、
白い蕎麦のお花も清純な感じで素敵ですよね~。
あまりに可愛くて、今日も蕎麦の写真を何枚も撮ってしまいました。☆
安曇野の山々をバックに咲く一面の蕎麦のお花、
そうぞうするだけでワクワクしちゃいます。
安曇野の空気と水で育った蕎麦、
美味しいでしょうね~。
あ、そうだ!
前回、両親と行った時にお蕎麦いただきましたよ。
とっても美味しかったです。
お蕎麦の香りを楽しみながら頂きました。
そばつゆをつけないで、お蕎麦だけ味わうと
香りが楽しめて美味しいんですよ。
そう、とってもいい香りでした~。^^
可愛い蕎麦の花、cyaiさんも楽しんでくださいね~。
勿論、その後の蕎麦の実も!(^_-)-☆
Posted by Napoli
at 2009年09月27日 23:03

♪TAKAさん、こんばんは!
曼珠沙華の一面の赤い絨毯、
とっても素敵でしたよ~
大勢の人が来ていました。
出店も沢山出ていて、
地元のお茶やブルーベリーや
その他食べるものもいろいろあって楽しかったです。
小さくて赤くて丸いナスを売ってるお店があったんです。
枝にナスが赤や黄色や紫色に付いていて
枝ごと逆さまにして下げてあったんです。
そのまま干して飾るんですって。
可愛かったな~。
でも、見ただけでした。^^;;
あれってナスっていうよりはナス科の実だったのかな。
蕎麦の花、私もこれが蕎麦の花だって
去年初めて知ったんですよ。
最初、小さくてとっても可愛いから
パシャパシャ撮っていたんですけど、
帰りに地元の人がいたので聞いたら教えてくれたんです。
いや~、これが~!?っていう感じで
感動の驚きでした。^^
お花は可愛いし、その後は美味しいお蕎麦を楽しめるし。
お蕎麦っていいですよね~。^^
TAKAさんもブルー派だったんですか?
わ~、おソロですね。☆
私が子供の時は、洋服もお布団も身の回りのものみんなブルーでした。
妹はみんなピンク。
でも、大人になったらピンクが可愛くて。(^_-)-☆
曼珠沙華の一面の赤い絨毯、
とっても素敵でしたよ~
大勢の人が来ていました。
出店も沢山出ていて、
地元のお茶やブルーベリーや
その他食べるものもいろいろあって楽しかったです。
小さくて赤くて丸いナスを売ってるお店があったんです。
枝にナスが赤や黄色や紫色に付いていて
枝ごと逆さまにして下げてあったんです。
そのまま干して飾るんですって。
可愛かったな~。
でも、見ただけでした。^^;;
あれってナスっていうよりはナス科の実だったのかな。
蕎麦の花、私もこれが蕎麦の花だって
去年初めて知ったんですよ。
最初、小さくてとっても可愛いから
パシャパシャ撮っていたんですけど、
帰りに地元の人がいたので聞いたら教えてくれたんです。
いや~、これが~!?っていう感じで
感動の驚きでした。^^
お花は可愛いし、その後は美味しいお蕎麦を楽しめるし。
お蕎麦っていいですよね~。^^
TAKAさんもブルー派だったんですか?
わ~、おソロですね。☆
私が子供の時は、洋服もお布団も身の回りのものみんなブルーでした。
妹はみんなピンク。
でも、大人になったらピンクが可愛くて。(^_-)-☆
Posted by Napoli
at 2009年09月27日 23:13

彼岸花、ここまでたくさん咲いていると見事ですね!初めて見ました。
実家の庭にあったから、幼い頃から見ていて大好きな花ですが、
(母方の祖母は縁起が悪いから、とあまり好きではなかったそうです)
数輪ちょろっと咲くだけだったから、こんなにたくさんだと圧倒されます。
早咲き・遅咲きはやっぱり品種かな?
コスモスの向きは日当たりかなぁ?風向きかなぁ?自然は不思議ですね~。
栗もたわわですね、重そ~。ブログにも書きましたが我が家は今は栗だらけで(^^;)
秋ならではの味覚ですけれど、調理するのはちょっと面倒ですね。
↓ローズマリーも、シソ科ですよ(^^)
実家の庭にあったから、幼い頃から見ていて大好きな花ですが、
(母方の祖母は縁起が悪いから、とあまり好きではなかったそうです)
数輪ちょろっと咲くだけだったから、こんなにたくさんだと圧倒されます。
早咲き・遅咲きはやっぱり品種かな?
