2010年07月07日

蒸し暑くても爽やかです。

蒸し暑くても爽やかです。

今年もアガパンサスが咲きました。(6月25日)
↑なかなかタイムリーに記事をアップ出来ません。^^;;

去年は株分けして2鉢になっていたので、お花もそれなりに咲いていたのですが
今年はスペースの関係で1鉢しか手元に残していなくて、
その上、西側に場所を移したのがお気に召さなかったのか
花茎が2本しか出ませんでした。



蒸し暑くても爽やかです。

元は実家にあったのを母が株分けしてくれたもので
品種名が分かりません。
多分アフリカヌスかと。。

極一般的な大きい方の品種です。



蒸し暑くても爽やかです。

アガパンサスって、お花にブルーのラインがスッと入るところがステキですよね。
紫のお花って好きです。^^



蒸し暑くても爽やかです。

そして、6月28日の朝、
窓を開けたらフワ~~っと甘い香りが!
ピンときましたよ。
シルクジャスミンはほんの2~3輪咲いているだけでも
甘い香りが濃いので直ぐに分かります。



蒸し暑くても爽やかです。

この数輪で、既にかなりの香り。
これ以上だと私にはキツイです。
でも、少量ならとっても良い香りなんですよ。



蒸し暑くても爽やかです。

大好きなアシスタシア。
何度言ってもアナスタシアと間違える。(笑)

青みを帯びた濃いめのショッキングピンクがステキなんです。

どうしても今年またお花が見たくて、
冬の間部屋に取り込んでお世話しました。
お陰で今年は一回り大きくなりました。

香りがあったら更にステキなのにね~。



蒸し暑くても爽やかです。

我が家で高原の風を感じて~♪♪
暑い夏に涼しさを感じるイメージトレーニングにはもってこいです、
ヘメロカリス。

英語では1日onlyでユリに似てるから
Day Lily.

ボストンにいた頃にあちこちのお庭で見かけました。
種類も豊富でピンク、白、紫。。。
形もいろいろでお迎えしたくなるのばかり。
いつかお庭が出来たらね。



蒸し暑くても爽やかです。

ホスタのお花ってちょっとアガパンサスに似てて可愛い。^^
頭が重くてみんな横向いています。

ホスタの左奥の繊細なグリーンの葉っぱはレースラベンダー。
全く咲く気配無し。
これってこれからでしたっけ?
葉っぱに触れると良い香りですよね。



蒸し暑くても爽やかです。

ユリ ソルボンヌ

去年同様、植えっぱなしでも良く咲いてくれます。



蒸し暑くても爽やかです。

何故か去年に引き続き、今年もピンクの色が斑になって入っている
ヘンな咲き方です。



蒸し暑くても爽やかです。

お友達のさくら貝さんからいただいた
ハイビスカス ハミングバード

可愛いでしょう~?^^
つぼみが沢山出てきて、見るたびにウキウキしてしまいます。



蒸し暑くても爽やかです。

可愛いので、ちょっとアップで。^^









同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
でました、アガパンサス。お待ちしていました~。
そう、この花弁の中心にブルーの線がスッと入るのが
良いですね~♪
どの品種もそうなのでしょうか?

ギボウシもユリ科だから、お花も似た雰囲気ですね。
我が家(庭)のギボウシは、蕾を虫に食べられ、
今年は花を見ることができなさそうです(>_<)ヤラレタ~

わぁ、ユリ、植えっぱなしでそんなに立派に
咲いてくれたのですか?すご~い。
うちはヒヨヒヨと・・・蕾が牛歩状態で少しずつ大きくなっていますが
咲いてくれるか微妙です。

ハミングバード、あいかわらずキュートですね。
Posted by ritsu at 2010年07月08日 08:39
Napoliさんこんにちは~♪

アガパンサス
本当に涼しげで綺麗なお花!
ずっと眺めていたいです(^-^)

ユリも、しかもオリエンタル系(ですよね?)
植えっぱなしでそんなに立派なお花が咲いたんですね!
凄い!!
Napoliさんのバルコニーは、良い香りでいっぱいなんだろうなぁ(^-^*)
Posted by laverodog at 2010年07月08日 16:57
Napoliさん、

いつも本当に素敵なお花たち、
楽しませていただいてます。

この時期、ブルー系は爽やかですね。
(もちろん情熱系も素敵)

lilaは相変わらず山をほっつき歩いてますが、
虫の大群に襲われ、雨でどろんこになりつつも
可憐な花々を楽しんでます。

今年は野草・山菜にも充実したものがありました。
それで・・・Napoliさん、土筆なんですが、卵とじが
美味しいとか・・・
来年は出汁のきいたお薄で楽しみましょ!
Posted by lila at 2010年07月09日 08:03
♪ritsuさん、おはようございます!

