2011年05月27日
雨の後は。。。

早咲きの1番花がほぼ終わって、遅咲きの1番花が咲いている今、
あ~、やっぱり雨はウラメシイですよね~。
みさきちゃん、私みたいにスリムな枝の先に咲いたお花が重くて
寝てしまいました。
下のピオコボ、それまではのびのびと咲いてたのに
上から押されてしゃがんで咲く羽目に。

クレアオースチン
我が家ではつぼみのステージが長くて、
やっと開いてきたかと思った途端、
David Austinのカタログのように美しいところはすっ飛ばして
あっという間に散ってしまいます。
この1枚を撮るのに一体何輪通り過ぎて来たことか~。

ウィリアム シェイクスピア 2000
クリムゾンに近い濃いチェリーピンクはもう完全ノックアウトです。
それにこの容姿~。(//∀//)
これもトップクラスで好きなバラです。
素敵でしょう~~?^^

バリエガータ ディ ボローニャ
ネージュさんからいただいたものです。
今年は8つお花が咲きました。
白地に青紫が混ざったような赤の絞り模様が
本当に魅力的ですよね。
こんなに素敵なお花なんだから四季咲きとまでは言わなくても
せめて返り咲きしてくれたら嬉しいのに。
一季咲きとは何ともったいない!

ホワイト クリスマス
白バラって真っ白は純白で素敵だけど、
このほんのりクリームが入ったホワイトクリスマスも素敵。♪
更に白が美しく引き立つと思うんです。
香りもいいし~。
これぞ白バラ!っていう香りですよね。

雨上がりは楽しいな~~♪♪なんて鼻歌気分で外に出てみたら、
なんですか、これは!!
いつも春のお花はきれいに咲いてくれないブラッシュ ノアゼットですが、
今年も選択の余地なく、夏のお花に期待が集まりそうな雰囲気になっています。
折角こんなにお花が付いたのに~。
ところで、既に梅雨を思わせるような雨模様なので
根元の方が蒸れて腐ってしまう前に
伸び過ぎのパイナップルミントをどうにかしなくちゃ。
と、思いっきり短くしました。(まだ切り足りない?)
これで安心。^^
。。と思ったら既に全く陽が当たらず風通しも悪かったので
根元の方、黒く傷んでいました。
こうなる前に手を打っておくんだった~。
Posted by Napoli at 11:55
│バラ
この記事へのコメント
初めまして。
同じく都内在住で、小さなルーフバルコニーで
バラを育て始めた初心者のukbeatと申します。
同じ環境でここまで咲かせていらっしゃる方が
いるとは・・・非常に励みになります。
全く使っていなかった屋上で突然育て始めたので、
おしゃれの”お”の字もない感じですが、
何とか咲かせております。
土地もお探しということは、もう東京を離れるご計画
でしょうか?
まだ子どもが小さいのと、フルタイムの仕事なもので
将来の家のことまで考える余裕がありませんが
田舎に住むのも夢なので、参考にさせていただきます。
諏訪辺り、いい場所ですね。
蓼科バラクラも近いですものね。
またお邪魔いたします。
同じく都内在住で、小さなルーフバルコニーで
バラを育て始めた初心者のukbeatと申します。
同じ環境でここまで咲かせていらっしゃる方が
いるとは・・・非常に励みになります。
全く使っていなかった屋上で突然育て始めたので、
おしゃれの”お”の字もない感じですが、
何とか咲かせております。
土地もお探しということは、もう東京を離れるご計画
でしょうか?
まだ子どもが小さいのと、フルタイムの仕事なもので
将来の家のことまで考える余裕がありませんが
田舎に住むのも夢なので、参考にさせていただきます。
諏訪辺り、いい場所ですね。
蓼科バラクラも近いですものね。
またお邪魔いたします。
Posted by ukbeat at 2011年05月27日 13:19
♪ukbeatさん、ようこそ!
コメントありがとうございます。
とってもとっても嬉しいです。♪
都内在住、ルーフバルコニーでバラ、そして初心者、
私たちお揃いが多いですね。^^
私、バラは大好きなんですが、
いつまで経っても初心者の域なんですよ~。
なので、皆さんに教えていただきながら
いつも四苦八苦しています~。^^;;
ukbeatさんはどんなバラを育てていらっしゃるのかしら?
背が大きくなるものや、足元でこじんまり咲くもの、
春に1度だけたわわに咲くのや、1年に何回も咲くもの。。
色も香りも形もいろいろあって
選ぶのも楽しいですよね。
私はいつもバラの先輩方のブログにお邪魔しては
あれやこれやとシアワセな誘惑されて
もう置く場所がないのに
ついつい鉢の数を増やしてしまうんですよ。(笑)
八ヶ岳は最初は別荘で始めて
いずれは移住したいと思っているんです。
土地探しも、かなりあちこち見て回ってるつもりなんですが
なかなか運命の土地に巡り会うのって難しいですね~。
いつか「地面」のお庭でガーデニングをするのが夢なんです。♪
ukbeatさんも八ヶ岳の方、お好きなんですね。
あの辺り、山も空も景色も本当に素敵ですよね。
それと空気と水も!
ukbeatさんもいつか山の上で暮らせたらいいですね。
バラクラ、私はまだお邪魔したことがないんですよ~。
毎年、今年こそは~!って思っています。
また是非寄って下さいね~。(*^_^*)
コメントありがとうございます。
とってもとっても嬉しいです。♪
都内在住、ルーフバルコニーでバラ、そして初心者、
私たちお揃いが多いですね。^^
私、バラは大好きなんですが、
いつまで経っても初心者の域なんですよ~。
なので、皆さんに教えていただきながら
いつも四苦八苦しています~。^^;;
ukbeatさんはどんなバラを育てていらっしゃるのかしら?
背が大きくなるものや、足元でこじんまり咲くもの、
春に1度だけたわわに咲くのや、1年に何回も咲くもの。。
色も香りも形もいろいろあって
選ぶのも楽しいですよね。
私はいつもバラの先輩方のブログにお邪魔しては
あれやこれやとシアワセな誘惑されて
もう置く場所がないのに
ついつい鉢の数を増やしてしまうんですよ。(笑)
八ヶ岳は最初は別荘で始めて
いずれは移住したいと思っているんです。
土地探しも、かなりあちこち見て回ってるつもりなんですが
なかなか運命の土地に巡り会うのって難しいですね~。
いつか「地面」のお庭でガーデニングをするのが夢なんです。♪
ukbeatさんも八ヶ岳の方、お好きなんですね。
あの辺り、山も空も景色も本当に素敵ですよね。
それと空気と水も!
ukbeatさんもいつか山の上で暮らせたらいいですね。
バラクラ、私はまだお邪魔したことがないんですよ~。
毎年、今年こそは~!って思っています。
また是非寄って下さいね~。(*^_^*)
Posted by Napoli
at 2011年05月27日 14:46