コスモスの向きは日当たりかなぁ?風向きかなぁ?自然は不思議ですね~。
栗もたわわですね、重そ~。ブログにも書きましたが我が家は今は栗だらけで(^^;)
秋ならではの味覚ですけれど、調理するのはちょっと面倒ですね。
↓ローズマリーも、シソ科ですよ(^^)
Posted by ritsu at 2009年09月28日 10:42
過分なご紹介に預かりましたshimejiですw
巾着田、真っ赤な絨毯の様に咲き乱れる曼珠沙華が本当に綺麗でした。
私も行って良かったと思っています♪
私が行った時はコスモスは全然咲いていなかったので
曼珠沙華の写真だけ3時間ほどかけてみっちり撮りましたが
Napoliさんったらデジイチ持って行かなかったの~~~!?
もったいないわ~ これがホントの宝の持ち腐れよ~ ヾ(^^;)
ちなみに巾着田の曼珠沙華に早咲き遅咲きがあるのは
品種の違いでは無いと思いますよ^^
南側(巾着の底)の日当たりが良い地点の球根が先に咲き始めて
南側よりは日照時間が短い東側の群生地が
それに続いて咲くという事だと思います。
巾着田、真っ赤な絨毯の様に咲き乱れる曼珠沙華が本当に綺麗でした。
私も行って良かったと思っています♪
私が行った時はコスモスは全然咲いていなかったので
曼珠沙華の写真だけ3時間ほどかけてみっちり撮りましたが
Napoliさんったらデジイチ持って行かなかったの~~~!?
もったいないわ~ これがホントの宝の持ち腐れよ~ ヾ(^^;)
ちなみに巾着田の曼珠沙華に早咲き遅咲きがあるのは
品種の違いでは無いと思いますよ^^
南側(巾着の底)の日当たりが良い地点の球根が先に咲き始めて
南側よりは日照時間が短い東側の群生地が
それに続いて咲くという事だと思います。
Posted by shimeji at 2009年09月28日 13:45
わぁ~~すごいですね。
お見事~~!!
沖縄では見られない光景です。秋ですね。
それにピンクの蕎麦の花ですか?
きれいですね、白いのしか見たことがありません。
クリもこれからですね、おいしいでしょうね♪
お見事~~!!
沖縄では見られない光景です。秋ですね。
それにピンクの蕎麦の花ですか?
きれいですね、白いのしか見たことがありません。
クリもこれからですね、おいしいでしょうね♪
Posted by さくら貝 at 2009年09月28日 14:05
これぞ、ほんとにジュータンのようですね。
彼岸花って、ほんとにお彼岸に咲くとおどろいてましたが、なんだか今年はおそいようなと思っていたのですが。
早咲きと遅咲きがあるとは!ビックリです。
今年は赤しか見ていないです。
曼珠沙華というほうがすてきですよね。歌がありますね。
コスモスが、みんなあっちを向いている!なんてそれも考えもしなかったです。
日あたりの関係なんですね。
栗は、落ちてなかったのですか?
彼岸花って、ほんとにお彼岸に咲くとおどろいてましたが、なんだか今年はおそいようなと思っていたのですが。
早咲きと遅咲きがあるとは!ビックリです。
今年は赤しか見ていないです。
曼珠沙華というほうがすてきですよね。歌がありますね。
コスモスが、みんなあっちを向いている!なんてそれも考えもしなかったです。
日あたりの関係なんですね。
栗は、落ちてなかったのですか?
Posted by えっちゃん at 2009年09月28日 14:40
♪ritsuさん、こんばんは!
もうね~、それはそれは見事でしたよ。
去年は早すぎてつぼみばっかりだったんです。
今年は逆にちょっと遅くて一番綺麗な盛りを過ぎてましたけど
でも綺麗だった~。^^
私の写真だと、彩度が強すぎるんですが、
実物はもっと燃えるようだけど深くて素敵なベルベットの赤みたいでしたよ。
私も昔は彼岸花って呼んでました。
その名前しか知らなかったし。^^;;
その後、曼珠沙華っていう名前を知って、
最近はガーデニングサイトなどでリコリスっていう名前を見掛けますよ。
いろんな色があって明るいイメージなんですよ。
あれ?もしかしたらリコリスって違うお花かな。。?
