2011年01月05日
ルーフバルコニーのその後
「バルコニーのその後」なんてタイトル付けたので
きっと出来上がった状態を期待された皆様、ゴメンナサイ~。^^;;
まだ始まったばかりです。
去年、初めて敷いた時と同じ手順で、
先ずは白い紐を渡してタイルの位置を確認しました。
一直線に並んだことを確認したら、後はどんどんはめていくだけです。
(とは言っても、全然進んでない~。)
ちょっと引いて見ると、混沌としたまま年を越したのがバレますね。(笑)
右の端からタイルを敷き始めて
鉢やら資材やらは左半分に移動。
この後、鉢などを右のタイルの上に移動させて
スペースが開いた左半分に残りのタイルを敷きます。
ところで、タイルの耳を落とす話ですが、
全部落とさない方が良いということが分かりました。
先ず、一番外側の1周分は耳を全部落とすと、どんどん外側にずれて動いてしまうので
ガッチリと固める為に外側から2列分は全部耳を残したままにしました。
内側のタイルは、
耳を全部落としてしまえば後から真ん中の1部を外すのは簡単なのですが、
きっちり詰めて敷いても上を歩く度にパカパカ音がするか、
タイル同志が擦れてギシギシ音がすることが分かりました。
やっぱりどこかでジョイントしてお互いに噛んでる状態の方が良いようです。
それならと、4辺のうち2辺が凹で、もう2辺が凸(耳が出てる部分)なので
はみ出してる凸の2辺のうちの1辺だけを落としてみました。
それから、最初にタイルを洗ってから敷き直す予定だったのですが、
敷いてから一気に洗ったほうが楽だと言う事が分かったので
後回しになりました。
タイルについてはまた後日経過をご報告しますね。
ハーブ ゼラニウム (名前は分からなくなってしまいました)
私が好きな斑入り種です。
葉っぱにちょっと手や洋服が触れただけで
直ぐにそうと分かるくらいレモン系の爽やかな香りがします。
ゼラニウムっていろんな香りのがあるけど、
これが1番好き!っていうくらい好きです。
黒葉スミレ
下の方の葉っぱが落ちてワサビみたい~。^^;;
これってこのままで良いんでしょうか。
でも深く埋めてしまう訳にもいかない気がするし。。。
春になったら途中から脇芽が出てくるのかな。
冬の間は葉っぱはグリーンですね。
ホスタ (名前は不明)
実家から分けてもらったもので何年も前からあります。
かなり株が増えてしまいました。
葉っぱが出ると去年も混んでいたので
そろそろ真面目に株分けすることを考えなくちゃ。
ホスタは芽が動き出すのが早いので
春を待っているとタイミングを逃してしまいそうです。
多肉植物の黒法師
毎年冬の間は最低温度5℃をメドに
室内に取り込んでいたのですが、
冬の間もずっと外に出しっ放しでも
真っ黒に元気な黒法師を散歩ルートの途中何ヶ所かで見たので
今年は出しっ放しにしてみました。
だけど心配です。
どう見ても外で喜んでいるようには思えないんですよね。
凍える前に取り込んだ方がいいのかな。
さくら貝さんからいただいた琉球スミレは
11月下旬からずっと咲いています。
ジャスミン (茉莉花 Sambac Jasmine)
シルクジャスミンではなくて、ジャスミンティーなどに使う方の品種です。
お花は真っ白で星のような形。
そのジャスミンの葉っぱが明るいレモン色になっています。
これが枯れて落ちる頃に新しい芽が出てきます。
だんだん春が近づいて来ているんですね。^^
Posted by Napoli at 23:12
│バルコニー改造計画
この記事へのコメント
Napoliさん、こんにちは^^
タイルのその後見せてもらいましたよ~
きれいにはめられましたね(^_^)v
この寒いのにそのままにしておかないでちゃんと
