2013年04月13日

久々に原村に行って来ました。


久々に原村に行って来ました。

本当に久々に出掛けて来ました。
去年の10月以来だから何と約半年ぶり!?
そんなにご無沙汰していたんですね。^^;;





久々に原村に行って来ました。

ここら辺は東京よりも季節が1ヶ月遅いそうなので
私たちの土地もまだ寒いなりにも芽吹きが始まって若葉になってるかなと思ったのですが
丁度冬から春になるところでした。





久々に原村に行って来ました。

蕗のとう

食べるにはちょっと遅かった~。^^;;





久々に原村に行って来ました。

唯一、春っぽかったのはこれ。
小さな(5mm~1cmくらい)黄色の花が咲き始めていました。





久々に原村に行って来ました。

アップで。

これ、何の木でしょう?





久々に原村に行って来ました。

我が家の庭のシンボル、アイリス。
もしかしたら咲いてるかな?と期待してたらまだまだ。

ちょっと株数が増えてる?
ふふふ~。♪





久々に原村に行って来ました。

ところで気になることが1つ。
八ヶ岳界隈の庭にモグラがいるって聞いたことがあるのですが、
一面がボコボコになってるのって、それも半端じゃない数!、もしかしてモグラの仕業なの?

いや~ん。
芝生したいなって思ってるのに、自然ってワイルドなのね。
これってもしかして、もしかしなくても前途多難ってこと!?( ゚∀゚;)タラー





久々に原村に行って来ました。

雪を被って美しい八ヶ岳(八つのうちのどれか)とまだ色が無い森。





久々に原村に行って来ました。

高速に戻る途中、向こうの山にところどころ煙みたいなのが立っていて、
季節的にもしかしてこれがスギ花粉の発生現場!?と思って焦ってしまいました。
続きはこの記事の下で。





久々に原村に行って来ました。

国道を通って、足を伸ばして初めての諏訪湖へ。

大きいんですね~。
だってTVで天気予報とかの関東圏の地図に、諏訪湖はちゃんと穴になって出てますものね。

くらすわでランチしたら信州のものたっぷりで美味しかったです。
サラダバーの中に原村産の野菜があって嬉しくなりました。
建物もお洒落でしたよ。
食べるのに夢中で写真撮るの忘れてしまって残念!
また行きたいから次回に。^^

そうそう、とっても嬉しいことがありました。
道路を横断しようと信号が無い横断歩道の前に立ったと同時に
両方から来る車がス~って止まってくれて先に渡らせてくれました。
ここ東京では、いつも歩行者信号が青になっても必ず左右をチェックして
渡ってる間も左右チェックするハラハラの毎日に慣れてるので
諏訪湖でのことが当たり前と言えば当たり前なんだけれど
とっても嬉しくて感動しました。
諏訪湖の人たち、みんなで東京走ってお手本してくれないかな。





久々に原村に行って来ました。

桜は満開になってるのもあったけど、全体的に満開少し前くらいという感じ。
いろんな種類の桜がありました。
これからまだまだ楽しめますね。

原村よりも季節が1~2週間早い感じで、こちらの方が空気が暖かかったです。





久々に原村に行って来ました。

帰りは諏訪から高速に乗って。

そしたら先程見た、私がスギ花粉だって思ったのと同じ煙がここでも発生。
今もヒノキ花粉で鼻水タラ~リの私は見ただけで鼻がムズムズしてきて、
私、ここで暮らしていけるのかしらん?( ゚∀゚;)タラー って思ってたら、





久々に原村に行って来ました。

なんと雪でした!!!!!

こっちの方がびっくりでしたよ~~。
流石に1分も走らないうちに止みましたけど。

どうりで昨日は寒かったはずだ~。
原村、昨日は寒い日だったようですが、この辺りの高速走っていたら
「現在の気温7℃」って表示になっていました。
それに風が吹くと耐寒温度はもっと下がるんですものね。

ガーデニング始めたら春が待ち遠しくなりそう~。





久々に原村に行って来ました。

そして一宮あたりでは桃のピンクの花。

季節を駆け抜けた感たっぷりの1日でした。(笑)




同じカテゴリー(八ヶ岳)の記事

Posted by Napoli at 09:47 │八ヶ岳
この記事へのコメント
麻呂です♪

原村、ワイルドですね。
自然がいっぱいで楽しそうです。
是非是非、フィールドスコープをもって楽しんでくださいませ。

モグラさんは麻呂犬ガーデンにもいっぱいいます。
虫さんは、怖いし嫌いなので嫌なんですが・・・
お庭に野鳥さんや動物さんがいると嬉しくなっちゃうの!!
来て欲しくない所には、水仙を植えています。

季節をワープできるのって楽しそうですね。
うちは、両方同県だからちょっとツマンナイです。

一葉も関山も可愛いですね♪
下の方にまで枝を伸ばしてくれるのも嬉しいですね。
素敵な桜をありがとうですぅ♪
Posted by maro at 2013年04月13日 22:37
♪麻呂さん、おはようございます!