でもとっても似てます。
全然違うお花だったらゴメンナサイ~。m(_ _)m
コスモスの向きは何なんでしょうね。
日当たりなのか、風向きか。
聞いてみたけど、コスモス語が理解出来なかった。^^;;
ええ~?ritsuさんのお庭には栗が成ってるんですか?
わ~わ~!何て素敵なお庭!
いいな~。^^
私はいつも茹でるか蒸して半分に割ってスプーンで食べてます。
いつもワンパタ。^^
>↓ローズマリーも、シソ科ですよ(^^)
え?えええ~~~っっっ!?(@_@;)
もうね~、それはそれは見事でしたよ。
去年は早すぎてつぼみばっかりだったんです。
今年は逆にちょっと遅くて一番綺麗な盛りを過ぎてましたけど
でも綺麗だった~。^^
私の写真だと、彩度が強すぎるんですが、
実物はもっと燃えるようだけど深くて素敵なベルベットの赤みたいでしたよ。
私も昔は彼岸花って呼んでました。
その名前しか知らなかったし。^^;;
その後、曼珠沙華っていう名前を知って、
最近はガーデニングサイトなどでリコリスっていう名前を見掛けますよ。
いろんな色があって明るいイメージなんですよ。
あれ?もしかしたらリコリスって違うお花かな。。?
でもとっても似てます。
全然違うお花だったらゴメンナサイ~。m(_ _)m
コスモスの向きは何なんでしょうね。
日当たりなのか、風向きか。
聞いてみたけど、コスモス語が理解出来なかった。^^;;
ええ~?ritsuさんのお庭には栗が成ってるんですか?
わ~わ~!何て素敵なお庭!
いいな~。^^
私はいつも茹でるか蒸して半分に割ってスプーンで食べてます。
いつもワンパタ。^^
>↓ローズマリーも、シソ科ですよ(^^)
え?えええ~~~っっっ!?(@_@;)
Posted by Napoli at 2009年09月28日 18:46
♪shimejiさん、こんばんは!
shimejiさんの素敵なブログを見て、
これは今年も絶対行かねば!と。^^
やっぱり行って良かったです~♪
いや~、shimejiさんの写真、本当に素敵でした。♪
勝手にリンクさせていただいてしまいました。
すみません&ありがとうございます。☆
デジイチ持って行かなかったの、本当に後悔してます~。
電車で行った訳じゃないのに、
重いからと思ってついついコンデジにしちゃったんですよ。
肩は大分良くなったんですけど、いつものクセで~。
今になってトホホです。
やっぱり早咲き遅咲きは品種の違いじゃなかったんですね。
うんうん、確かにみんな同じ顔してました。
>南側(巾着の底)の日当たりが良い地点の球根が先に咲き始めて
>南側よりは日照時間が短い東側の群生地が
>それに続いて咲くという事だと思います。
あ、そうです!
そう言えば、去年管理をしている人にそんな話を聞きました。
そうですよね。
あれだけの本数を毎年手で植えてたら
植え終わる前にお花の季節が終わっちゃいますよね。
shimejiさんのブログにもありましたが、
白いお花も素敵でしたね~。
橋の近くに咲いていたあの辺りのかしら?
私も見ましたよ~。
。。で、私の写真では見事に白とびしてました、ハイ。
shimejiさんの素敵なブログを見て、
これは今年も絶対行かねば!と。^^
やっぱり行って良かったです~♪
いや~、shimejiさんの写真、本当に素敵でした。♪
勝手にリンクさせていただいてしまいました。
すみません&ありがとうございます。☆
デジイチ持って行かなかったの、本当に後悔してます~。
電車で行った訳じゃないのに、
重いからと思ってついついコンデジにしちゃったんですよ。
肩は大分良くなったんですけど、いつものクセで~。
今になってトホホです。
やっぱり早咲き遅咲きは品種の違いじゃなかったんですね。
うんうん、確かにみんな同じ顔してました。
>南側(巾着の底)の日当たりが良い地点の球根が先に咲き始めて
>南側よりは日照時間が短い東側の群生地が
>それに続いて咲くという事だと思います。
あ、そうです!
