2010年02月26日

ルーフバルコニーをお洒落にしたい!


ルーフバルコニーをお洒落にしたい!


既に年代モノの域に達している賃貸マンションの我が家、
ルーフバルコニーは北向きで日当たりが悪い上に、その床は冴えない灰色のビニール材。
賃貸だからいつかはここを出るし、イメチェンを試みることも無く、安価な人工芝で凌いできました。

でも、お花の写真を撮る度にプラスチックの人工芝が写ってるのを見ると
あ~、なんて情けない!!

どうにかしてルーフバルコニーをお洒落にしたい!
これまではいつも人工芝の地面がなるべく写らないように気を使ってたけど、
そんなこと気にしないで自分の好きなアングルで思いっきり写真を撮りたい!

そこで考えたのがジョイント式のタイル材。
工事が要らないだけでなくDIYで簡単に繋げて敷くだけ。^^



ルーフバルコニーをお洒落にしたい!

セキスイのクレガーレ ブリックタイル グレーミディアム

10cm角タイルが9枚綴りで1枚のシートになっています。(1シート=約30 x 30cm)
中央が濃いめのグレーでアクセントに。

最初は雑誌で見る素敵なお庭のように、地面が土色になるように茶色系のタイルを考えていたのですが、
折角ルーフバルコニーなんだから、お庭の真似をしないで、
逆に思いっきりバルコニーらしさを演出するのも良いのでは?と考えました。

このタイルは並べると色差がアクセントになって模様がとってもスタイリッシュ。♪
。。なのは良いのですが、
グレーなので、春にバラが一斉に咲いた時に撮ったら白飛びしないかが気になるところ。
試し撮りしてみたら↑こんな感じ。

お花はいつもカンカン照りではなくて薄曇りの時に撮るので、ピカピカになることはないと思うのですが、
薄いグレーの地に淡いピンクのバラだと濃淡が無くて、どうなんでしょう。。

セキスイのショールームに聞いたところ、敷き詰めたディスプレイは無いとのこと。
イマイチ感じが掴めなくて迷っていたら、サンプルを無料で送って下さると言うのでお願いしました。

届いた箱を開けてビックリ!
なんと1シート丸まま入っていました。
ジョイント式では(多分最も)高価なので、ちょびっと端っこを切って封筒で送られるのだと思っていました。
これだけでもセキスイのポイント、かな~りアップです。

タイルは思ったよりもずっしりと重くて、色も落ち着いていました。
濡れた土をこすり付けて水で流したら簡単に綺麗に。←お掃除簡単。^^

ジョイントの耳の部分(凹凸)の作りがしっかりしていて、繋げ易そうだし、
繋げたりバラしたりを繰り返しても大丈夫そうなのも嬉しいところ。

でもね~、1度に全面敷き詰めるのは予算的に絶対無理。
人工芝の真ん中だけ部分的に敷く!?
う~ん。。。(-o-;)




ルーフバルコニーをお洒落にしたい!

これは楽天で見つけた15cm角が4枚綴りで1シートのもの (1シート=30 x 30cm)
商品はそれなりのお値段なのですが、
サンプルは実物を2枚(アンティークホワイトとサンドブラウン)セットで99円!送料無料。^^
PC画面じゃ良く分からないし、格安でサンプル貰えるのはとっても嬉しいですよね。

1マス=15cmで、上のクレガーレ(1マス=10cm)よりも大きめ。
沢山敷くと、これくらいの大きさの方が細か過ぎなくて良い気がします。

ジョイントの耳はクレガーレに比べて数が少ないけれど、
それなりにしっかりした作りで、繋げ易く外し易かったです。

でも、サンドブラウンの方はタイルの縁が塗り残しみたいで気になります。




ルーフバルコニーをお洒落にしたい!

もう少し大理石みたいに石に表情があるのも気になって新宿のINAXのショールームへ行きました。
1~5が貰ってきたサンプル。
  
                          1・3  ソレント
                          2・5  プレファシオ
                          4    カスティージョ


実物は30x 30cmなので、感じを掴む為にも細切れじゃないフルサイズを下さいと
お願いしたのですがダメでした。
その上、やれサンプルは施工業者に貰って下さいだの、
通常はサンプルは1~2枚しか上げられませんだの、
個人でDIYすると言ったら嫌~な顔されました。

タイルは素敵だったけど、一気に熱も冷めたので帰ってきました。



一方、6~10はネットで探したタイル専門店。

送料1100円が掛かりますが、フルサイズのサンプルは数に限りなく(多分)無料で送ってくれます。
その上、私の好みなのが多いの。^^

6は元から1角が20cmのサイズの商品で古レンガ風。←この色好きです。^^
7~10はこの大理石っぽい模様がとっても気に入りました。(30 x 30cm)。
タイルを考え始めた頃は、色合いは8 or 9と思っていました。