出来上がってきてるじゃないですか
よかった^^
私のレンガのほうがながい間放置ですよ(汗)
歩くたんびにずれてきて直したらいいのにそのままで
どんどんいがんでます(笑)
Napoliさんみたいにちゃんとしなくちゃ^^
そしてスミレや斑入りのゼラニュームもいいものですね
なんだか春がもうすぐそこまで来てますね
うちもゼラニューム(ハーブ系のです)
3種類ほどありますよ
みんないい香りです^^
ココナッツゼラニュームだったか
アップルゼラニュームだったか
そんなのも好きですよ
今だに何につかえばいいかわからなくて
ただ手でつまんで香りを嗅いで楽しんでます^^
寒い日は無理しないでくださいね~
こっちは雪がちらついて寒い日になりました~
たくさん着込んで疲れてます(笑)
春早く暖かくなってほしいですね(*^^*)
タイルのその後見せてもらいましたよ~
きれいにはめられましたね(^_^)v
この寒いのにそのままにしておかないでちゃんと
出来上がってきてるじゃないですか
よかった^^
私のレンガのほうがながい間放置ですよ(汗)
歩くたんびにずれてきて直したらいいのにそのままで
どんどんいがんでます(笑)
Napoliさんみたいにちゃんとしなくちゃ^^
そしてスミレや斑入りのゼラニュームもいいものですね
なんだか春がもうすぐそこまで来てますね
うちもゼラニューム(ハーブ系のです)
3種類ほどありますよ
みんないい香りです^^
ココナッツゼラニュームだったか
アップルゼラニュームだったか
そんなのも好きですよ
今だに何につかえばいいかわからなくて
ただ手でつまんで香りを嗅いで楽しんでます^^
寒い日は無理しないでくださいね~
こっちは雪がちらついて寒い日になりました~
たくさん着込んで疲れてます(笑)
春早く暖かくなってほしいですね(*^^*)
Posted by ATUATU at 2011年01月07日 16:35
♪ATUATUさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
ご迷惑をお掛けしてすみません~。m(_ _)m
今日はアクセスが多かったみたいで、
私も夕方に動作出来ないことがありました。
お許しくださいね。
いえね~、タイルはその後は全く進展が無いんです~。^^;;
昨日は1日中お出掛けして、
今日は北風ピューピューだったので
素直にあっさりと挫けました~。(笑)
ここ、もう少し日当たりがあれば嬉しいんですけど~。
それにしても今日の東京は台風みたいな北風で
本当に寒かったです。
シルクジャスミンの大きな木が45度くらいしなって
折れるか倒れるんじゃないかと思うくらい。
外に一歩出て3秒で室内に戻りました。(笑)
ATUATUさんのところでは雪が降ったんですね。
寒くて大変ですね。
だけど雪は好きなので羨ましいです。
こっちは全然降らないんですよ~。
ATUATUさん、お風邪ひかないように気をつけて下さいね。
ATUATUさん、そうでしたよね、
レンガを敷いてらしたんでしたね。
レンガも憧れます。♪
私もいつか自然な感じでレンガが庭に溶け込むような
そんな風景が出来る庭造りがしたいです。^^
琉球スミレは、もうずっと前から咲いているんです。
寒い日に小さいお花がちょこんと咲いてるの見つけると
なんだかこちらまで暖かくなりますね。
ハーブゼラニュームは沢山の品種があるんですね。
私も園芸店でハーブコーナーに並んでるの見たことがあります。
あまりにも沢山で選ぶのに迷いました~。^^
アップルゼラニュームはうんうんってうなずけます。
その他にオレンジやレモンもありそうですね。
でも、ココナッツゼラニュームにはびっくり!
どんな香りなんでしょう!?