そう言えば、去年管理をしている人にそんな話を聞きました。
そうですよね。
あれだけの本数を毎年手で植えてたら
植え終わる前にお花の季節が終わっちゃいますよね。
shimejiさんのブログにもありましたが、
白いお花も素敵でしたね~。
橋の近くに咲いていたあの辺りのかしら?
私も見ましたよ~。
。。で、私の写真では見事に白とびしてました、ハイ。
Posted by Napoli at 2009年09月28日 18:58
♪さくら貝さん、こんばんは!
素敵でしょう~?
本当に一面真っ赤でベルベットの絨毯みたいでした。
沖縄には曼珠沙華は無いのですか?
見た目は秋の光景ですよね。
でも、昨日は暑かったですよ。
ずっと外を歩いていたらやっぱり疲れました。^^;;
蕎麦の花も可愛いでしょう?
私ね、蕎麦は大好きなのにお花を知らなかったんです。
旅行のパンフレットの写真も遠目からの風景写真だし。
去年初めてこれが蕎麦の花だって知って感激でした。
それに赤いのも本当に可愛いんですよ。
ピンクと白の色のグラデーションがたまりません~。☆
でも、お蕎麦になると同じ普通のお蕎麦の色になるんだそうです。
それも不思議ですよね。
栗の木を見つけた時に、
頭より先に、思わず目が地面を這うように探してしまったんです。(笑)
でもイガ栗は全部カラでした。
いずれにせよロープが張ってあったので
誰かの栗畑の一部なのかもしれないですね。
それにしても大きくて立派な「イガ栗」でした!(笑)
素敵でしょう~?
本当に一面真っ赤でベルベットの絨毯みたいでした。
沖縄には曼珠沙華は無いのですか?
見た目は秋の光景ですよね。
でも、昨日は暑かったですよ。
ずっと外を歩いていたらやっぱり疲れました。^^;;
蕎麦の花も可愛いでしょう?
私ね、蕎麦は大好きなのにお花を知らなかったんです。
旅行のパンフレットの写真も遠目からの風景写真だし。
去年初めてこれが蕎麦の花だって知って感激でした。
それに赤いのも本当に可愛いんですよ。
ピンクと白の色のグラデーションがたまりません~。☆
でも、お蕎麦になると同じ普通のお蕎麦の色になるんだそうです。
それも不思議ですよね。
栗の木を見つけた時に、
頭より先に、思わず目が地面を這うように探してしまったんです。(笑)
でもイガ栗は全部カラでした。
いずれにせよロープが張ってあったので
誰かの栗畑の一部なのかもしれないですね。
それにしても大きくて立派な「イガ栗」でした!(笑)
Posted by Napoli at 2009年09月28日 19:22
こんばんは
これらすべても、いわゆる実りですね~。
日本の秋、最高です。
これらすべても、いわゆる実りですね~。
日本の秋、最高です。
Posted by 草次郎 at 2009年09月28日 21:00
♪えっちゃん、こんばんは!
本当に真っ赤なベルベットの絨毯みたいでした。
彼岸花って暗いイメージだったけど、
ここは夢みたいに素敵でしたよ~。
ちょうどお彼岸にお花が咲くのって
バラなどと比べると不思議な感じがするけど、
でも水仙は今頃芽が出てくるんですものね。
春が芽吹きやお花の季節とは限らないんですよね。
そう考えると面白い~。^^
ごめんなさい~
早咲きと遅咲きがあるっていうのは私の勘違いだったみたい。^^;;
日当たりがいい所と陰の所で咲く時期がずれるみたいなんですよ。
凄技!
コスモス、気のせいじゃなくて
確かにみんな向うを向いてたんですよ。
なぜでしょうね。
日当たりかな、風かな。
栗、沢山落ちてましたよ~
イガ栗が!(笑)
栗の木を見つけた途端、
頭で考えるより前に目が地面をくまなく探してました。^^;;
残念ながら落ちてたのはみんな空っぽでした。
ロープが張ってあったから誰かの栗畑なのかもですね。
ちょっと前にファーマーズマーケットで栗を見つけて
早速食べましたよ。
スプーンでほじくって食べるの、大好き。^^
ブドウは美味しいし、栗も梨もみんな美味しい。
これから柿もシーズンだし、
考えるとワクワクですよ~~~♪
本当に真っ赤なベルベットの絨毯みたいでした。
彼岸花って暗いイメージだったけど、
ここは夢みたいに素敵でしたよ~。
ちょうどお彼岸にお花が咲くのって
バラなどと比べると不思議な感じがするけど、
でも水仙は今頃芽が出てくるんですものね。
春が芽吹きやお花の季節とは限らないんですよね。
そう考えると面白い~。^^
ごめんなさい~
早咲きと遅咲きがあるっていうのは私の勘違いだったみたい。^^;;
日当たりがいい所と陰の所で咲く時期がずれるみたいなんですよ。
凄技!
