2012年02月26日
春になりましたね
我が家の白梅の「冬至」。
最初の1輪が開花したのが今月6日なので、もう3週間も前のことです。
ここ数日は、気温が15℃を超えて車の窓を開けて運転したり(←運転してますよ~!^^)、
一方で冷たい雨だったりと三寒四温を繰り返しています。
空気が冷たくても、風は春の匂いがするんですよね~。
我が家のルーフバルコニーの植物たちの芽も動き出して、
あ~、今年も春が来た~って感じます。
ところで、らん展でお迎えしたの、実はリカステの他にも2鉢あるんです。(左と中央) ^^;;
左のグリーン一色のは「夏エビネ」というラン。
出店していたのは長野のお店だったので、
将来お山の庭に連れて行っても気候が似ているから大丈夫かなって思いました。
なんとなく聞いたことがあるお店の名前だなと思っていたら、
何と原村の隣町で、私もネットで見たことがあるところでした!
ふふふ~、将来は原村から通っちゃお。♪♪

お店にあったポスターを撮らせてもらいました。
紫のお花が咲きます。
ナチュラルなお花でしょう~?
最近、こういう飾り気の無いお花に惹かれるんですよね。
もう1つは、斑入り葉が美しい「ユウコクラン」。
中斑が素敵でしょう~?^^
中斑とは、葉っぱの外側にグリーンが残って、中心が白く抜けることを言います。
それに良く見ると、グリーンの濃淡が2段階になっているんですよ。
そして葉っぱの付け根辺りは刷毛で掃いたような模様もほんのり。
お花は紫っぽい地味~なのが咲くそうです。
お花よりも葉っぱを鑑賞するランだそう。
こちらは九州のお店。
日本全国から参加してるんですね。

ところで斑の話が出たのでご参考までに。
我が家の斑入りアジサイの恋路が浜です(2011年6月25日)。
これは外斑と言って、葉っぱの外側が白く抜けるタイプです。
話は戻りますが、
我が家の白梅の冬至の足元にある細葉はこぼれダネで出てきたラークスパー。
↓
かなり大きくなっています。
一方、私が1月27日に種蒔きしたラークスパーのアールグレイ。
本来は秋蒔きなのですが、去年もこの時期で大丈夫だったので。^^
先ず先ずの発芽率です。
これから間引きます。
ところが!!!
ラークスパー シドニーブルーピコティー(左)と、ブルーイスタンブール(右)。
完敗です。トホホ。。。
去年は種蒔きトレーの1マスが小さいのを使ったのですが、
どうせ大きくなるしと今年は最初から大きいのに蒔いたのが悪かったのか、
もしくは発芽するまでは遮光するのですが、カバーを取るのが早かったのか、
はたまた十分に暖かくならないうちに日中だけとは言え外に出したのがマズかったのか。。。
ショックです。
気を取り直して、ブルーベリー ウッダード。
ヘメロカリス(デイリリー)
これは名前も分からない黄色のオーソドックスなお花なので、
今年はピンクのヒラヒラのとかお迎えしたいなぁ。
Posted by Napoli at 14:39
│ガーデニング@ルーフバルコニー
この記事へのコメント
Napoliさん、こんばんは^^
冬至梅プラスチックの鉢に植わってるとはわかりませんでした^^
盆栽用の鉢に植えてあるのかと思ってたら(*^^*)
でもこぼれ種のラークスパーはすごい勢いで元気ですね
さすがこぼれ種の自然生え元気いっぱい^^
そして夏エビネもたのしみですね
涼しそうな薄紫色で素敵です~^^
リカステ3つだけではなかったんですね
そして昨年の入場券の話し。。。思い出しましたm(__)m
今年はちゃんとお出かけできてよかった^^
原村に住むときはいっぱいのお花とお引越しですね^^
楽しみです~~(*^^*)
冬至梅プラスチックの鉢に植わってるとはわかりませんでした^^
盆栽用の鉢に植えてあるのかと思ってたら(*^^*)
でもこぼれ種のラークスパーはすごい勢いで元気ですね
さすがこぼれ種の自然生え元気いっぱい^^
そして夏エビネもたのしみですね
涼しそうな薄紫色で素敵です~^^
リカステ3つだけではなかったんですね
そして昨年の入場券の話し。。。思い出しましたm(__)m
今年はちゃんとお出かけできてよかった^^
原村に住むときはいっぱいのお花とお引越しですね^^
楽しみです~~(*^^*)
Posted by ATUATU at 2012年02月26日 20:44
♪ATUATUさん、こんばんは!
