2013年10月13日
原村 森の散歩

森の散歩の続きです。
一見して鬱蒼とした森、
だけどどこか優しくて静かに心が躍る小道。

緑の森、
そして道も緑。

森の中は太陽の光が殆ど届いていないのではと思うほど鬱蒼としているのに
森が明るいのは樹木の種類のせい?
幹が細く長く上に伸びてるから?
葉が小さいから?
奥には日が当たってる場所も見えて。

これ、何の木だろう。。?
この模様も色も何て素敵!
これまでは斑入り植物と言えば、葉や花びらに斑模様が入るものに夢中になっていたけど、
庭に植える木を考えるようになってからは
斑入り肌の樹木も気になり出して。。
こんな風に幹に模様が入る木が欲しいな。
足元には、
フウロソウ?

ヒメジョオン?
別に何の意図もなくただそこに咲いているだけなのに
こんなに惹かれるのってなぜ?
ヨモギの葉っぱやタデ(?)との組み合わせもお洒落だし、
自然って何気なくニクイ演出するから目が釘付けになっちゃう。(笑)

この花は初めて見ます。
小さい花に小さい花びらなのに、
花びらにはちゃんと切込みが入ってチャーミングですよね。
あなたはだぁれ?
<追記>
ハキダメギクだそうです。
TAKAさん、ありがとうございます~。 //
草村の中を動くもの発見。
一瞬焦ったけど、小さなカエルでした。
爬虫類は全くもってダメは私ですが、これくらいなら大丈夫です。
建物の5階の高さまでありそうなスギ?モミ?カラマツ?
私の好きなヒマラヤ杉に似てるけど違う。
ヒマラヤ杉はもっとブルーグリーンで細い針葉がふわ~っとしてるから。
この手の樹木は私全然分からないんです。
名前を覚えるのはこれからのお楽しみ。
ヒマラヤ杉だけ分かるのは都内でもよく見掛けるし、お迎えしたいから。♪

1枚だけ赤くなっていて、
そこだけ光っていました。

これがツタうるし?
あ、ツタうるしはツタじゃなくて木の形してるって教えてもらったから
これは違う品種のツタ?

木々のトンネルを出たら太陽サンサンで日差しが強くて、
日焼け止めを塗って出掛けたけど腕がジリジリしていました。
標高があるとは言えこの日は夏のように暑かったし、
標高=涼しい、もあるけど、標高=太陽に近いから焼ける、
っていうのも有りっていつも思います。
要するに涼しいって油断してる間に日焼けするっていうこと?(笑)

後方の高い木に比べてこの木は中くらいの高さ。
ここだけオレンジ色が煙るようでした。
距離があるのでなかなかピンとが合わない。
何枚も撮ってこれがベストでした。^^;;
オレンジ色の小さな実が無数に付いています。
これ、ズミ?
それともエゾノコリンゴ?
Posted by Napoli at 17:34
│八ヶ岳
この記事へのコメント
素敵なお散歩ですね
森林浴を私もしているみたい~~~
森の中にいると、自分が原点に戻る感じがしました
妻であることも、母であることも、仕事をしていることも
すべて忘れて、一人の人間として、幸せを感じるような・・・
大げさかな~照
ハワイへ行けば、母なる海を見てまた感動するわけですが
今は身近な山・森林で心を落ち着かせるのがとても好きです~
ヨガをするときも、森を妄想しながらすると、気持ちがいいんです~
台風が来るようです
お気をつけ下さい~~~
森林浴を私もしているみたい~~~
森の中にいると、自分が原点に戻る感じがしました
妻であることも、母であることも、仕事をしていることも
すべて忘れて、一人の人間として、幸せを感じるような・・・
大げさかな~照
ハワイへ行けば、母なる海を見てまた感動するわけですが
今は身近な山・森林で心を落ち着かせるのがとても好きです~
ヨガをするときも、森を妄想しながらすると、気持ちがいいんです~
台風が来るようです
お気をつけ下さい~~~
Posted by ukbeat at 2013年10月14日 10:11
♪ukbeatさん、こんにちは!
森のお散歩っていいですよね。
森に限らず自然の中を歩くと世の中のごちゃごちゃしたのを全部忘れて
目の前の森や木々やお花や、それから空が抜けるように真っ青とか、
雲が流れてるとか、水の音がするとか。。
そんなことだけ考えて歩くと心が透き通ってくる感じがしますよね。
ほっとするっていうのとも違うし、落ち着くっていうのもちょっと違う。。
心が洗われるっていう表現が正にそれ。ぴったりだと思います~。
で、未来の庭作りを考える時に最近よく思うのが、
樹木の方が人間よりずっと寿命が長いのがあるじゃないですか、
だから苗(若)木を植えて、それが大きくなる頃には私はもういなくて、
そう思うと、人間も植物もみんな生まれて生きてまたいなくなって、
時間って過ぎていくんだな~って。
日々悩んだり悔しがったり羨んだりって意味ないですよね。
お散歩するだけで幸せになるんだから自然って凄いですよね。
大げさかな~爆w
若かりし頃は海派だった私も最近はすっかり山派です。
重なり合う山の端の景色を想像しながらヨガでもしたいところですが、
何せ足のつま先も触れないほど体が固いワタクシ、
ヨガのポーズに入る前にどこかつりそうで~。
今はイメージトレーニング専門です。^^;;
ukbeatさんも台風前の午後を楽しんでくださいね~。♪♪♪
森のお散歩っていいですよね。
森に限らず自然の中を歩くと世の中のごちゃごちゃしたのを全部忘れて
目の前の森や木々やお花や、それから空が抜けるように真っ青とか、
雲が流れてるとか、水の音がするとか。。
そんなことだけ考えて歩くと心が透き通ってくる感じがしますよね。
ほっとするっていうのとも違うし、落ち着くっていうのもちょっと違う。。
心が洗われるっていう表現が正にそれ。ぴったりだと思います~。
で、未来の庭作りを考える時に最近よく思うのが、
樹木の方が人間よりずっと寿命が長いのがあるじゃないですか、
だから苗(若)木を植えて、それが大きくなる頃には私はもういなくて、
そう思うと、人間も植物もみんな生まれて生きてまたいなくなって、
時間って過ぎていくんだな~って。
日々悩んだり悔しがったり羨んだりって意味ないですよね。
お散歩するだけで幸せになるんだから自然って凄いですよね。
大げさかな~爆w
若かりし頃は海派だった私も最近はすっかり山派です。
重なり合う山の端の景色を想像しながらヨガでもしたいところですが、
何せ足のつま先も触れないほど体が固いワタクシ、
ヨガのポーズに入る前にどこかつりそうで~。
今はイメージトレーニング専門です。^^;;
ukbeatさんも台風前の午後を楽しんでくださいね~。♪♪♪
Posted by Napoli
at 2013年10月14日 13:08

