2010年03月27日

Babyスミレと春の様子


お友達のritsuさんが、こぼれダネで芽が出たのでと、
紅花南山スミレの苗を送ってくださいました。♪

ritsuさん、ありがとうございました~。*・゜☆.。.:*・゜




Babyスミレと春の様子

双葉からコスモスの葉っぱのほうな本葉が出てきたところです。

植えたのは、ニュードーンの足元です。
これからは気温も極端に下がることもないから
無事に大きく育ってくれたら嬉しいな。
来年は我が家にも紅系のスミレ登場です~。^^




Babyスミレと春の様子

ところ変わって、我が家の植物たち。

先日の嵐で大切にしていた多肉植物の寄せ植えの鉢が
真っ逆さまに落ちてしまいました。

慌てて戻したけどグチャグチャ。もうショックです。
慌ててたので写真を撮ること考えもつきませんでした。^^;;

そんな中、「白銀の舞」のお花がとっても可愛いピンクで咲きました。
つぼみが沢山で楽しみ。^^




Babyスミレと春の様子

一番悲惨だったのはこちら、黒法師。
Before & After (上↑)を見比べると本当~にショック!
葉が数枚、折れて取れてしまいました。
多肉は育つのに時間が掛かるし、これはもう元には戻らないですよね。
あ~、嵐の前に床に降ろしておけば良かった。
と、今更言ってもアフター・フェスティバルです。(←後の祭り ^^)




Babyスミレと春の様子

以前ちらっとお話しましたが、ビオラとラークスパーのこぼれダネで一杯の鉢、
主役はいないし、このまま置いておけるほどスペースに余裕もないし。
タイルが少しでも多く見えるように鉢数を減らしたいのに
こんな調子で減らせなくて困っています。

ビオラをバラの鉢に寄せ植えしてみたりして、鉢のM&Aしています。^^




Babyスミレと春の様子

これも同じサイズ(直径30cm)の鉢。
こちらはたった1ポットだった勿忘草がこの勢い。
第2のインベーダーになりそう。(笑)

完全に負けてる植物たちの方が大切なので、
勿忘草はお花が終わったら半分にするなど考えないといけないですね。




Babyスミレと春の様子

ホスタの芽が出て来て、




Babyスミレと春の様子

藤のつぼみもここまで膨らんできました。

藤の季節はまだ先なのに、いくらなんでも気が早くな~い?








同じカテゴリー(ガーデニング@ルーフバルコニー)の記事
冬桜咲く。
冬桜咲く。(2018-03-12 22:19)

ライムライト
ライムライト(2017-11-12 20:45)

大荒れ
大荒れ(2017-07-19 19:36)

デイリリー 2017
デイリリー 2017(2017-07-03 19:55)

アガパンサス 3種
アガパンサス 3種(2017-07-01 20:34)


この記事へのコメント
フロアが素敵に変身しましたね^^
人工芝も悪くはないと思うのですが、置いてある植物達がより美しく見えますネ。

紅花南山スミレ、お友達に分けていただいたのですね。
うちにある「紅鶴」とソックリなスミレですよね~、同じ品種かな??
このスミレは花だけじゃなくてモミジ葉の葉っぱもスゴクいいんですよ^^
うちでは今週から咲き始めているんですけど、スミレでは一番好きな種類です。

黒法師、残念でしたね・・・(+o+)
うちにも昔からある全然黒くない黒法師あるのですが、完全に邪魔者扱いになってます(^^;
折れた葉は直りませんけど確か下葉が自然に枯れ上がって中心の葉が成長していくので、時間はかかるけど綺麗な姿に戻りますよ。
Posted by べに丸 at 2010年03月27日 23:20
Napoliさん

こんばんは!ご無沙汰しています!引っ越しの片付けやら諸々・・・忙しい日々を送っています。

そんななか、いつもステキな写真とあたたかいブログ内容に癒されていました!
先日の嵐、たいへんだったんですね~!でも春はもうそこまで来てるのかな?そんなことを思わせる色々な植物の新芽、またまたNapoliブログが楽しみの私です!
Posted by てだこてだこ at 2010年03月27日 23:52
♪べに丸さん、おはようございます!

