2010年05月13日
バラ、災難続きです。

ずっと下書きのまま忘れていました。
チューリップのチャーミング ビューティーです。
咲いていたのは4月29日。
え?これって何週間前!?^^;;

こちらも。^^
もっとオレンジかと思ってたけど、咲いてみたら黄色が可愛くて
何枚も写真を撮ってしまいました。
それでは、今日の本題に戻ります。
もう涙無しでは見られない光景です~~。。・゜゜(>_<)゜゜・。

雨が降って、暑くなって、うどん粉が心配で、
次にまた雨で、やっと止んだと思ったら強風です。
それも台風みたいに葉っぱ同士が擦れ合う音が聞こえるくらい!
慌てて飛び出して鉢を起こしても暫くしたらまた倒れてるんです。
こぼれたバークチップを戻して、タイルは掃き掃除して。(←1度だけ。^^;;)
この他、ジェントルハーマイオニー、センチメンタル、ラズベリーも倒れました。
細いラークスパーの枝の上に覆い被さってるから、見る度に叫びそうでした。
冬は枝葉が展開していなかったので鉢同士をくっ付けていれば安定したんですが、
今はかなり広がっているのでそれが出来ないのです。
これってどうにか出来ないものでしょうか。
次回、植え替えをする時に、鉢底の石を本物の敷石使って重量を稼いでみようかな。

気を取り直して、チャーミングなジャック カルティエ3兄弟。
つぼみも可愛いし、咲きかけの姿は胸キュンだし、咲いたら上品な華やかさなんですよね。

ヘルシューレンはいつ見ても何度見ても、美しすぎてタメイキの連続です。

斑入り葛は、今年はあまり斑模様が入っていません。
このまま斑が消滅なんてことないわよね。

そして今年初めてお迎えした黒いクローバーにお花が咲きました。
ビオラとチューリップの鉢なのに、なんだか1つだけ違う白いお花が咲いていて、
発見した時は私が大好きなシロツメクサのお花そっくりだったので狂喜でした。♪
香りも同じでしたよ。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli at 21:50
│バラ
この記事へのコメント
うんうん、冬の間は鉢を寄せやすかったですよね。
我が家では、強風の時にはバラとバラの鉢の間に背が
低くてどっしり系のヒューケラとか、ウインターコスモスとかの鉢を
はさむようになりました。
倒れ度合いが減ったような気がします。
何か背の低い系の鉢、ありませんか?
あっ、でもNapoliさんちは、うちと違ってバラ鉢の数が半端なく
多いのでした・・・そんなに挟んでいられないですよねぇ~。
我が家では、強風の時にはバラとバラの鉢の間に背が
低くてどっしり系のヒューケラとか、ウインターコスモスとかの鉢を
はさむようになりました。
倒れ度合いが減ったような気がします。
何か背の低い系の鉢、ありませんか?
あっ、でもNapoliさんちは、うちと違ってバラ鉢の数が半端なく
多いのでした・・・そんなに挟んでいられないですよねぇ~。
Posted by ritsu at 2010年05月14日 15:25
本当にヒドイ天候続きですよね。
Napoliさんが悲しむ気持ち、痛いほどよく分かります^^
うちも鉢が落下して割れたり、見頃を迎えたバラやクレマがグチャグチャ状態です、全国的に悪天候なのかもしれませんね。
どうか落ち込まないで元気出してくださいネ^^
ジャック カルティエ上品な花色が美しいですね~、開きかけの蕾から開き切るまで表情がガラッと変わってしまうのですね( ゜_゜;)
クローバーの花が咲いたのですね!、ビオラより高い位置で咲いて自己主張するかのような姿がいいですね~。
うちにも今春からティントワインと言うクローバーを育てていますが、今赤い花が咲いてますよ~(^^)v
Napoliさんが悲しむ気持ち、痛いほどよく分かります^^
うちも鉢が落下して割れたり、見頃を迎えたバラやクレマがグチャグチャ状態です、全国的に悪天候なのかもしれませんね。
どうか落ち込まないで元気出してくださいネ^^
ジャック カルティエ上品な花色が美しいですね~、開きかけの蕾から開き切るまで表情がガラッと変わってしまうのですね( ゜_゜;)
クローバーの花が咲いたのですね!、ビオラより高い位置で咲いて自己主張するかのような姿がいいですね~。
うちにも今春からティントワインと言うクローバーを育てていますが、今赤い花が咲いてますよ~(^^)v
Posted by べに丸 at 2010年05月14日 20:47
♪ritsuさん、こんばんは!
あるんですよ、背の低い鉢が沢山。^^
それで、私もバラとバラの間、若しくはバラの鉢を囲むように
配置したりしてるんです。
それでもristuさん大正解で数が足りないんですよね。
時にはバラの鉢に対して小さいのも1つしかなかったり。
そういう時に限って小さい鉢を置いてない方向に倒れるんです。^^;;
バラの後ろの方の枝をフェンスに縛っておけば少しは違うかな。
でも物凄い強風で枝が裂けたらと思うと怖いですよね。
鉢植えって移動が簡単だから、お世話する時や写真を撮る時などは
お手軽で助かるんですよ。
でも、台風の時は心から地面が欲しい~って思います。
せめて鉢半分だけでも地面に埋められたら大分違いますよね。
今日も太陽が出たり入ったりだったけど、
我が家のバラ達は更に咲き進みましたよ。
ritsuさんのバラ達も元気で咲いていますか?(*^_^*)
あるんですよ、背の低い鉢が沢山。^^
それで、私もバラとバラの間、若しくはバラの鉢を囲むように
配置したりしてるんです。
それでもristuさん大正解で数が足りないんですよね。
時にはバラの鉢に対して小さいのも1つしかなかったり。
そういう時に限って小さい鉢を置いてない方向に倒れるんです。^^;;
バラの後ろの方の枝をフェンスに縛っておけば少しは違うかな。
でも物凄い強風で枝が裂けたらと思うと怖いですよね。
鉢植えって移動が簡単だから、お世話する時や写真を撮る時などは
お手軽で助かるんですよ。
でも、台風の時は心から地面が欲しい~って思います。
せめて鉢半分だけでも地面に埋められたら大分違いますよね。
今日も太陽が出たり入ったりだったけど、
我が家のバラ達は更に咲き進みましたよ。
ritsuさんのバラ達も元気で咲いていますか?(*^_^*)
Posted by Napoli
at 2010年05月14日 20:48