今度園芸店に行ったら探してみますね。
だけどこれまで見た覚えがないので、
きっと珍しい品種なんですね。
そのうちアーモンドやへーゼルナッツとかも出来たりして。^^
私が好きなキャラメルマッキアートゼラニュームも
作って欲しいな~♪♪♪
ゼラニュームってちょっと触れるだけで
本当に良い香りがしますよね。♪
私も使い方が分からなくて、ただ触れてるだけです。^^
私もですよ~。
たくさん着込んでると体の身動きが大変!(笑)
かと言って、1枚脱いだ途端に
電気ストーブの前に座ってます。
春が待ち遠しいですね~。*・゜☆.。.:*・゜
コメントありがとうございます。
ご迷惑をお掛けしてすみません~。m(_ _)m
今日はアクセスが多かったみたいで、
私も夕方に動作出来ないことがありました。
お許しくださいね。
いえね~、タイルはその後は全く進展が無いんです~。^^;;
昨日は1日中お出掛けして、
今日は北風ピューピューだったので
素直にあっさりと挫けました~。(笑)
ここ、もう少し日当たりがあれば嬉しいんですけど~。
それにしても今日の東京は台風みたいな北風で
本当に寒かったです。
シルクジャスミンの大きな木が45度くらいしなって
折れるか倒れるんじゃないかと思うくらい。
外に一歩出て3秒で室内に戻りました。(笑)
ATUATUさんのところでは雪が降ったんですね。
寒くて大変ですね。
だけど雪は好きなので羨ましいです。
こっちは全然降らないんですよ~。
ATUATUさん、お風邪ひかないように気をつけて下さいね。
ATUATUさん、そうでしたよね、
レンガを敷いてらしたんでしたね。
レンガも憧れます。♪
私もいつか自然な感じでレンガが庭に溶け込むような
そんな風景が出来る庭造りがしたいです。^^
琉球スミレは、もうずっと前から咲いているんです。
寒い日に小さいお花がちょこんと咲いてるの見つけると
なんだかこちらまで暖かくなりますね。
ハーブゼラニュームは沢山の品種があるんですね。
私も園芸店でハーブコーナーに並んでるの見たことがあります。
あまりにも沢山で選ぶのに迷いました~。^^
アップルゼラニュームはうんうんってうなずけます。
その他にオレンジやレモンもありそうですね。
でも、ココナッツゼラニュームにはびっくり!
どんな香りなんでしょう!?
今度園芸店に行ったら探してみますね。
だけどこれまで見た覚えがないので、
きっと珍しい品種なんですね。
そのうちアーモンドやへーゼルナッツとかも出来たりして。^^
私が好きなキャラメルマッキアートゼラニュームも
作って欲しいな~♪♪♪
ゼラニュームってちょっと触れるだけで
本当に良い香りがしますよね。♪
私も使い方が分からなくて、ただ触れてるだけです。^^
私もですよ~。
たくさん着込んでると体の身動きが大変!(笑)
かと言って、1枚脱いだ途端に
電気ストーブの前に座ってます。
春が待ち遠しいですね~。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli
at 2011年01月07日 22:55

タイルのお掃除、なかなか大がかりで大変ですね(@@;)
200枚ものタイルの耳の問題も
やってる内に、新たな方法がいろいろ浮かんで来たようだし・・・。
大変だと思いますが、ボチボチと、頑張ってくださいね。
春には、きっとすっきり一段と美しいお庭が完成のことと思います。
黒葉スミレ(ラブラドリカかな?)、ワサビ茎になりますよね。
ヒューケラ類も、ワサビ茎になるのが難点です(ーー;)
ワサビ茎の解消方法は、いろいろあるようですね。
わたしのブログでも話題になったことがあるのですが
Aozoraharukaさんが、まとめてくださっていますので
よろしければ、参考になさってくださいね。
http://oniwagasuki.blog7.fc2.com/blog-entry-384.html
わたしは、不真面目なので、自然に任せて
そのままにしていることが多いので、お恥ずかしいです (≧ω≦*)
それから、Napoliさんちの黒法師さん、今緑っぽいのですね。
我が家のは、黒いんですよ。
やはり、種類が少し違うのかしら。
我が家の子は、室内に取り入れたことはないのですが
本当は、暑さにも寒さにも、あまり強くはないようですね。
ジャスミンの葉っぱ、とても綺麗な黄色になっているのですね。
素敵~!ヾ(*≧∇≦)〃
200枚ものタイルの耳の問題も
やってる内に、新たな方法がいろいろ浮かんで来たようだし・・・。
大変だと思いますが、ボチボチと、頑張ってくださいね。
春には、きっとすっきり一段と美しいお庭が完成のことと思います。
黒葉スミレ(ラブラドリカかな?)、ワサビ茎になりますよね。
ヒューケラ類も、ワサビ茎になるのが難点です(ーー;)
ワサビ茎の解消方法は、いろいろあるようですね。
わたしのブログでも話題になったことがあるのですが
Aozoraharukaさんが、まとめてくださっていますので
よろしければ、参考になさってくださいね。
http://oniwagasuki.blog7.fc2.com/blog-entry-384.html
わたしは、不真面目なので、自然に任せて
そのままにしていることが多いので、お恥ずかしいです (≧ω≦*)
それから、Napoliさんちの黒法師さん、今緑っぽいのですね。
我が家のは、黒いんですよ。
やはり、種類が少し違うのかしら。
我が家の子は、室内に取り入れたことはないのですが
本当は、暑さにも寒さにも、あまり強くはないようですね。
ジャスミンの葉っぱ、とても綺麗な黄色になっているのですね。
素敵~!ヾ(*≧∇≦)〃
Posted by みー at 2011年01月07日 23:38
♪みーさん、こちらにもコメントありがとうございます!^^
タイルはやっぱり直接お庭に敷いて(埋めて)あるのが
素敵だしお手入れも楽そうですよね。
(そんなことないのかな、それはそれでやっぱり大変?)