コスモス、気のせいじゃなくて
確かにみんな向うを向いてたんですよ。
なぜでしょうね。
日当たりかな、風かな。
栗、沢山落ちてましたよ~
イガ栗が!(笑)
栗の木を見つけた途端、
頭で考えるより前に目が地面をくまなく探してました。^^;;
残念ながら落ちてたのはみんな空っぽでした。
ロープが張ってあったから誰かの栗畑なのかもですね。
ちょっと前にファーマーズマーケットで栗を見つけて
早速食べましたよ。
スプーンでほじくって食べるの、大好き。^^
ブドウは美味しいし、栗も梨もみんな美味しい。
これから柿もシーズンだし、
考えるとワクワクですよ~~~♪
Posted by Napoli at 2009年09月28日 21:24
>ritsuさんのお庭には栗が
違うよぉ~ん ^_^; 栗拾いだよぉ~ん ^_^;
>南側よりは日照時間が短い東側の群生地が
>それに続いて咲く
なるほど~ぉ♪♪
私も、曼珠沙華という呼び方はかなり大きくなってから
知りました。リコリス、あっているのではなかったかしら?
少し似ているものにネリネもありますね。いずれもユリ科かな。
ふふふ、ローズマリー、びっくりでしたか ^_^
違うよぉ~ん ^_^; 栗拾いだよぉ~ん ^_^;
>南側よりは日照時間が短い東側の群生地が
>それに続いて咲く
なるほど~ぉ♪♪
私も、曼珠沙華という呼び方はかなり大きくなってから
知りました。リコリス、あっているのではなかったかしら?
少し似ているものにネリネもありますね。いずれもユリ科かな。
ふふふ、ローズマリー、びっくりでしたか ^_^
Posted by ritsu at 2009年09月28日 22:04
♪草次郎さん、こんばんは!
実りの秋って本当に素晴らしい季節ですよね。
冬眠っていたのが春に目覚めて、
夏に熟して秋に収穫。^^
今の時期はフルーツもお米も美味しいです。
感謝・感謝。
私たちの食を支えてくれる農家さんがいるからですものね。
自分で作ろうと思ってもなかなか出来ないです。
だから巡る季節にだけじゃなくて、農家や
私たちの食に係わっている人たちみんなに感謝。
これからはキノコも美味しいし、
寒くなれば鍋も美味しいし、
やっぱり食後の甘いものも抜けないし。
それにしても私の「食欲の秋」、
ますますもって好調なので前途多難です。(笑)
実りの秋って本当に素晴らしい季節ですよね。
冬眠っていたのが春に目覚めて、
夏に熟して秋に収穫。^^
今の時期はフルーツもお米も美味しいです。
感謝・感謝。
私たちの食を支えてくれる農家さんがいるからですものね。
自分で作ろうと思ってもなかなか出来ないです。
だから巡る季節にだけじゃなくて、農家や
私たちの食に係わっている人たちみんなに感謝。
これからはキノコも美味しいし、
寒くなれば鍋も美味しいし、
やっぱり食後の甘いものも抜けないし。
それにしても私の「食欲の秋」、
ますますもって好調なので前途多難です。(笑)
Posted by Napoli at 2009年09月28日 22:47
こんばんは。
曼珠沙華がこんなにたくさん。赤がとても綺麗ですね。
沖縄に咲いてもよさそうな雰囲気の色と形なんですけどね。
う~ん、見てみたい。
コスモスも咲いていてすっかり秋めいてきましたね。
これからの季節、紅葉が羨ましいです。
曼珠沙華がこんなにたくさん。赤がとても綺麗ですね。
沖縄に咲いてもよさそうな雰囲気の色と形なんですけどね。
う~ん、見てみたい。
コスモスも咲いていてすっかり秋めいてきましたね。
これからの季節、紅葉が羨ましいです。
Posted by M_style
at 2009年10月01日 18:52

♪ritsuさん、こんばんは!