こんにちは^^
ヒメジョオン?の下のお花、ハキダメギクでしょうか。
とってもかわいい花びらに、ノックアウトです。
原村も、さぞかしステキなところなんだろうなぁ~
Napoliさんがどんなお家とお庭を造られるのか、楽しみでなりません!
ヒメジョオン?の下のお花、ハキダメギクでしょうか。
とってもかわいい花びらに、ノックアウトです。
原村も、さぞかしステキなところなんだろうなぁ~
Napoliさんがどんなお家とお庭を造られるのか、楽しみでなりません!
Posted by mekealohaTAKA
at 2013年10月14日 14:59

♪TAKAさん~~~!!
来て下さってありがとうございます~。
わ~お久しぶり! お元気ですか~~?^^
名前教えて下さってありがとうございます~。♪
ハキダメギクとは!
これまた何と酷い名前。( ゚∀゚;)タラー
これってハキダメギクの人権(植物権)完全に無視していますよね。
人間って何でこんなに可愛そうなことするかなぁ。。
で、初めて聞く名前だったのでググってみました。
「ハキダメギク」で入れたら、先ず「ハキダメギク 除草剤」が出て来ました。(笑)
一見、小さくて可愛いんですけどねぇ。。
「雑草」のレッテル貼られてるし、「人間にとって有用でない、あるいは一般には取るに足らない存在」とか書かれてるし、酷いことばかり。。^^;;
だけど、ここまでこっぴどく書かれてると言うことは、絶対に自分の庭に招き入れちゃダメっていうことですね。
覚えておこっと。(笑)
それにしても我が家のルーフと自然の森とでは植物の種類が全く違って、森の中では樹木も草花も知らないものばかり。
同じ植物という生命体とは思えず、何か違う次元のものみたいに感じます。
それだけ環境も内容も違うっていうことですね。
私にとってもやっぱりハキダメギクはノックアウトレベルの可愛さです~。特に花びらの切れ込みが~。^^
(「ノックアウト」も覚えていて下さったんですね!^^)
今回泊まったところのお庭が私の未来の庭のイメージそのもので、
許可頂いて端から端までじっくり見させて頂きました。
だけど1回じゃ当然のことながら全く足りないんですよね。
出来ることなら季節ごとにお邪魔したいな~♪
家はあれから全く進展なく~、^^;;
庭も作るのに10年、20年と掛かるし、
私としては1日でも早く始めたいところなんですけどね~
これがなかなかどうして。。イメージトレーニングの域を脱しません~~。^^;;
来て下さってありがとうございます~。
わ~お久しぶり! お元気ですか~~?^^
名前教えて下さってありがとうございます~。♪
ハキダメギクとは!
これまた何と酷い名前。( ゚∀゚;)タラー
これってハキダメギクの人権(植物権)完全に無視していますよね。
人間って何でこんなに可愛そうなことするかなぁ。。
で、初めて聞く名前だったのでググってみました。
「ハキダメギク」で入れたら、先ず「ハキダメギク 除草剤」が出て来ました。(笑)
一見、小さくて可愛いんですけどねぇ。。
「雑草」のレッテル貼られてるし、「人間にとって有用でない、あるいは一般には取るに足らない存在」とか書かれてるし、酷いことばかり。。^^;;
だけど、ここまでこっぴどく書かれてると言うことは、絶対に自分の庭に招き入れちゃダメっていうことですね。
覚えておこっと。(笑)
それにしても我が家のルーフと自然の森とでは植物の種類が全く違って、森の中では樹木も草花も知らないものばかり。
同じ植物という生命体とは思えず、何か違う次元のものみたいに感じます。
それだけ環境も内容も違うっていうことですね。
私にとってもやっぱりハキダメギクはノックアウトレベルの可愛さです~。特に花びらの切れ込みが~。^^
(「ノックアウト」も覚えていて下さったんですね!^^)
今回泊まったところのお庭が私の未来の庭のイメージそのもので、
許可頂いて端から端までじっくり見させて頂きました。
だけど1回じゃ当然のことながら全く足りないんですよね。
出来ることなら季節ごとにお邪魔したいな~♪
家はあれから全く進展なく~、^^;;
庭も作るのに10年、20年と掛かるし、
私としては1日でも早く始めたいところなんですけどね~
これがなかなかどうして。。イメージトレーニングの域を脱しません~~。^^;;
Posted by Napoli
at 2013年10月14日 15:52