耳が付いてるのってズボラ連合代表のワタシには
超面倒臭い!!
結局耳も切り始めたら大変で、
どーにかして少しでも楽が出来ないかと悪戦苦闘しています~。はは。^^;;
まぁ、一度やってしまえばこの先1年は
大掛かりなことしないので仕方ないっか。
はい、スローペースで頑張りま~す。^^
黒葉スミレ、ラブラドリカっていうんですか?
ラブリーな名前ですね。
教えてくださってありがとうございます。
茂ってる時は可愛いのに、ワサビになるとカナシイものがありますよね。
そこで早速教えてくださったAozoraharukaさんの記事を
拝見しました。
とっても勉強になりますね。
教えてくださってありがとうございます。
で、次は、Aozoraharukaさんが紹介されていた
みーさんの記事も読ませて頂きました~。^^
ティアレラ可愛い~~♪♪
私はきっと深植えだな~。
取り木とか大変(面倒)なことは絶対に失敗する自身あるし、
深く植えるだけなら私にも出来そう。
とにかくスローペースなのでいつになることやらだけれど
トライしてみますね。
黒法師、やっぱり種類が違うのかもしれないですね。
私もそうかなって思います。
だって全く色が違いますよね。
冬の間も外に出しっ放しにして日光浴させれば
黒くなるかと思ったんですけどねぇ。。。^^;;
他の葉っぱが落ちて寂しいバルコニーになってるので
ジャスミンのレモン色の葉っぱで和んでいます~。♪
ジャスミンの花の甘い香りが恋しいです。(*^_^*)
タイルはやっぱり直接お庭に敷いて(埋めて)あるのが
素敵だしお手入れも楽そうですよね。
(そんなことないのかな、それはそれでやっぱり大変?)
耳が付いてるのってズボラ連合代表のワタシには
超面倒臭い!!
結局耳も切り始めたら大変で、
どーにかして少しでも楽が出来ないかと悪戦苦闘しています~。はは。^^;;
まぁ、一度やってしまえばこの先1年は
大掛かりなことしないので仕方ないっか。
はい、スローペースで頑張りま~す。^^
黒葉スミレ、ラブラドリカっていうんですか?
ラブリーな名前ですね。
教えてくださってありがとうございます。
茂ってる時は可愛いのに、ワサビになるとカナシイものがありますよね。
そこで早速教えてくださったAozoraharukaさんの記事を
拝見しました。
とっても勉強になりますね。
教えてくださってありがとうございます。
で、次は、Aozoraharukaさんが紹介されていた
みーさんの記事も読ませて頂きました~。^^
ティアレラ可愛い~~♪♪
私はきっと深植えだな~。
取り木とか大変(面倒)なことは絶対に失敗する自身あるし、
深く植えるだけなら私にも出来そう。
とにかくスローペースなのでいつになることやらだけれど
トライしてみますね。
黒法師、やっぱり種類が違うのかもしれないですね。
私もそうかなって思います。
だって全く色が違いますよね。
冬の間も外に出しっ放しにして日光浴させれば
黒くなるかと思ったんですけどねぇ。。。^^;;
他の葉っぱが落ちて寂しいバルコニーになってるので
ジャスミンのレモン色の葉っぱで和んでいます~。♪
ジャスミンの花の甘い香りが恋しいです。(*^_^*)
Posted by Napoli
at 2011年01月08日 01:12
