2012年04月30日
今年もバラの季節スタートです~♪♪♪

今年もやって来ました、バラシーズン♪♪♪
最初に咲いたのは今年村田バラ園からお迎えした
シャンプニーズ ピンク クラスター Champney's Pink Cluster (N)。
ピンク小輪の大房咲きで
(タダの房咲きではありません、「大」房咲きです~!!V)
私の大好きなブラッシュノアゼットBlush Noisette (N)の親にあたります。
返り咲きという性質も嬉しい。^^
中香だそうですが1輪なので今は微香の微香くらい、
甘過ぎず品が良い香りです。
枝先をフワ~ッと遊ばせるように育てるのが楽しみ。♪

もう1輪、下の方で葉っぱに隠れるようにして咲いていました。
こっちの方がピンクが薄いです。
上の2枚は昨日のもの。
そして今日、
↓
既に夏バテ?? ┐( ̄ー ̄)┌
こっちの方が元気。^^
散り際までピンクの色が残るそうですが、
これはかなり白に近いですね。
こんな感じで咲いています。
まだ最初の2輪なので調子が出てないのかな。
他のつぼみたちが咲きだしたら本来の姿のお花が見られるでしょうか~。^^
あ~、これからのバラの季節、
楽しみだわ~~。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
。。な~んて悠長に喜んでばかりいられませんでした~。^^;;
冬の間の水やりは週1回でした。
それが春先に3日毎になって、2日毎。。。
とうとう毎日か1.5日毎かという微妙なスパンになってきました。
お天気の日にうっかりするとこれです。↑
デュセス ド ブラバン Duchesse de Brabant (Tea)
私に似て何て素直な性格~。ヾ(^^;)
斑入り額アジサイの恋路が浜もこの通り。
今度こそ、今度こそは鉢増ししよう。
ところで私、この時季に風邪をひきました。
喉と気管支が痛い。。。トホホです。
Posted by Napoli at 19:02
│バラ
この記事へのコメント
いいなぁ~
もうバラが咲いたのですか?
そんなに遠くないのに、Napoliさんちったら、我が家よりずいぶん季節が
早いみたいですよ~。
いいなぁ~☆ いいなぁ~☆
水切れの課題は、鉢植えだと深刻ですよね。
地植えでも夏場はほぼ毎日水をまきますが、鉢ものは
毎日朝晩あげても萎れたりしますもんねぇ>_<
恋路が浜ちゃん、大丈夫ですかぁ?
土に細かく切ったミズゴケをまぜておくと水もちが少し良くなるそうですが、
こういうのにも応用ってできるのでしょうか。
ところで、お風邪の具合はいかがかしら?
急に暑くなったりしたから体がびっくりしちゃったのかな?
どうかお大事になさってくださいね。
睡眠と栄養ですよ♪
湿度も大事かな。
もうバラが咲いたのですか?
そんなに遠くないのに、Napoliさんちったら、我が家よりずいぶん季節が
早いみたいですよ~。
いいなぁ~☆ いいなぁ~☆
水切れの課題は、鉢植えだと深刻ですよね。
地植えでも夏場はほぼ毎日水をまきますが、鉢ものは
毎日朝晩あげても萎れたりしますもんねぇ>_<
恋路が浜ちゃん、大丈夫ですかぁ?
土に細かく切ったミズゴケをまぜておくと水もちが少し良くなるそうですが、
こういうのにも応用ってできるのでしょうか。
ところで、お風邪の具合はいかがかしら?
急に暑くなったりしたから体がびっくりしちゃったのかな?
どうかお大事になさってくださいね。
睡眠と栄養ですよ♪
湿度も大事かな。
Posted by ritsu at 2012年04月30日 21:46
♪ritsuさん、おはようございます!
今年もとうとうバラの季節がやって来ました~!。☆
気候が良くなったのもあるけど
やっぱりバラが咲き始めると人生ウキウキしてきますね。^^
ritsuさんのバラたちはもう少しですか?
面白いですよね。
私のところの方が日差しはずっと少ないのに。
寒くて日が当たらない分、バラたちがたくましく育ったのかなぁ。(笑)
あ、それと品種によっても咲く時期って違いますよね。
毎年トップランナーがどの品種で
最後にのんびり咲き出すのはどの品種って
ritsuさんのお庭でも決まってないですか?
我が家のERたちはまだまだ固いつぼみですよ~
大丈夫、大丈夫、
咲く季節がずれてると、それだけ1番花を楽しめる期間が長いっていうことだもの~。♪
小っちゃいちゃんの恋路が浜は
挿し木するのに使った小さくて余ってた鉢なんです。
3年くらい経つのにまだそのままなの。
も~私でしょう~~?^^;;
今年こそは!って思いつつ、まだ鉢増ししてないんです。
>土に細かく切ったミズゴケをまぜておくと水もちが少し良くなるそうですが、
ritsuさん、それグッドアイディアですね!
教えてくださってありがとうございます~~~。^^
私ね、1泊でお出掛けする時とかは鉢の表面に水ゴケ沢山敷いて、
その上から濡れた新聞紙で包んだりしてるんですけど
たった1泊で次の日の夕方に帰宅しても
水ゴケはカラカラ、バラの枝はクタ~なんですよ~。(ToT)
と言うことは、ポイントは上に敷くんじゃなくて
土の中に混ぜてしまうんですね!
それなら乾き具合も違うかもですね。
早速試してみますね~。^^
風邪ですが、どうも定着してしまったみたいで、
今朝も起きたら喉が痛くて。。。>_<
GW明けに両親連れてお出掛けするので
それまでには直したいです。
ご心配ありがとうございます~~。
今年もとうとうバラの季節がやって来ました~!。☆
気候が良くなったのもあるけど
やっぱりバラが咲き始めると人生ウキウキしてきますね。^^
ritsuさんのバラたちはもう少しですか?
面白いですよね。
私のところの方が日差しはずっと少ないのに。
寒くて日が当たらない分、バラたちがたくましく育ったのかなぁ。(笑)
あ、それと品種によっても咲く時期って違いますよね。
毎年トップランナーがどの品種で
最後にのんびり咲き出すのはどの品種って
ritsuさんのお庭でも決まってないですか?
我が家のERたちはまだまだ固いつぼみですよ~
大丈夫、大丈夫、
咲く季節がずれてると、それだけ1番花を楽しめる期間が長いっていうことだもの~。♪
小っちゃいちゃんの恋路が浜は
挿し木するのに使った小さくて余ってた鉢なんです。
3年くらい経つのにまだそのままなの。
も~私でしょう~~?^^;;
今年こそは!って思いつつ、まだ鉢増ししてないんです。
>土に細かく切ったミズゴケをまぜておくと水もちが少し良くなるそうですが、
ritsuさん、それグッドアイディアですね!
教えてくださってありがとうございます~~~。^^
私ね、1泊でお出掛けする時とかは鉢の表面に水ゴケ沢山敷いて、
その上から濡れた新聞紙で包んだりしてるんですけど
たった1泊で次の日の夕方に帰宅しても
水ゴケはカラカラ、バラの枝はクタ~なんですよ~。(ToT)
と言うことは、ポイントは上に敷くんじゃなくて
土の中に混ぜてしまうんですね!
それなら乾き具合も違うかもですね。
早速試してみますね~。^^
風邪ですが、どうも定着してしまったみたいで、
今朝も起きたら喉が痛くて。。。>_<
GW明けに両親連れてお出掛けするので
それまでには直したいです。
ご心配ありがとうございます~~。
Posted by Napoli at 2012年05月01日 06:59