2014年07月08日
ルーフの植物を植えて来ました。
ルーフの鉢数を減らすべく、山の庭に植えに行って来ました。(今回も1人で。V)
昨日は朝からしとしと雨で太陽も無く、現地の気温は20℃くらい、
この先も暫くは雨マークが続いているので水やり代わりにもなるし、
絶好の移植日和だと思ったのです。
到着した時は霧雨で涼しかったのに、作業し始めたら汗ダラダラ、
前髪なんて汗で濡れて顔にベッタリ。(笑)
ホスタは庭に植えると雰囲気変わるのね。
鉢植えよりもこっちの方が好きだわ。w
アンズ、オオデマリなど。
半分植えたくらいのところで既にヘトヘト。
スコップで穴を掘って、
次から次に出て来る石を一つずつ手で掘り出すところはしゃがんだまま手だけ動かして作業、(笑)
植える穴も最初は1本に1ヶ所ずつ掘ってたけど、それも疲れてギブアップ、
終わってみたら、近すぎたかな。。
ヨモギやら何やら草も一緒だし。^^;;
主人が買って来たアジサイx2種と、山アジサイ クレナイ、デイリリー。



前回植えたマグノリアと桜とクラブアップル、
どうも元気なのはマグノリアのみで他は半分生きてるのか。。っていうくらい。
足元の雑草が膝上くらいの丈になっていて、一瞬草刈りしなくちゃ!って思ったけど、
このままにしておいた方が地面が乾かなくていいのかな?と次の瞬間ズルいこと考えてみたり。
それにしても雑草ってなんでこんなに勢いあるの?
どこからどうやって対処して良いものか、考えるだけで気が遠くなりそう。
そのパワー、分けて下さい。
運命のアイリスの花は全部終わっていました。
もう少しすると雑草が伸びてそのお姿をお隠しあそばされます。
背が高い雑草対策にと種を撒いた白クローバー。
私は子供の頃に花を編んで首飾りにして遊んでいたので好きなんですが、
今は撒いて失敗したかもって思っています。
調べてみたら地下根でどんどん広がるので、雑草同様タチが悪いらしい。
どうして撒く前に気が付かなかったんだ。。。(-.-;)
近くの森では白い花が何ヶ所かで咲いていて、
近づいてみたらこんな花。
ウツギ系?
家に帰って調べてみようと思ったら、本はまだ箱の中。^^;;
ハニーサックル(八ヶ岳辺りに自生してる品種だと思う)も咲いていて、
風下に来たら、ん~いい香り♪♪♪
今回気が付いたこと、
野ブドウが何ヶ所かにありました。
これって大きくなったら実がなるのかしらん?
野ブドウって食べられるの?
Posted by Napoli at 13:52
│八ヶ岳
この記事へのコメント
おはようございます♪
シロツメクサ(クローバー)の代わりにれんげどうですか?
今更遅いかな?
私の祖母の家は香川県にあって、田んぼがあります。
もう依託しているのでお米は作ってはいないのですが、昔は稲刈りが終わると土を肥やすためにレンゲの種をまいていました。
春(だった記憶が)になると一面にレンゲが紫色に咲いてそれはそれは美しくてレンゲで冠作りました。茎が弱くてすぐ折れちゃうんですけどね。
レンゲが終わると水田に水をいれて田植えが始まります。
でもそれだと夏の雑草に勝てないですね。。
あ〜私ってバカ。 でも春に一面のレンゲはとっても素敵なんですよ〜
Napoliさんの山荘にもレンゲコーナーがあるとうれしいな♪
お家もこんなに色々図面のやり取りをしたりしているので、きっと素敵なお家になるはず。
苦労が多い方が思い出になるし出来上がった時の気持ちもひとしおですよね。
そして移植ご苦労様です。
こんなに大切にしてもらって、Napoliさんのお家の植物は本当に幸せ♡
シロツメクサ(クローバー)の代わりにれんげどうですか?
今更遅いかな?