だた、これらのタイルは施工用であってジョイント式では無いので、
写真のように人工芝の上に隙間なく敷き詰めればOKと思ったのですが、
実際に置いてみたら、思ったよりもガタガタ外れたりずれたりはしなくて良かったものの、
隙間が無いのでタイルの下が蒸れそう。
また、上を歩くとタイルとタイルが擦れる音が大きくてこのままでは使えないことが分かりました。
(まぁ、そうよね~ ^^;;)
賃貸なのでセメントを使う訳にもいかず、タイルのみを敷くというアイディアは却下。
未来のお家で楽しむことにしましょ~。♪




ルーフバルコニーをお洒落にしたい! 
(写真無し)

もう1つ気になっていたのはTOTOのバーセア。
打ち水効果が得られるシリーズもあって、夏は人にも植物にも優しいのだそう。

早速、こちらもサンプルをお願いしようと電話を掛けたところ、
TOTOでは差し上げていないので施工業者に頼んでくださいとのこと。
で、でも、これはDIYで簡単に出来るってカタログにも親切に図解式で書いてあるじゃない!
その上、施工の契約をしないと施工業者からもサンプルは貰えません、だそう。
理解不能です。。

新宿のショールームのタイルコーナーは夜のバーのように暗い照明で
実物の色がさっぱり分かりませんでした。
ショールーム内の明るいところは真っ白の蛍光灯で色がイマイチ不自然。
太陽の下で見たいと言っても、サンプルの持ち出しは禁止。

よって、残念ながらこれも却下。

花友さんのベランダに敷いてあったのがこのバーセアだそうで、
雰囲気が良くてとても素敵だったので、かなり気になっていた商品だけに残念です。
TOTOさん~、もう少し顧客目線でお願いします~。

そして、ここまで長~く書いた結果は。。。



未決定。 ^^;;



同じカテゴリー(バルコニー改造計画)の記事

この記事へのコメント
まあ~!こんなにサンプルを取り寄せて^^
めちゃくちゃ真剣に検討してますね…

私がず~っと前にバーセアを導入した時は
それ程考えずにパパッと決めちゃって
週末毎にホームセンターから少しずつ持ち帰っては連結していましたw

初めは半分のスペースだけに敷いていたのですが
やっぱり全体に敷き詰めたくなって後日さらに増設!
とは言えなにせ超狭小ベランダですから
全体に敷いても枚数はたかがしれてますからね~

Napoliさんの広いルーフバルコニーに敷き詰めるとなると
やっぱり相当なコストになっちゃいますよね…
何とか上手く配置して部分的に使うとか工夫が必要ですね^^

せっかく真剣に検討しているのに
TOTOさんの対応はちょっとガッカリですね~
あれだけDIYを全面に押し出した
ネットのページやパンフレットを作っているのに。
自社で小売しないメーカーは
エンドユーザーを意識しないという事なんでしょうかね。

リフォームや改装はあんまり考えすぎちゃうと余計に混乱するし
かといって一時の情熱だけで突き進んじゃうと後悔する事もあるので
そのあたりの加減が難しいです…

Napoliさんのバルコニー改造計画が順調に進むよう祈りつつ
これからも楽しみに拝見させて頂きます♪
Posted by shimeji at 2010年02月27日 23:23
♪shimejiさん、おはようございます!

温かい励ましのお言葉、ありがとうございます~。☆

サンプル1つ貰うのも大変なんですね~。
まぁ確かにサンプル1つで大量の購入に繋がるならお店も嬉しいけど
サンプル送ったまま結局購入ナシじゃ、
損益も塵も積もれば。。ですからね。

でも凝り性のワタシ、
どうしても完全に納得しないと購入に踏み出せないのです。
だからやっぱりサンプル貰って実際にバルコニーに置いて感じを見たい。
もう少し臨機応変に創造力を膨らませて決断出来たら
私の人生どんなに楽か~と思ってしまいます。(笑)

ショールームも面積の問題なんでしょうけど、
折角’ショー’ルームなのに、本に1ピース貼ってあるのを見るだけなんて
つまらな~い!
私だったら、ショールームの展示を見た途端にお庭全体のイメージが見えてしまうような、
もっと顧客の創造力を爆発させるような仕掛けを考えるのにな~。
そう、見た途端に即決するようなの!^^

ジョイント式じゃないタイルなら、格安のお店を探せば
1度に敷き替えられるかなとも思うんですが、
ジョイント式タイルが存在する=必要性がある、っていうことだし、
価格ばかりを重視して、後になって使い勝手が不便なのも困りますよね。

それに色って大事ですよね。
それでバルコニー全体の雰囲気も変わるし、お花も違って見えそう。
でも、太陽の出具合によってタイルの色もいろいろに見えるし、
そうそう、それから打ち水効果っていうのもすご~く後ろ髪引かれます。
あ゛~~~っ!!!