こんにちは〜
いつもながら素敵なお写真の数々♪
目が♡になっちゃいます(^^)
クレア、私も写真撮りましたが、Napoliさんのほうが断然素敵!
この違いはなんだろう??
アングルかな〜??
いや、それ以外にもたくさんの違いがきっとある!(笑)
本当にどれもとっても素敵な写真です。
いつもながら素敵なお写真の数々♪
目が♡になっちゃいます(^^)
クレア、私も写真撮りましたが、Napoliさんのほうが断然素敵!
この違いはなんだろう??
アングルかな〜??
いや、それ以外にもたくさんの違いがきっとある!(笑)
本当にどれもとっても素敵な写真です。
Posted by ふぁりーぬ at 2011年05月27日 17:38
♪ふぁりーぬさん、おはようござます!
まぁ、お褒め頂いて公営、じゃない、光栄ですわ~。☆
お世辞と分かっていてもスルスルと木に登ってしまいます~~。(笑)
ブログにアップしてる写真ばかりを
毎回撮れると私も楽なんですけどね~
撮った写真をPCに取り込むと
1日に300MBとかになってひょえ~です。
ノートなので慢性的なメモリ不足に悩まされておりまする。
そのうち、使い物になるのってホンの数枚。。。ヾ(^^;)
クレアは撮るのも難しいけど
我が家の場合はなかなかカタログのように
外側が開いて中の花びらはまだカップ型という
あのうっとり~(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜の姿で
咲いてくれないんですよ~~。
ERにして、白+ほんのりイエローの色合いが珍しくて
飛びついてお迎えしたものの
なかなか気難しくていらっしゃるのでどーしたものやら。┐( ̄ー ̄)┌
アングルって私はいつもテキトーで
こんな感じかな?で決めています。^^;;
でも、5:3?、5分の3?でしたっけ???
黄金のアングルなるものがあるんですよね。
一度読んだことあるんですけど忘れちゃった。
ド~ン!って存在感を表現したい時は中央で
日の丸構図にすることもあるんですが、
大体は焦点合わせてから
カメラをちょっとずらして撮ったりしています。
そうするとあまりお花がこちらに迫ってこないの。^^
それから、背の高いお花は、
お花を中心よりも上の方に持ってくるとか、
生き生きと見せたい時は
お花の中心が太陽の方見てるアングルにしてみるとか。。。
テキトーが十八番なワタシなので
全然アドバイスになってなくてゴメンナサイ~~。(*^_^*)
まぁ、お褒め頂いて公営、じゃない、光栄ですわ~。☆
お世辞と分かっていてもスルスルと木に登ってしまいます~~。(笑)
ブログにアップしてる写真ばかりを
毎回撮れると私も楽なんですけどね~
撮った写真をPCに取り込むと
1日に300MBとかになってひょえ~です。
ノートなので慢性的なメモリ不足に悩まされておりまする。
そのうち、使い物になるのってホンの数枚。。。ヾ(^^;)
クレアは撮るのも難しいけど
我が家の場合はなかなかカタログのように
外側が開いて中の花びらはまだカップ型という
あのうっとり~(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜の姿で
咲いてくれないんですよ~~。
ERにして、白+ほんのりイエローの色合いが珍しくて
飛びついてお迎えしたものの
なかなか気難しくていらっしゃるのでどーしたものやら。┐( ̄ー ̄)┌
アングルって私はいつもテキトーで
こんな感じかな?で決めています。^^;;
でも、5:3?、5分の3?でしたっけ???
黄金のアングルなるものがあるんですよね。
一度読んだことあるんですけど忘れちゃった。
ド~ン!って存在感を表現したい時は中央で
日の丸構図にすることもあるんですが、
大体は焦点合わせてから
カメラをちょっとずらして撮ったりしています。
そうするとあまりお花がこちらに迫ってこないの。^^
それから、背の高いお花は、
お花を中心よりも上の方に持ってくるとか、
生き生きと見せたい時は
お花の中心が太陽の方見てるアングルにしてみるとか。。。
テキトーが十八番なワタシなので
全然アドバイスになってなくてゴメンナサイ~~。(*^_^*)
Posted by Napoli at 2011年05月28日 06:38