原村は寒くて風が吹くと指先が冷たくなるほどでした。
特に寒かった日だったのかもしれないけれど
まだ木々に色がなくて東京との季節のズレを感じました~。

フィールドスコープって初めて聞きました!
それでちょっとググってみたら、なるほど~
こういう便利な物があるのですね。
遠くの鳥の顔とかよ~く見たくなりますよね。
欲張りの私は見たら写真撮りたくなりそう。(笑)

麻呂さんガーデンにもモグラいるんですか。
私のルーフで鉢栽培とヤワなガーデニングからは
想像を遥かに超えたワイルドさで、ちょっと引きました。
ということは別に八ヶ岳に限らず自然が多いところには
いるということなんですね。

一方で自分の庭に動物(うさぎとかきつねとか小さいの)が来たら
嬉しいですよね~。
そういう動物は遠くの山でばったり出会うものだから。。
で、来て欲しくないところには水仙がいいんですか。
水仙って苦いの?
よくホスタは鹿の好物で食べられちゃうって聞きますけど。

季節をワープは面白いし、標高があるので夏のウダウダが無いんです。
私たち夫婦2人とも暑いの弱いので。^^;;
その代わり春は待ち遠しくてたまらなくなりそうです~。

新宿御苑の八重桜たちもステキでしたよ~。♪
もう数日早く行っていれば花がもっときれいだったと思うんですけど。
今年は染井吉野も八重も早くて、いつ出掛けていいんだか
タイミングが掴めませんでした~。

ここはどれも木が古くて大きくなっているので
枝が重たくて地面スレスレのところで咲いてるのが多いんです。
お弁当食べてると顔の横で咲いてるなんてステキでしょう~?^^
私の下手っぴな写真でも楽しんでいただけて
私の方が嬉しいです~~。
ありがとうございます~~。☆
Posted by NapoliNapoli at 2013年04月14日 07:51
こんにちは
一転して、冷たく強い風が吹いていて、
困ります~~T0T


まず、八重桜。
新宿御苑、侮れませんな。
ひじょ~~~に美しいです。
母が先週家事手伝いで来ておりまして
近所の学校で咲いている八重桜を見て、
八重桜が一番好きと言っていたのが理解できました。
ぽってり咲いて、素敵です。
早咲きの桜と、八重桜、来年は観なくっちゃ@新宿御苑

原村、まだ寒いんですね
東京もイマイチ不安定な気温なので、
ヒーターつけたり、つけなかったり
体調管理が難しいです

明日からは、暖かい陽気が続くようなので
嬉しいですね

p.s. 実家の森は、モグラ天国です(爆)
Posted by ukbeat at 2013年04月14日 10:16
麻呂です♪
フィールドスコープで写真が撮りたくなったら
デジスコか超望遠レンズのデジイチですね~!!
女性だとデジスコの方が軽くて動きやすいかも・・・
面白いですよ~!! 是非!!

水仙は、毒があるので嫌う子が多いそうです。
試しに植えてみましたが数年被害はないです。
共存で来るといいですね。

マリーゴールドもセンチュウにいいらしく
植えてる方が多いようですね。
そういうハーブや植物を利用すると面白いかもです。
ハーブにもだんだん詳しくなってきます。
ちょっと魔女っぽくって面白いです。

ベランダとお庭は、全く違うのでたのしいですよ~!
今日はシジュウカラさんにピーナツもって行きます。 (ノ≧∀≦)ノ
Posted by maro at 2013年04月14日 12:10
♪ukbeatさん、こんにちは!