はい~。♪お待たせしました。^^
やっと登場です~。
夏にはやっぱりこのブルーですよね。
それでもってラインが入るから更に涼しげ。

アガパンサスにもいろんな種類があるみたいですよ。
背丈が我が家のみたいに1mくらいのもあれば
3~40cmくらいのコンパクトなのとか、
色も白~水色~ブルー~黒に近い濃いブルー、などなど。
そうそう、葉っぱが斑入りなのもあるんですね。
これ、欲しいな~。♪

白いお花の品種のにもラインって入ってたかな、
どうでしょうね、また見てみますね。
ritsuさんも、もしも分かったら教えてくださいね。

ところで、我が家のアガパンサス、
今度の冬にまた株分けしてもう少し普通サイズの鉢に
植え替えたいです。(今は特大)
兎に角今は場所を取り過ぎている割には、花数が少ないので。^^;;

>ギボウシもユリ科だから、お花も似た雰囲気ですね。

な~るほど~。
だから似てるんですね。
こっちのも淡いブルー紫でスッとした感じでとってもステキなんですよ。
ritsuさんのギボウシ、今年は憎っくき虫たちに先を越されちゃったんですね。
あら~、残念!
鉢に「虫は入るべからず!」って看板立てておかないと。^^
来年は見られるといいですね。☆

ユリは、植えっぱなしでも毎年咲いてくれるんですよ。
写真だと分かり辛いけど、お花のサイズは今年はMサイズ。
去年の方が大きくて見応えがありました。
これって栄養が足りなかったのかな、←可能性特大。(笑)
それともだんだん球根の力が衰えちゃうのかしら。
花数だけは変わらずに頑張ってくれてるんですけどね。^^
ritsuさんも、水遣りする度に「あなたはだんだん咲きたくな~る~」って
催眠術かけてみてはいかがでしょう。

ハミングバード、今朝もまた咲いてくれています。
お花が小型っていうのもあって、メッチャ可愛いです。^^
このハイビスカスはお花のサイズも色も模様も大好き!
その上、葉っぱにも網目の斑が入るし100点満点です。
撮った写真をPCにアップロードするとかなりの枚数で
自分で笑ってしまうんですよ。

ところでワタシ、ここ数日かなりスローモードと思ったら
完全に夏風邪ひきました。
昨日も今朝もハスキーな声になってます。^^;;
ritsuさん、風邪ひかないように気をつけてくださいね~。
Posted by Napoli at 2010年07月09日 09:08
♪laverodogさん、こんにちは!

は~、毎日蒸し暑いですね~~。☆
laverodogさん、お元気ですか?

アガパンサスって今のこの時期に咲いてくれるから
更に涼しげで良いですよね。^^
真ん中にスッと入ったラインが引き締めてくれて
私も毎日見ては涼んでいるんですよ。
と言っても流石にお花が疲れてきてるけど。。^^;;

今年は栄養が足りなかったのか
置き場所が悪かった(西陽が強いところ)のか、
1鉢に10数株も詰め過ぎたのか、
花茎が2本しか出なかったんですよ。
ちょっと残念でした。
また株分けしなくちゃ。
でも、前回は球根が漬物の置き石みたいに肥大していて、
のこぎりで切り分けたんです。
またそれするのかと思うとちょっと気が重いです~。
でも、それでまたお花が咲いてくれるならやっぱり頑張ろうかな~。♪

ユリって、放っておいても毎年出てくるものなんですね。
私もビックリです!
それも我が家で!!(笑)
でもね、流石に今年はお花が控えめサイズになってるんですよ。
それに去年同様、へ~ンな染みみたいな模様になってるし、
来年は新しく球根買おうかと思ってるんです。

カサブランカの形で真ん中がレモンイエローっていうのもあるんですね。
プールに行く途中のお庭にあるんですが、
それが1本に12~13もつぼみが付いてる~!って見てたら
なんと咲いたらお花がステキなこと~!!(//∀//)
我が家はイエローって少ないのでお迎えしたくなっちゃいました。