冬至、可哀想でしょう~?(滝汗。)
今年こそは植え返しようって思ってから丸2年以上経ってから
やっと植え替えたと思ったら、
なんと余りもののプラ鉢でした。
平たい陶器の盆栽鉢に植え替えたら渋くて素敵ですよね~。
表面に苔も置いてね。V
最近は車で大好きな園芸店までもお出掛け出来るようになったし、(←運転してますよ~!)
盆栽用の鉢が重くても運ぶのは車だから
見に行って来ようかな。^^
冬至のなんともひ弱な枝ぶりと花数の少なさを見るたびに
あ~やらなきゃ、とは思うんです。
だけど最近更に腰が思くて。。ははは。
自然に出て来るラークスパーは茎も太いし葉っぱも色濃くて元気ですよね。
この姿を見ると、日々、遮光の覆いを被せたり外したり、
外に出したり入れたりと苦労してる私って何してるんだろう~って思いますよ~。
いっそ私は何もしないで、全部こぼれダネでご本人たちに頑張って頂いた方がずっといいみたい。(笑)
何はともあれ、ラークスパーは大好きなので、今年も楽しみです。^^
夏エビネは、日本のどこにでもあるのかな?
どうなんでしょう?
私がお迎えしたのは、たまたま八ヶ岳方面のお店がらん展に出店していて、
そこで見つけたものなんですよ。
それも原村の隣町からの出店でした。世の中狭いですね~!
そうなんです、去年はチケット無くして行けなかったので、
今年は去年の分もお迎えしてしまいました。^^
今ちょうど天気予報をやってるんですが、
私が昨日、「東京に春がやって来た」宣言したばかりなのに、
あらら、明日の最低は0℃だそうです!!
もう少しは寒いみたいですね。
ATUATUさんもお風邪ひかないように気をつけてくださいね~。♪
で、原村のお庭なんですが、
八ヶ岳コーナーというのを作って
山野草を集めてみるのもいいなって思っています~。
山野草って言っても、素敵なのがたくさんあるんですね。
私は全然分からないので、今はあちこち見ては発見して楽しんでいま~す。
冬至、可哀想でしょう~?(滝汗。)
今年こそは植え返しようって思ってから丸2年以上経ってから
やっと植え替えたと思ったら、
なんと余りもののプラ鉢でした。
平たい陶器の盆栽鉢に植え替えたら渋くて素敵ですよね~。
表面に苔も置いてね。V
最近は車で大好きな園芸店までもお出掛け出来るようになったし、(←運転してますよ~!)
盆栽用の鉢が重くても運ぶのは車だから
見に行って来ようかな。^^
冬至のなんともひ弱な枝ぶりと花数の少なさを見るたびに
あ~やらなきゃ、とは思うんです。
だけど最近更に腰が思くて。。ははは。
自然に出て来るラークスパーは茎も太いし葉っぱも色濃くて元気ですよね。
この姿を見ると、日々、遮光の覆いを被せたり外したり、
外に出したり入れたりと苦労してる私って何してるんだろう~って思いますよ~。
いっそ私は何もしないで、全部こぼれダネでご本人たちに頑張って頂いた方がずっといいみたい。(笑)
何はともあれ、ラークスパーは大好きなので、今年も楽しみです。^^
夏エビネは、日本のどこにでもあるのかな?
どうなんでしょう?
私がお迎えしたのは、たまたま八ヶ岳方面のお店がらん展に出店していて、
そこで見つけたものなんですよ。
それも原村の隣町からの出店でした。世の中狭いですね~!
そうなんです、去年はチケット無くして行けなかったので、
今年は去年の分もお迎えしてしまいました。^^
今ちょうど天気予報をやってるんですが、
私が昨日、「東京に春がやって来た」宣言したばかりなのに、
あらら、明日の最低は0℃だそうです!!
もう少しは寒いみたいですね。
ATUATUさんもお風邪ひかないように気をつけてくださいね~。♪
で、原村のお庭なんですが、
八ヶ岳コーナーというのを作って
山野草を集めてみるのもいいなって思っています~。
山野草って言っても、素敵なのがたくさんあるんですね。
私は全然分からないので、今はあちこち見ては発見して楽しんでいま~す。
Posted by Napoli
at 2012年02月27日 18:44