ありがとうございます。^^
タイルは重量があるのでかなりの肉体労働でした。
お陰でボディービルダー大会に出られそう!?(笑)
今日、一番外側の隙間を埋める小さめサイズのタイルが届くので
もう少しで完成です。

人工芝もガーデニングなどしなければ綺麗なんですよね。
でも我が家では手に負えませんでした。
それに、人工芝って夏は太陽熱で膨張して盛り上がってきちゃうんです。
その格好悪いこと!
その点、タイルなら重いから大丈夫かな。^^

「紅鶴」というスミレ、初めて聞く名前だったので少し調べてみました。
そしたら、”ヒラツカ交配の「紅鶴」や「紅花ナンザン」なんかは、表は紅なのに裏は真っ白。。。」というのを見つけました。
紅花南山スミレとは兄弟だったんですね。
私も葉っぱの形が優しくて好きです。

黒法師はですね~、
いや~、本当に残念というかショックでした。
時間は掛かるけど、また元気に育ってほしいです。

全然黒くない黒法師、最近グリーンのままの品種や、
グリーンに絞り模様が入っているもの、トリカラーのものなど、
いろいろな品種を見掛けるんですよ。
そのうちのひとつなのかもしれませんね。

我が家にはもうひとつ黒法師があるんですよ。
べに丸さんの仰るとおり、下葉を落としながら成長期の今、
茎がまた伸びました。^^

その後、ラティスはいかがですか?^^
Posted by Napoli at 2010年03月28日 08:38
♪てだこさん、おはようございます!

てだこさ~~ん、私の方こそ読み逃げばっかりでゴメンナサイ~。
来てくださって本当に嬉しいです。

お引越しが終わったのですね。
いよいよ新生活スタートですね。
ご自分で最初から最後まで頑張って作られた新しいお家の
住み心地はいかがですか?
な~んて愚問でした。^^;;

HMか工務店か、聞けば聞くほどそれぞれで、
数ある打ち合わせもあるし、会社がこちらなのか現地なのか、などなど
何をどうやって考えればよいのか途方に暮れてます。

そんな中、自由設計の楽しさや大変さや、我が家が少しずつ出来ていく喜びなど、
私もいつもてだこさんのブログをとってもとっても楽しみに伺っているんですよ。^^
これからも何十回(もっと!)と、てだこさんのブログを読み直して
勉強させていただくことが多いと思います。
こちらの方こそ、これからもいろいろと教えてくださいね。

私のブログはなんだかいつもズッコケですが、
楽しんでくださって、私の方が嬉しいです。

てだこさんのブログはこれからは、新居の生活になるのかしら?
うふふ~、そちらも楽しみです~~。^^
Posted by Napoli at 2010年03月28日 08:49
黒法師が痛んじゃいましたか…
あの見事な多肉寄せの鉢が真っ逆さまなんて
想像したくない~~~

でも春のルーフバルコニーは次から次に
あたらしい芽吹きの発見があって
ガッカリした気持ちも慰めてくれますね♪
Posted by shimeji at 2010年03月28日 10:17
♪shimejiさん、こんにちは!

もうね~、言葉に出来ないくらいびっくり仰天でした~。号泣
反射的に鉢を起こして、写真どころじゃなかったんです。
今思えば折角だから記念写真でも撮っておけば。。。(笑)

実は黒法師だけじゃなかったんですよ。
お花の形みたいな形のハンメリーもかなり根元近くの枝からボッキリ。
当然、枝別れした先に付いてるお花の形の部分もみんな道連れ。^^;;
淡いグリーンの先っぽがほんのりピンクでかわいいんですよ。
クリスマスにぴったりの雰囲気で大好きだったのに。

でも、まぁ、過ぎたことを言ってもしょうがない。
これからのシーズンのことを考えて楽しくいきましょ~~!!^^

そうそう、我が家のクレマチスたちも動き出して
いくつかつぼみがあがってきてるんですよ。
アヤシイ名前のダブルレッドは今年も地面近くでつぼみが沢山ついてます。
今年はもっと上の方で咲くように言っておいたのに。^^

だんだん、1週間に1度の誘引じゃ間に合わない時期に
なってくるんですね~。
shimejiさんのところは日当たりバッチリだし、
そろそろ開花も近いのでは?
うふふ~、これからは毎日が楽しみですね~。♪
Posted by Napoli at 2010年03月28日 13:41
きゃぁぁっNapoliさん、可愛らしく植えてくださったのですね!
ありがとうございます。
ようやく本葉が見えてきたので、予備用含めて数本お送りしてみたのですが
こうしてみると、本当に幼苗でしたね。
根付くといいなぁ~。
紅鶴という兄弟種もあるのですね。いろいろ品種の勉強にもなりますね。