私の祖母の家は香川県にあって、田んぼがあります。
もう依託しているのでお米は作ってはいないのですが、昔は稲刈りが終わると土を肥やすためにレンゲの種をまいていました。
春(だった記憶が)になると一面にレンゲが紫色に咲いてそれはそれは美しくてレンゲで冠作りました。茎が弱くてすぐ折れちゃうんですけどね。
レンゲが終わると水田に水をいれて田植えが始まります。
でもそれだと夏の雑草に勝てないですね。。
あ〜私ってバカ。 でも春に一面のレンゲはとっても素敵なんですよ〜
Napoliさんの山荘にもレンゲコーナーがあるとうれしいな♪
お家もこんなに色々図面のやり取りをしたりしているので、きっと素敵なお家になるはず。
苦労が多い方が思い出になるし出来上がった時の気持ちもひとしおですよね。
そして移植ご苦労様です。
こんなに大切にしてもらって、Napoliさんのお家の植物は本当に幸せ♡
Posted by ふぁりーぬ at 2014年07月09日 09:16
麻呂です♪
お疲れさまでしたぁ~♪
もう、すっかりお一人で行けちゃうように
なっちゃいましたね。 (*ゝ(ェ)・)ノ
素晴らしいですぅ。
雑草にはうちでも手を焼いています。
本当に旺盛で嫌ですよね。
でも、野葡萄やハニーサックルが自生してるって素敵!!
野葡萄は綺麗な実を鑑賞するのでしょうか???
あまり食べる話って聞かないような気がします。
うちなんてドクダミだったり笹だったりヤブカラシだったり
スギナやヨモギだったり・・・
厄介な雑草ばかり!!
地下茎の草は本当に厄介で
時にはパパが部分的に葉に除草剤を刷毛塗りして枯らしています。
お疲れさまでしたぁ~♪
もう、すっかりお一人で行けちゃうように
なっちゃいましたね。 (*ゝ(ェ)・)ノ
素晴らしいですぅ。
雑草にはうちでも手を焼いています。
本当に旺盛で嫌ですよね。
でも、野葡萄やハニーサックルが自生してるって素敵!!
野葡萄は綺麗な実を鑑賞するのでしょうか???
あまり食べる話って聞かないような気がします。
うちなんてドクダミだったり笹だったりヤブカラシだったり
スギナやヨモギだったり・・・
厄介な雑草ばかり!!
地下茎の草は本当に厄介で
時にはパパが部分的に葉に除草剤を刷毛塗りして枯らしています。
Posted by maro at 2014年07月09日 11:41
♪ふぁりーぬさん、おはようございます!
れんげ、いいですよね~。♪♪♪
私もれんげ大好きです。
小学生の頃、少女漫画で「れんげの咲く頃」みたいなタイトルのがあって
好きだったんですよね~。
今では正しいタイトルも作家の名前もストーリーも分からなくなってしまいましたが。。
ふぁりーぬさんのおばあ様のお住まいの環境は夢のようですね。
ふぁりーぬさんの思い出も私が夢に描いているシーンそのものです~~!!♡ ♡ ♡
想像しただけでうっとり、私もれんげの花の上に寝ころんで
沢山の沢山のれんげの花に囲まれてお茶した~い!
(私っていつもお茶なのね。^^;;)
れんげも緑肥になるんですよね。
私もクローバーのタネを購入する時にどうせ植えるなら栄養になるものをと考えたんです。
ところがタネ探すと中国産のものばかりだったので却下。
探して探してやっと見つけたのがニュージーランド産のクローバーだったんです。
れんげってタネ採るの手間が掛かって大変なのかしら。
ホント、れんげもクローバーも国産のものって皆無なんですよ。
>Napoliさんの山荘にもレンゲコーナーがあるとうれしいな♪
した~い!!! (//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
アメリカにいた頃に大好きだったのHGTV(Home&Garden TV)に感化されてるところが多くて
頭の中ではあれもやってこれもやってと、すっかりイメージが出来上がってるんです。
ところが調べていくとメンテが大変だったりと
なかなか希望通りにはいかないものですね。
ハウスメーカー(工務店?そこら辺の差がよく分からない^^;;)の設計担当が
私に負けずあーだこーだと凝る性格なので、やり取りするのは楽しいですよ。
ま~、ただ進めば進むほど道のりがもっと長くなっていく気がしてますけど。(笑)
移植ね、1人で運転して行っただけでお疲れモードになってて、
植えるのも途中からは超テケトー。汗
雨の毎日だからタイミングとしては夏前で間に合ってたら嬉しいのですけど。♪
れんげ、いいですよね~。♪♪♪
私もれんげ大好きです。
小学生の頃、少女漫画で「れんげの咲く頃」みたいなタイトルのがあって
好きだったんですよね~。
今では正しいタイトルも作家の名前もストーリーも分からなくなってしまいましたが。。
ふぁりーぬさんのおばあ様のお住まいの環境は夢のようですね。
ふぁりーぬさんの思い出も私が夢に描いているシーンそのものです~~!!♡ ♡ ♡
想像しただけでうっとり、私もれんげの花の上に寝ころんで
沢山の沢山のれんげの花に囲まれてお茶した~い!