わ~、お返事が物凄く遅くなってしまってゴメンナサイ~。m(_ _)m
ritsuさんの栗拾いの話を聞いたら
栗が食べたくなりましたよ~。^^
そして、いつものファーマーズマーケットへダ~ッシュ♪
リコリス、別名で合ってるみたいですね。
最近は白やらレモンイエローやらとってもカラフルで
彼岸花の暗いイメージは全く無くなったんですね。
ネリネって初めて聞きましたよ。
で、早速チェック。^^
ネリネって、ダイヤモンドリリーのことだったんですね。
それなら分かりますよ。
いや~、ローズマリーにはびっくりでした~
今もまだ信じられないくらい☆
今、窓全開で書いてるんですが、
は~~~良い風~~(//∀//)
わ~、お返事が物凄く遅くなってしまってゴメンナサイ~。m(_ _)m
ritsuさんの栗拾いの話を聞いたら
栗が食べたくなりましたよ~。^^
そして、いつものファーマーズマーケットへダ~ッシュ♪
リコリス、別名で合ってるみたいですね。
最近は白やらレモンイエローやらとってもカラフルで
彼岸花の暗いイメージは全く無くなったんですね。
ネリネって初めて聞きましたよ。
で、早速チェック。^^
ネリネって、ダイヤモンドリリーのことだったんですね。
それなら分かりますよ。
いや~、ローズマリーにはびっくりでした~
今もまだ信じられないくらい☆
今、窓全開で書いてるんですが、
は~~~良い風~~(//∀//)
Posted by Napoli
at 2009年10月03日 01:38

♪M_styleさん、こんばんは!
一面真っ赤で本当に絨毯を敷いているみたいで
タメイキものでしたよ。^^
1輪でも素敵だけど、これだけ集まると圧巻ですよね。
沖縄では見られないそうですね。
どうしてだろう。。
あっても良さそうですよね。
そんなに気候に敏感でもなさそうなのに。(笑)
コスモスも可愛かったですよ~
でも何故かみんな向うを向いてました。
これもホントに不思議です。
日光かな。それとも風向き??
う~ん、自然界は不思議だらけ。
東京はそろそろ金木犀の香りを楽しめる頃なんですけど、
今年は遅れてるのかな、
全然香りに遭遇しないんですよ。
その後、11月下旬に向かってゆっくり紅葉が進むんです。
そしたら、紅葉を愛でながら露天風呂でもゆっくり浸かりたい~。^^
でも都心にはそんなにひなびた温泉は無いんです~(ToT)
これはどこかにお出掛けしなくちゃ。♪
そちらでは紅葉しないのですか?
あ、でも1月に寒くなって魚が一瞬冬眠したところを
捕まえる漁があるって聞いたことがありますよ。
っていうことは紅葉もするのかしら。
紅葉したら是非アップしてくださいね~。
青い海と紅葉の組み合わせ、楽しみにしていますね。☆
一面真っ赤で本当に絨毯を敷いているみたいで
タメイキものでしたよ。^^
1輪でも素敵だけど、これだけ集まると圧巻ですよね。
沖縄では見られないそうですね。
どうしてだろう。。
あっても良さそうですよね。
そんなに気候に敏感でもなさそうなのに。(笑)
コスモスも可愛かったですよ~
でも何故かみんな向うを向いてました。
これもホントに不思議です。
日光かな。それとも風向き??
う~ん、自然界は不思議だらけ。
東京はそろそろ金木犀の香りを楽しめる頃なんですけど、
今年は遅れてるのかな、
全然香りに遭遇しないんですよ。
その後、11月下旬に向かってゆっくり紅葉が進むんです。
そしたら、紅葉を愛でながら露天風呂でもゆっくり浸かりたい~。^^
でも都心にはそんなにひなびた温泉は無いんです~(ToT)
これはどこかにお出掛けしなくちゃ。♪
そちらでは紅葉しないのですか?
あ、でも1月に寒くなって魚が一瞬冬眠したところを
捕まえる漁があるって聞いたことがありますよ。
っていうことは紅葉もするのかしら。
紅葉したら是非アップしてくださいね~。
青い海と紅葉の組み合わせ、楽しみにしていますね。☆
Posted by Napoli
at 2009年10月03日 01:49