黒法師さん、やはりまた被害に遭ってしまったのですね。
折れてしまったものって、精神的にもダメージが大きいですよね。
私もチェリーセージですら折れて、ヒューケラもひっくりかえって、
ニベアも転がって、それはそれは悲しかったです。だから
Napoliさんのショックもよぉぉ~くわかりますよ~。

それはそうと、藤の蕾、もう出てきているのですね。はやくみたいな~♪
Posted by ritsu at 2010年03月28日 20:13
Napoliさん、こんばんは^^

Napoliさんの今のルーフ楽しい~
こんなに詳しく載せてもらって
今の植物の育ち方がとってもわかりやすくて楽しかったです

ホスタってこんなコンテナでできるんですね(*^^*)
ヘェ~ヘェ~でしたよ~^^

でも風の影響でいろんな被害がでたんですね
あとの祭りにまた噴出してしまいました
あ~~~でも笑ってしまったら失礼ですねm(__)m
すみません~
風の仕業でこんな悲惨になって落ち込んでるのにね^_^;
元気だしてくださいねm(__)m
Posted by ATUATU at 2010年03月28日 20:56
♪ritsuさん、おはようございます!

ありがとうございました~。m(__)m
ザ・スミレ・ベイビーズ、我が家では初めての赤系のお花だから
嬉しくってどこに植えようかあっちうろうろ・こっちうろうろ。。(笑)
それで朝一番に目が行くニュードーンの鉢に植えました。
頑張って大きくなって欲しいです~。^^
ところでritsuさん、大きくなって今年の春遅くくらいにお花楽しめないでしょうか~。
見られたら嬉しいな。♪

本当にスミレって数が多いんですね。
調べる度に新しい名前で、私の脳ミソじゃとても覚えきれない。(笑)
この種類は葉っぱがコスモスみたいで
今我が家にあるインベーダーのと違って、優しい感じで素敵ですよね。
わ~、頑張って増えて欲しいな~。
ritsuさん、送ってくださって本当にありがとうございました。m(__)m

黒法師は、はい、かなりショックでした。
でも、いつまでも凹んでいても折れてしまったものは戻らないし、
前に私のケ○圧でついうっかりポッキリやってしまった時も
時間は掛かったけどそこから新しいお子ちゃまが沢山出てきて大喜び。^^
今回も気長に待つことにします。

ritsuさんのところも派手だったんですね~。
我が家よりも被害がずっと大きかったんじゃないですか?
そういう時は、とりあえずひっくり返ったものを元に戻して、
新しく何鉢か好きなものをお迎えして気を取り直しましょう~。♪
あはは、また新しいのお迎えするのに、すごいこじつけの言い訳~。^^

そうなんです、藤の蕾、今の時期って早すぎない?
毎年この時期でしたっけ?
でも、いいですよ~。お花がもうすぐ楽しめるんだから大歓迎!^^
Posted by Napoli at 2010年03月29日 08:36
♪ATUATUさん、おはようございます!

少しずつ春なのね~って思ってたら、知らぬ間にすっかり春になってたんですね。
あっちこっち芽が出てきて、バラも茎が伸びてきて嬉しいです。^^
でも、去年もこれくらいの時に「うらら」と「センチメンタル」にアブラムシがついていたので
目を光らせてるんですよ。

このホスタは中型の大きさで、3~4年は植えっ放しなんです。
バラみたいに肥料食いじゃないから乾いたらお水あげるくらい。
簡単だし、お花は可愛いし、病気も無いし、日陰でOKだし、斑入りだし!!^^
私向きの植物なんですよ。

それにしてもあの嵐は凄い威力でしたよね。
夏の台風でもあんなにすごかったのあったかな。
夜中寝ている時だったので余計に強く感じられて
朝起きたらバルコニーが全滅してたらどうしよう、って。
心配だったけど怖くて見に行けませんでした。

南風だったんですよね、確か。
我が家は北向きだから住居部分が要塞になったのかな。(笑)
ルーフの方はほとんど被害は無かったんです。
北向きもいいことあるんですね。^^

「あとの祭り」はいつも主人が言ってるのが移ったんです。
私たちってお笑いコンビでしょ。^^;;
だから毎日楽しいですよ。

そうそう、ATUATUさん、聞いて下さい~!
ブラッシュノアゼットにフライングのつぼみ発見です。
きゃ~、嬉しい~~♪
Posted by Napoli at 2010年03月29日 08:51