2012年03月02日

お山の庭に植えたい庭木

家の建築の予定も何も全く動きが無いままです。
(タイトルで一瞬期待した方、スミマセン~。^^;;)

最近は100均で見つけたB4画用紙に土地の形にラインを引いて、
どこら辺に家を建てて、お庭はどんな感じにしようかと、色鉛筆で絵を描いて楽しんだりしております。

と言っても、現在描かれてるのはこれからお迎えする白樺数本とアオダモと、
我が家のルーフバルコニーから連れて行くニセアカシアフリーシアとリンゴ2本くらい。

いざ植樹する時は現地の園芸店に相談しようと思っていますが、
樹木についての一般的知識が乏しいのでリサーチしています。(これが結構ハマルの~ ^^)

アオダモについて見ていたら、「1本立ち」と「株立ち」というのがあることを知りました。
「1本立ち」は文字通り、主幹が1本。
「株立ち」は、同じ根から幹が複数本出ている状態のもの。
(ここら辺までは私も分かりました。^^)

それから次に見つけたのが「山採り」という単語。
「アオダモ」でサーチ掛けると「山採り 株立ち アオダモ △△m 〇〇円」
のようなのが多くヒットします。

。。で、「山採り」って???

調べてみたら、「山に行って掘って来るもの。」 名前そのままでした。^^;;
ある園芸点のブログには「毎日掘ってます。在庫豊富。」のような記述があって、
実際、「山採り」が付く商品って多く出てるんですね。
姿が野生っぽくて味がある樹姿してるのが多い気がします。

そこでちょっと思いました。
「山採り」って誰でも自由に山で採って良いものなの?掘る許可はちゃんと取ってあるの? 

そうしたところ、他にも記述があって、
材木として元が1本だった主幹を伐採した後に残った株元から
ひこばえが複数本出てくるものを掘ってくるんだそうです。
ひこばえってどの本見ても元から切るって書いてあるけど、
逆手に取ると面白い樹形として楽しめるんですね。なるほど~!♪
だから株元の写真を見ると主幹が切り取られた跡が残ってるんですね。
要するに不要になったものをリサイクルしてると考えれば良いのでしょうか。(←合ってますか?)


ところで話は変わって、樹形についてですが、
「株立ち」の方が「1本立ち」よりも幹数が多い分、緑が茂る量が多くなる気がして
立ち姿は私の好みなのですが、
「株立ち=ひこばえ」、「1本立ち=主幹」と考えると、
将来成木になった時に株立ちは外側の幹が元から斜めなので倒れ(折れ)易いとか、
1本立ちはひたすら空に向かって伸びるなどという特徴はあるのでしょうか。

その他、どういう場所(環境)だったら株立ちの方が良いとかというのもあるのでしょうか?
(例:間隔を取って数ヶ所に植える場合は1本立ちx数本、庭の中央に1本だけの場合は株立ちx1本。。とか?)


今回の記事は私なりに理解したことを書いたつもりなのですが、
内容に間違いがありましたら是非訂正をお願いいたします。
それから、他に注意点(どんなのでも歓迎です!)や樹木(品種・樹形)を選ぶ際のアドバイスもありましたら是非お願いいたします。

 


同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事

Posted by Napoli at 12:10 │八ヶ岳
この記事へのコメント
楽しいお話ですね。
早く、実現してください。
伺っちゃいます!!

リカステ、すばやしいです。

雨、なんとかしてほしいです。
Posted by えっちゃん at 2012年03月02日 13:39
あ、打ち間違えました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

リカステ、すばらしい・・・です。

ついにカトレア、あきらめ廃棄しました。
Posted by えっちゃん at 2012年03月02日 13:41
♪えっちゃん、こんにちは!

おとといの雪から一転、暖かくなったと思いきや、
今日の雨も、まー良く降ること!
肌寒いですよね。
えっちゃん、お風邪ひいてないですか?