(私っていつもお茶なのね。^^;;)
れんげも緑肥になるんですよね。
私もクローバーのタネを購入する時にどうせ植えるなら栄養になるものをと考えたんです。
ところがタネ探すと中国産のものばかりだったので却下。
探して探してやっと見つけたのがニュージーランド産のクローバーだったんです。
れんげってタネ採るの手間が掛かって大変なのかしら。
ホント、れんげもクローバーも国産のものって皆無なんですよ。
>Napoliさんの山荘にもレンゲコーナーがあるとうれしいな♪
した~い!!! (//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
アメリカにいた頃に大好きだったのHGTV(Home&Garden TV)に感化されてるところが多くて
頭の中ではあれもやってこれもやってと、すっかりイメージが出来上がってるんです。
ところが調べていくとメンテが大変だったりと
なかなか希望通りにはいかないものですね。
ハウスメーカー(工務店?そこら辺の差がよく分からない^^;;)の設計担当が
私に負けずあーだこーだと凝る性格なので、やり取りするのは楽しいですよ。
ま~、ただ進めば進むほど道のりがもっと長くなっていく気がしてますけど。(笑)
移植ね、1人で運転して行っただけでお疲れモードになってて、
植えるのも途中からは超テケトー。汗
雨の毎日だからタイミングとしては夏前で間に合ってたら嬉しいのですけど。♪
Posted by Napoli
at 2014年07月10日 06:16

♪麻呂さん、おはようございます!
1人で出掛けるのも2回目になるとかなり(ほんとはちょびっと)緊張感も減りますね。
だけど1人で行って帰ってこないといけないのでやっぱり緊張します。(笑)
それよりも帰りは疲れて、3分の1も走ってないのに
東京はまだか~まだか~って思いながらの運転でした。^^;;
雑草はホントにもうどうしたものやら。┐( ̄― ̄)┌
元気になるドリンク買って飲むより雑草ジュース作って飲んだ方が
元気になるんじゃないかって思うくらいの増殖力。
かんべんしてくれ~!ですよね。トホホ。
そうだ!野葡萄はトルコブルーにドット模様の綺麗な実がなるんでしたよね、確か。
食べるのは無理ですか、あら残念。
ドクダミ、笹(クマザサ?)、ヨモギあたりは食べたりお茶にしたり出来ますよね。
だけどスギナは抜いても抜いても出て来て厄介って聞きました。
うちにもあるんですよ~!
あまり自分の土地に薬とか撒きたくないので今は草刈りしてますが、ここまでの繁殖力だと一気に除草剤撒きたくなります。
刷毛塗りされるとは、ご主人様素晴らしいですね。
いつもお話伺っていて、いろいろなことをきちんとなさるので
心から尊敬してしまいます!
あ、勿論、チャーミングなセンス一杯の麻呂さんもですよ~~~。♪♪♪
1人で出掛けるのも2回目になるとかなり(ほんとはちょびっと)緊張感も減りますね。
だけど1人で行って帰ってこないといけないのでやっぱり緊張します。(笑)
それよりも帰りは疲れて、3分の1も走ってないのに
東京はまだか~まだか~って思いながらの運転でした。^^;;
雑草はホントにもうどうしたものやら。┐( ̄― ̄)┌
元気になるドリンク買って飲むより雑草ジュース作って飲んだ方が
元気になるんじゃないかって思うくらいの増殖力。
かんべんしてくれ~!ですよね。トホホ。
そうだ!野葡萄はトルコブルーにドット模様の綺麗な実がなるんでしたよね、確か。
食べるのは無理ですか、あら残念。
ドクダミ、笹(クマザサ?)、ヨモギあたりは食べたりお茶にしたり出来ますよね。
だけどスギナは抜いても抜いても出て来て厄介って聞きました。
うちにもあるんですよ~!
あまり自分の土地に薬とか撒きたくないので今は草刈りしてますが、ここまでの繁殖力だと一気に除草剤撒きたくなります。
刷毛塗りされるとは、ご主人様素晴らしいですね。
いつもお話伺っていて、いろいろなことをきちんとなさるので
心から尊敬してしまいます!
あ、勿論、チャーミングなセンス一杯の麻呂さんもですよ~~~。♪♪♪
Posted by Napoli
at 2014年07月10日 08:14