今日の風、物凄くないですか~。
また鉢を寄せた方がいいのか迷って
結局水やりして重量増したからそのままです。^^;;
黒法師とアンズだけは室内に非難しました。
この風じゃアンズみんな落ちてしまいそう。
そしたら号泣です~~。(ToT)

新宿御苑は結構桜の数が多いんですよ。
染井吉野は桜の代表格として文句ナシの見応えなんですが、
八重&遅咲きも種類&本数が多くて侮れないんですね~。
八重は花びらの数が多いので桜の花の森になった時もふんだんなんです。

ukbeatさんのお母様がお好きなのはもしかしたら一葉かしら?
私が見た時はすでに盛りを過ぎていて、
白に近い極極薄いピンクが混ざった白の八重咲きで、
長いしべの先っぽが少し曲がっていてとても美しいんです。
(写真の中に白い花がところどころ、これです。)
私はフルの八重の中では一葉が一番好きなんですよ。
咲き進むと写真みたいにピンクが濃くなります。

ピンクが濃いめの関山も素敵でしたよ~。^^

原村に出掛けた日は東京も寒さの底って言われてた日だったので
特に寒かったのかもしれないです。
それにしても雪とは!!

私も昨日は足元ヒーター付けてブログしてました。
ukbeatさんもお風邪ひかないように気をつけてくださいね~。
私は今日も花粉でくしゃみ連発。^^;;

え?ukbeatさんのご実家にもモグラいるんですか?
モグラってどこにでもいるものなんですね。
バルコニーで鉢栽培ってヤワなガーデニングしてると
本当に自分の無知さにも気付かず。。。
やっと無知の知に至った次第で。滝汗。

そうか~、それじゃ私のところもきっとモグラ天国だし
量り売りとか出来ないのかしらん。(笑)
Posted by NapoliNapoli at 2013年04月14日 13:12
♪麻呂さん、再コメありがとうございます~。^^

え?デジスコ??
それはまたまた新単語登場ですな~。
。。で、またググってきました。V
きゃ~、バズーカ砲みたい!!
デジカメが大きな望遠鏡の端っこにちょこんとくっ付いてる感じ。(笑)
ど迫力ですね~。
そう言えば、こういうの担いで花や鳥を撮ってる人見掛けます。
そうだったんだ~。なるほど!

水仙は毒があるんですか。
そういうのを食べられやすい植物と混植するといいのかな。
それでも食べられるのだけつままれそうですね。(笑)

マリーゴールドの話は聞いたことありますよ。
畑する時に隣同士に植えると虫が来ないって。
ハーブを食用で楽しむ他にこんな使い方もすると
農薬を使わなくて済んで嬉しいですよね。
ふふふ、私も魔女になりたい。(//∀//)

私、今はバルコニーだし、実家の庭も住宅地だからワイルドじゃないし、
これから本物の庭始めるのなんだかドキドキしてきました~。
なにせミミちゃんが怖いワタシ、やっていけるのかしらん。┐( ̄ー ̄)┌

麻呂さんはこれからお庭ですか~。
今日はお天気はいいのに風が強いから
麻呂さん飛ばされないように気をつけて
庭仕事楽しんで来てくださいね~。
シジュウカラさんによろしく~~。♪♪♪
Posted by NapoliNapoli at 2013年04月14日 13:27
Napoliさん

ご無沙汰してま~す!お元気そうで何よりです。
いつもブログはチェックしているのに読み逃げばかりしてスミマセン。

今日は久々に原村の記事でしたので、コメントさせてくださいね。

前半の写真を見ていると「お~!原村にもようやく春の訪れか…」と思っておりましたが、後半の雪の写真にはびっくり!

やっぱり日本列島縦に長いのね~と驚いています。

信州の四季にはやっぱり癒されます。
春はそこまで…小川のせせらぎ、桜の開花、モグラの仕業・・・・

ガーデニング記事も楽しみにしていますよ~。
Posted by てだこ at 2013年04月14日 22:41
度々、麻呂です♪
うっかり書き忘れました。

黄色いお花・・・サンシュユかミツマタちゃんかも・・・
育ててないので公園で見る程度で
イマイチ詳しくなくってごめんちゃい!!
でもどちらかだと思います。
Posted by maro at 2013年04月14日 23:13
お久しぶりです。
原村に行かれたんですね。
原村は清里の上のほうと同じぐらいの標高ですよね。
清里の人が札幌と同じぐらいの季節感って言っていました。
春はGWぐらい?その分いっぺんに花が咲き始めるからきれいですよ。
東京の桜が終わっても八ケ岳の麓から順に桜が上がってくるので時期ごとに楽しめます。
今は1000メートルぐらいのところが見ごろ。

黄色い花はダンコウバイじゃないですか?
チェックしてみてくださいね。

モグラはいますねえ。
柔らかい芝生のところはぼこぼこしてますよ。
ユリエリアの球根を食べられたら困るので、ここはモグラ対策のソーラー超音波発生装置(小さいガーデンライトぐらいの)置いています。
撃退できているのか不明だけど。
とりあえずは芽が出てきているので侵入は防げているかもです。
Posted by PJmama at 2013年04月15日 12:17
♪てだこさん、こんばんは!