♪べに丸さん、おはようございます!
本当に今年は泣きましたね。
お花だけじゃなく、お野菜も植物もみんな影響受けましたよね。
特に稲の苗は丁度植え付けのタイミングに寒気が来て、
5℃を下回ると苗が死んでしまうのだそうです。
それで暖房は強すぎるとかで、農家の皆さんろうそくを炊いて
(これが丁度良いのだそうです)
寝ずで苗を見守ったそうですよ。
私たちは生育が遅ければ、ただ待っていれば良いんですものね。
そんなんじゃ文句言えません。
今回は農家を初め、自然環境に深く係わってお仕事されてる方々の
ご苦労が分かりました。
ジャック カルティエは兎に角花びらの数が物凄いんですよ。
だからつぼみの頃からふっくらで、咲き進んでも
花びらがギュッって詰まっていて素敵でしょう?^^
ティントワインと言うクローバー、知っていますよ。
こちらも可愛い葉っぱですよね。
お花は赤いのですか。
それじゃ、シロツメクサじゃなくてアカツメクサの花ですね。
赤も可愛いですよね。^^
本当に今年は泣きましたね。
お花だけじゃなく、お野菜も植物もみんな影響受けましたよね。
特に稲の苗は丁度植え付けのタイミングに寒気が来て、
5℃を下回ると苗が死んでしまうのだそうです。
それで暖房は強すぎるとかで、農家の皆さんろうそくを炊いて
(これが丁度良いのだそうです)
寝ずで苗を見守ったそうですよ。
私たちは生育が遅ければ、ただ待っていれば良いんですものね。
そんなんじゃ文句言えません。
今回は農家を初め、自然環境に深く係わってお仕事されてる方々の
ご苦労が分かりました。
ジャック カルティエは兎に角花びらの数が物凄いんですよ。
だからつぼみの頃からふっくらで、咲き進んでも
花びらがギュッって詰まっていて素敵でしょう?^^
ティントワインと言うクローバー、知っていますよ。
こちらも可愛い葉っぱですよね。
お花は赤いのですか。
それじゃ、シロツメクサじゃなくてアカツメクサの花ですね。
赤も可愛いですよね。^^
Posted by Napoli
at 2010年05月15日 09:35