それでも寒さが何となく春ですよね。
バラだけじゃなくて他の植物たちも少しずつ始動開始です。

リカステ、ステキでしょう~?^^
ランは育てるのが難しいし、私はお星様にしちゃう前科があるから
私にはもったいないと思っても、
やっぱりらん展で実物を見ると、どーにも自分をコントロール出来なくて~。

すばやしい。。。で「素晴らしくアヤシイ、虜になったら逃げられない」のかと思いましたよ~~。^^
えっちゃん、仰ることがとってもユニーク!って思ったら、
はは、打ち間違えでしたか~。^^

カトレアってランの中でも特に難しいんでしょう?
確か暖かいのが好きなランですよね。
温度もだけど湿度のコントロールもだし、
私には想像も出来ません~~~。
それでもらん展にカトレアだけでもズラ~っと並んでいるということは
皆さんご自宅の一部が温室なんでしょうか。
。。と本気で思いたくなります。

カトレアのチェリーピンクや紫の色って
ランの中でもステキな色ですよね。

今から来年のらん展も楽しみです~。♪♪♪
Posted by Napoli at 2012年03月02日 17:27
♪えっちゃんへ、

すみません~~
書き忘れてました。m(_ _)m

お庭に木を植えたくて、いろいろ調べてみたら
ステキなの(品種も樹形も)が沢山ヒットして、
あれも欲しい~これも欲しい~っと
あ~、私の煩悩は一体幾つあるんだ~。┐( ̄ー ̄)┌

ゴチャゴチャにならないように
先ずはしっかりセルフコントロールと思っております~~。^^

ええ、勿論ですとも!
是非遊びに来てくださいませ。(^_-)-☆
Posted by Napoli at 2012年03月02日 17:31
そうそう~そうやって紙に向かってあ~でもないこ~でもないって
考えて、
それからサイト色々見ながら木を調べたりして
な~んて楽しそうな時間なんでしょっ♪♪

私も何時間もやっちゃうなぁ~。

落葉か常緑か、葉の色と形、花の時期と花の色・形、香り、
日陰が好きか日向か、樹高、枝の出方、剪定時期、移植適期、
好きな土壌条件(保湿性やpH)。。。
チェックポイントは色々あるけど、私が言うまでもなきっともうNapoliさんは
チェックしていらっしゃいますよね♪

山採りって、今そんなに多いんですか?
知りませんでしたっ
確かに株立ちってかっこいいですよねぇ。
盆栽なんかでみるとかっこいいなぁ~で済むけど、地植えだと
どうなんでしょ。
でもこれも、木の種類と、好みの仕立て方によりますよねぇ~^-^
スペースが十分とれるなら、株立ちもいいかも。
Posted by ritsu at 2012年03月03日 17:36
♪ritsuさん、こんばんは!

もうね~、お絵描きってこんなに楽しかったっけ?って思うほど
どっぷりハマってます~。w
何せ子供の頃ぶり。

ひとつ木の絵を描く(上から見てグリーンに塗った丸)だけでも
ガーデンデザイナーが描くプランの描き方ってあるじゃないですか、
あれを真似ようと思っても、描いてみたら難しいの!
結局、〇画いて中を緑の色鉛筆でグルグルラインで塗りつぶしてます。
自分ではこれで木のつもり。はは。

・落葉vs常緑
やっぱり落葉かな~。
とにかく冬は寒いのでね。日当たりは何よりも恋しくなると思います。

・葉の色と形
これがまた凝りだすと止まらないんですよね。
何せritsuさんやritsuさんのお友達にいろんなカラーリーフや心惹かれる植物を教えていただきながら誘惑されてるので~。(ふふふ~、悪魔の囁きしてくださいませ~~。^^)
カラーに気付かないくらいにカラーを上手く使いたいです。
きゃ~、ハードル高すぎっ!

>枝の出方、剪定時期、移植適期、好きな土壌条件(保湿性やpH)

わ~、そこまで気が付きませんでした!
ritsuさん、教えて下さってありがとうございます。
そうか~。
枝や剪定などなど。
そうですよね。樹木も十樹十色ですものね。

土壌については、家を建てて庭を作る時にトラックで堆肥とか腐葉土とかを庭に漉き込んにで土壌作りをするといい、って不動産屋(だったっけ?)に言われたのを思い出しました。
。。え?ってことは、それまで何も植えられないの!?
そ~んなことはワタシにはあり得ないので(笑)、何か植えて楽しんで、
その時にまた考えます。^^

山採りの名前に私も最初はえ???って思ったけど、
ワイルドな立ち姿なのもあってやっぱり好きだな~。
だけど全部ひこばえと考えると樹勢控えめなのかしら?
1本でもいいので株立ちの幹があちこち暴れてる面白いのをお迎えして、
クレマチスやバラを絡ませてみたいし、
夏に木陰で涼んでみたいです~。
Posted by Napoli at 2012年03月03日 22:34