バラも2番花が咲いていて、カラフルになってるのは嬉しいけど、
雨でボーリングやら、咲いても花びらが汚れてるのが多くて
咲く前に落ちちゃうのもあるんですよ。
バラって、春も夏も難しいんですね~。

そうそう、2季成りのラズベリー インディアンサマーに
2季目のつぼみが出てきました。^^
laverodogさんのお庭でも収穫は終わりましたか?
この前は思わずヘンなこと口走ってしまってすみませんでした~。m(_ _)m
何せ人一倍食いしん坊なもので~。^^;;

これからはブルーベリーですね。
laverodogさんのお庭はベリー類が沢山あるから
これからも楽しくなりますね。♪
Posted by Napoli at 2010年07月09日 10:42
♪lilaさん、こんにちは!

お元気ですか~?*・゜☆.。.:*・゜
いつも見に来てくださってるのですね。
ありがとうございます~~。(*^_^*)

ブルーのお花って夏には最高ですよね。
見てるだけでも涼しくなって。
ブルーのお花、他にもルリマツリも咲いてるんですよ。
ブルーのクレマチスも春のお花の後、剪定したところから伸びてきて
これからは次のお花が楽しみです。^^

lilaさん、山に通ってらっしゃるのですね。
虫だろうと雨だろうと、山歩きって楽しいですよね。
空気は美味しいし、景色は綺麗だし、
深~~く深呼吸したくなります。
あ、でもlilaさんは本格的な登山なのかしら?
私は途中まで車で行って、歩くのは平坦な初心者コースなんですが。

山のお花って色が綺麗ですよね。
どうしてなんでしょう?
空気が良いから?標高があるから?
いえいえ、麓の村の田んぼの脇に咲いてる草花もとってもステキ♪
あはは、何でもステキに見えてしまう年頃なのです。(爆)

前に軽井沢に行った時も、バラの、特にクリムゾンみたいに深い色は
本当に深くて透き通って言葉にならないくらい
ステキな色でした。

私は山の植物って全然知らないんですが、
園芸店で見るお花も、山のを品種改良したのとかって多かったんですね。
確かに品種改良したのは色もサイズも見栄えがするし、
花びらの数も八重咲きになってたりで豪華なんですが、
山でふと原種のままの楚々とした姿に遭遇したりすると
言葉にならないくらい胸キュン♪になるのってどうしてなんでしょうね。^^

>今年は野草・山菜にも充実したものがありました。

そうなんですか!
当たり年なのかしら?
八ヶ岳を走っていると、あちこちに「山菜を勝手に取らないでください」みたいな
看板が立ってるのを見掛けますよ。
でもそう書いてあると、「しめしめ、ここには山菜が沢山あるぞ~」ってバレちゃうのに。

ご近所で自然の恵みってシアワセですよね~。
ここ何年も土筆や野蒜を採りに行っていないので(近所に無いので)
早くそういう生活がしたいです。
庭の端っこに茗荷とか行者ニンニクとか沢山植えたいな。
野蒜や蓬も出たら嬉しいですよね。
あはは、すてきなバラのお庭にするつもりが食べ物ばっかりになりそう。^^;;

土筆は、卵とじが美味しいんですか。
うん、合いそうですよね~。
って、こうして書いてる間にもお腹空いてきました。^^

そうそう、lilaさん、もしかして私の以前の記事も
読んで下さったかもしれないのですが、
先日、渓谷に遊びに行ったら、猟師さんが猟銃持って山に入るところに遭遇しました。
lilaさんは山は慣れてらっしゃるので私が言うのはとってもヘンなんですが、
くれぐれも気をつけてくださいね。
それから、山の雷も。←標高が高いと雷が近くて迫力満点!♪(。。。って
楽しんで場合じゃないですよね。)
少しの標高の差であっという間に真っ暗になって雨が降ったり、
一瞬にして太陽サンサンの晴れになったり。
自然って都会にいると忘れるんですね。
今は通う度に子供の頃やんちゃだった感覚を思い出しています。

ところでワタシ、クーラーでしっかり夏風邪をひきました。
でも、消すと暑いし。。
lilaさん、お風邪ひかないように気をつけて下さいね~。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli at 2010年07月09日 11:31