そろそろ人工芝は卒業して、素敵にしたいという思いはあれど
実際に考え始めるとさっぱり進まないです。
shimejiさんの言うとおり、考えすぎず、突き進みすぎず、ですよね。^^
はい、頭では分かってるんですけど。。^^;;

こんな調子じゃ、これからお引越もしたいし、
田舎暮らしのお家も探さなきゃいけないし、
この優柔不断な性格のままじゃ悩んでる間に人生終わっちゃいそ~~。(爆)
Posted by Napoli at 2010年02月28日 08:34
お引越しも考え中だというのに、現在のルーフバルコニーに
手を入れよう、という、その理想を追い続けるパワーが素晴らしいと
思います。
うちは、このマンションで花を楽しむあと1年の予定なので、
ベランダの鉢達には一切「飾る」とか「綺麗に並べる」とかはしない
つもりなんです。
この1年は、その植物の四季の姿を見、水遣りなり日当たりなりの好き嫌いを
知り、庭のどこに配置するかを考える・・・そんな1年にしたいので~す。
そのため人様にお見せできない全体像(T_T)

だから、Napoliさんの見た目を追及したい、そのために手間も時間も惜しまず
とことん目指す、その姿勢がすごいな~と本当に思います。
Posted by ritsu at 2010年03月01日 09:01
♪ritsuさん、こちらにもコメントありがとうございます~☆
あれ!?こっちが先でしたね。失礼。^^;;

このマンションに越して来てもう何年にもなるのに
これまでずっと人工芝だったんです。
それもず~~っと嫌だ~嫌だ~って思いながら。(笑)
どうしてこれまで手を打たなかったかというと
知らなかったんですよ~、タイルでジョイント式のがあるって!
だってタイルメーカーの人たち、だれも新発売しましたって私に報告してくれないんだもん。(爆)

お引越の夢はまだ捨ててないんですよ。
今の時期は移動が多いから気に入る物件が出てくると思って
ずっと楽しみに探してはいるんですけど
これが皆無なんです~。(ToT)

狭すぎるか広すぎるか、or ルーフがここと同じ北向きか、
素敵だけど駅から遠いとか、ここよりも更に古いとか。。。
も~ね~、1件くらいあってもいいと思うんですけどねぇ。

人工芝に関しては、私何の未練もないのです。(キッパリ!^^)
だけど、ジョイント式のタイルはメーカーに聞いたら10年くらい使えるそうなので
お引越する時も持って行くつもりなんです。。。。けど、
やっぱりお引越かタイルかどちらか1つかなぁ。。
お引越したいんですけどね。
これで諦めてタイルを敷き詰めた途端に素敵~な物件が見つかったりするんですよね。
私っていつもそのパターンです。(笑)

ritsuさんは、あと1年でお家が完成するのですね。
わ~!とっても楽しみですよね!!
いざ秒読み段階になったら、私も新しいことするの我慢して
新しいお家のことだけ考えられるかな。
きっと毎日ドキドキワクワクで楽しいでしょうね~。(*^-^*)
あ~、なんだか私まで一緒にワクワクしてきました。☆
ritsuさん、今のうちに、どの植物をお庭のどこに植えてあげるのか
一生懸命に考えて下さいね。
植物達も地面に植えてもらうの、とっても嬉しいでしょうね。^^

でもね~、我が家の場合はまだまだ先が長いのでねぇ。。
ついつい走っちゃうのですよ、タイルに~~~!^^;;
Posted by Napoli at 2010年03月01日 21:25
おはようございます。

自分もバルコニーに敷くタイル・ウッドデッキ等で色々検討しました。
でも結論は、自分の家のバルコニーは全部設置不可!

沖縄は台風があるので、風圧で飛んでしまうので1階以外はダメでした。

人工芝は水はけが悪く、紫外線ですぐにボロボロになるみたいで、
結局は天然芝に。。。(お金掛っちゃいました~)

やっぱり色々したいなら制約が少ない一軒家ですね。
Posted by M_styleM_style at 2010年03月03日 07:48
♪M_styleさん、おはようございます!

わ~、M_styleさん、天然芝を敷いたんですか?
素敵!
やっぱり生きてる植物が最高ですよね~。
これならいくら太陽サンサンでも涼しいし、
私だったら芝生に寝そべって芝生の香りでリラックスしたいな~。♪

そうですねぇ、やっぱり一軒家が一番制約がなくて
自分の好きなように出来ますからねえ。。。
でも、今の我が家には一軒家なんて余裕はないし、
万が一購入しても私たちじゃ窓開けたらお隣の壁にタッチ出来そうなくらいの敷地面積にしかならないだろうし、
よって天然芝を敷くスペースもないし。。。ヾ(^^;)

そうそう、人工芝はお手頃価格だけど、耐久性がなくてすぐにダメになっちゃうんですよね。
東京でさえそうなので、M_styleさんのところだったらもっと太陽負けしてしまいそうですよね。
結局何度も買い替えなくてはならなくて、長い目で見るとかなりの出費に。^^;;

タイルのは1ユニットの重さが1~1.5キロくらいあるから
持ち上げると1ユニットだけでもかなり重いなって感じるんですけど、
カタログにも書いてありましたよ、16階以上は危険だから敷けません、などなど。
我が家は3階で、敷き詰めた回りに鉢を置くのでまぁ大丈夫かと。。
すっかり気分はタイルモードでスイッチオンしています。^^

今日、また1つサンプルが届くので、色合いを確認してから
注文するつもりです。
よって今日の作業は人工芝剥がしてポイ♪
嬉し楽し忙しです。(*^-^*)
Posted by Napoli at 2010年03月03日 09:47