わ~、てだこさん~、コメントありがとうございます~。
読み逃げ大歓迎ですよ。
私のズッコケブログ、見て笑ってくださればそれで十分です~。^^

原村、もうね~、もう少し春が進んでるかと期待していたら
やっぱり寒かった~。^^;;
東京もあの日は寒さの底って天気予報で言っていたので
関東はちょうど寒い日だったみたいです。

雪、ホントにびっくりでしょう?
私も最初はこれが杉花粉発生の現場遭遇だ~とか思って
花粉症の私は一瞬焦っちゃったんですけど、
高速走ってたら突然あの雪だったのでただ「え~~~っ!?」って。

日本列島って縦に長いし、海もあって山(標高)もあって、
表情豊かな国ですよね。^^

私も信州の四季に癒される日が待ち遠しいです。
今は家についても、あれやこれやと調べたり考えたり迷ったり。。。
それは確かに今しか出来ないことだからそれなりに楽しくはあるんですけど
やっぱり待つのって長くて~~。
私自身は明日にでも家の建築スタートお願いします~♪モードなんですけどね~。
なかなか。。^^;;

桜を楽しむのもGW頃だそうなのでまた出掛けたいです。
出来ればこれからモグラをどうにか丸め込んで。。
はやっぱり無理か~ ┐( ̄ー ̄)┌

そちらはもう半袖の季節なのかしら~?
今日はこちらでも日中はいいお天気で暑くて腕まくりしたんですよ。
お互いにこれからの太陽サンサンの季節を楽しみにしましょうね~~。^^
Posted by NapoliNapoli at 2013年04月15日 21:13
♪麻呂さん、こんばんは!

わ~麻呂さん、こちらこそ来て下さってありがとうございます~~♪♪♪

そうだ、書いた私もモグラの話してたらうっかり忘れてました。^^;;

お花の名前教えて下さってありがとうございます。
公園で見ただけで名前が分かるなんて麻呂さんすご~い!

サンシュユもミツマタも名前は聞いたことあるんですけど
どういうお花だったっけ。。。
ミツマタはなんとなく分かるような分からないような。。
それでまたまたググってみました。^^

両方とも黄色でとっても可愛いお花ですね。
ミツマタはつぼみの時も小さなつぶつぶがぼんぼりのように固まっていて、
私が見たのとちょっと違う感じがするんです。
サンシュユの方が近いように見えるんですが、咲くと線香花火が散るようで、
私が見たのは枝から直ぐに花が咲いてる感じなんです。

私も自分で持ってる植木の本を見て、シロモジとかクロモジとか
その辺りなのかな~って思ってるんですが、
どれもお花が似ていて分かり難~い!

でも麻呂さんのお陰でサンシュユとミツマタのお花が分かるようになりました。
頑張ってもう少し調べてみますね。
また是非教えてくださいね。
私も分かったらまたご報告しますね~。
麻呂さん、ありがとうございました~~~。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by NapoliNapoli at 2013年04月15日 21:29
♪PJmamaさん、こんばんは!

こちらこそお久しぶりです。
コメントありがとうございます~。
私もいつもPJmamaさんのブログは覗かせていただいてるのに
読み逃げばかりですみません~。

久々の原村、寒かったけれど楽しかったです。
ところどころ緑が出始めてはいてもまだまだモノトーンの世界でした。
これは本当に春が待ち遠しくてたまらなくなりそうです~。^^;;

私も東北~北海道のどの辺りくらいなのかと思って
自分で気温とか比較して、
青森~道南くらいかなと思っていたんです。
札幌を目安に季節を考えればいいのですね。
教えて下さってありがとうございます~。

北海道のガーデニングと言うと、
芝生(ケンタッキーなんとかという品種は冬もグリーンだとか。。)や
ライラックなどが思い浮かぶんです。

私が以前いたロッキー山脈の麓もボストンも共に春が遅くて遅くて~、
その代わりいざ春が来たかと思うと、
チューリップもヒヤシンスも梅も桜もいっぺんに咲いて
お花だらけの世界になるんです。
それで私は似た環境の原村に惹かれたのかもしれないですね。

桜、今は1000mくらいですか。
それじゃもう少しですね。
見に行きたいけどGWって混むしな~。←夫婦揃ってすぐに腰が重くなる。^^;;

ところで先日原村に出掛けた時に
北杜市のソーラーパネルが並んでるところの少し手前の
左側の土手に大きな桜の木が4本横に並んでいるところご存知ですか?
花びらの量(木のピンク度)が控え目に見えたので
これから満開を迎えるのか、それとも散り始めなのか
どっちかなと思っていたんです。
私が運転していたのでじっくり見られなくて。
そこを通る度に気付く風景っていいですよね。♪

黄色いの、ダンコウバイですか?
。。でググってみました。^^
確かに似てますね!
枝ぶりも花の咲き方も私が見たのに極似です。
PJmamaさん、教えて下さってありがとうございます!