フウロソウは何でしょうね?
花はシオヤキソウに似ているけれど葉っぱの切れ込みが
ちょっと違うみたい・・・。
それにしてもNapoliさんったら、アメ女卒業ですねぇ。
綺麗な青空♪♪
それにカエルちゃん、可愛いです。アマガエルでしょうか。
いいなぁいいなぁ、Napoliさん、
森の中のお散歩だなんて、命の洗濯ですね~。
花はシオヤキソウに似ているけれど葉っぱの切れ込みが
ちょっと違うみたい・・・。
それにしてもNapoliさんったら、アメ女卒業ですねぇ。
綺麗な青空♪♪
それにカエルちゃん、可愛いです。アマガエルでしょうか。
いいなぁいいなぁ、Napoliさん、
森の中のお散歩だなんて、命の洗濯ですね~。
Posted by ばぐ at 2013年10月16日 18:36
♪ばぐさん、こんばんは!
フウロソウは私全然分からないんです。
以前唯一ピオコボがあったんですが、あれはくちゃくて放っておいたらイジケて家出しちゃったみたいです。
去年でしたっけ?ばぐさんにアメリカフウロを教えて頂きましたよね。
このフウロソウのタネが剣のような形で似ていたのでフウロソウと呼んだんですが、そこまではOKなのかな?
その先の名前も調べたら分かるかも。
八ヶ岳の植物の本で見てみますね。
で、シオヤキソウですが(初めて聞きました、この名前)ググってみたら別名ヒメフウロ(これは聞いたことあります)なんですね。
花径が2cmだそうですが、私が見たのは1~1.5cmくらいだったと思います。
フウロソウもいろんなのがあるから分かりにくいですね。
私の雨女パワー、どうしちゃったのかしらん!? ┐( ̄― ̄)┌
私が何か新しく始める時や特別なことする日は必ず雨、それも横殴りのズブ濡れって昔から法律で決まってるのに、
(だから雨が降ると「OK。今日は新しいスタートの日なのね。♪」って分かって嬉しかったんですけど。)
危うし!私の魔力、薄れてきたか。。
森の中でガサゴソと音がすると背中が凍っちゃうけど、
小さなカエルでほっとしました~。
フウロソウは私全然分からないんです。
以前唯一ピオコボがあったんですが、あれはくちゃくて放っておいたらイジケて家出しちゃったみたいです。
去年でしたっけ?ばぐさんにアメリカフウロを教えて頂きましたよね。
このフウロソウのタネが剣のような形で似ていたのでフウロソウと呼んだんですが、そこまではOKなのかな?
その先の名前も調べたら分かるかも。
八ヶ岳の植物の本で見てみますね。
で、シオヤキソウですが(初めて聞きました、この名前)ググってみたら別名ヒメフウロ(これは聞いたことあります)なんですね。
花径が2cmだそうですが、私が見たのは1~1.5cmくらいだったと思います。
フウロソウもいろんなのがあるから分かりにくいですね。
私の雨女パワー、どうしちゃったのかしらん!? ┐( ̄― ̄)┌
私が何か新しく始める時や特別なことする日は必ず雨、それも横殴りのズブ濡れって昔から法律で決まってるのに、
(だから雨が降ると「OK。今日は新しいスタートの日なのね。♪」って分かって嬉しかったんですけど。)
危うし!私の魔力、薄れてきたか。。
森の中でガサゴソと音がすると背中が凍っちゃうけど、
小さなカエルでほっとしました~。
Posted by Napoli
at 2013年10月16日 19:38