ダンコウバイは八ヶ岳で初めて知った植物なんです。
秋の黄金色に輝く黄葉が素晴らしいんですよね。
それで現地の園芸店で聞いたらダンコウバイって教えてくれました。
我が家にも是非1本お迎えしたい木なんです。

だから私が見たのがダンコウバイだったら嬉しいな~♪♪♪
葉が展開してきたら形とかまた見てみますね。
黒っぽい実も付くんですね。

PJmamaさんのお庭にもモグラいるんですか。
私って地面のガーデニングは全然分からなくて。。^^;;
自然に近いお庭だとモグラっているものなんですね。
それじゃ本格的に庭作りするまでにモグラ叩きの練習しとくか。(笑)

ユリの球根、甘くて美味しそうですものね、食べたくなるの分かります。
モグラ対策のソーラー超音波発生装置、ガーデン資材のカタログで見たことがあります!
折角楽しみに植えたんだし、大きく育って花が咲くのを見たいですよね。
効果があるなら使って正解ですね。

そういうアイディア、またいろいろと教えてください。
いつも気に掛けてくださってありがとうございます~。^^
Posted by NapoliNapoli at 2013年04月15日 22:01
げげっ 雪ですか?
それは寒いはずですね~。

と、黄色の花で盛り上がってますね。
ミツマタはうちの庭にありますよ♪
早春にホワホワの蕾が徐々に開いて、色のない庭がそこだけ
黄色く明るくなります!
満開のときはUPしてないけれど、こんな蕾です。
http://bugbug2012.blog.fc2.com/blog-entry-448.html

モグラ対策は私は経験がないので何もアドバイスできないのですが、
そういえば、原村のお庭は鹿とかイノシシは大丈夫なんでしたっけ?

と。ここまで書いて偏頭痛でダウン。

新しいバラの記事にコメント書きたかったけど、また改めて~>_<
Posted by ばぐ at 2013年04月17日 09:31
♪ばぐさん、こんにちは!

ばぐさん、偏頭痛大丈夫ですか~?
それってこのヘンな天気のせい?
私も気圧が変わると偏頭痛になるんですよ。
ここ数日は朝頭が痛くて目が覚めてます。
なのでおとといから連日で朝をさっと食べて頭痛薬飲みました。
ほんと、頭痛いと辛いし、肩凝るし、体あちこち痛くないですか?
あれ?それって私のトシのせいなのかしら~~!?ヾ(^^;)
ゆっくり休んで先ずは痛みを取って体いたわってあげてくださいね~。♪

ミツマタのリンクありがとうございました~♪
そうそう、これこれ!
ばぐさんのこの記事覚えてました!
だからどこかでミツマタ知ってたのね、ワタシ。^^
お花がちょっと長細くてそれが固まりになって沢山付いてるんですよね。
思い出しました~。

で、ミツマタってジンチョウゲ科なんですか。
ヒマラヤ原産で耐寒性もバッチリなんですね。

ところで、ミツマタの色って我が家には希少なイエロー~オレンジ系。
私がもう少し大人になって樹木の味が分かるオンナになったら
お迎えしたくなるかな。
わ~失礼なこと言ってすみません!!!m(_ _)m

モグラはちょっとショックでした。
いえね、前からモグラの話は聞いてたのでいるとは思ってたんですけど
まさかこんなに大勢様だったとは!!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

サル、イノシシはあの辺りではあまり聞かないですね。
鹿は生息してるけど私のところは森の中でないので
お越しいただいてないみたい。
ほら、あの鹿さんの黒いポロポロの落し物を土地で見たことがないので~。
その他にキツネとかキジとか聞きますよ。
そういう小動物なら大歓迎。♪♪

ただね、現在はバルコニーで鉢栽培でミミちゃんでさえいない無機質な環境でガーデニングしてるじゃないですか~。
地面耕したりするとミミちゃんその他いろんな方々にお目に掛かる機会があるとか。。。
時には絶対遭遇したくないオソロシイ方々も。。。
それを考えると卒倒しそうです。ひえひえ~~~。
Posted by NapoliNapoli at 2013年04月17日 14:33