ルーフバルコニーをお洒落にしたい!

Napoli

2010年02月26日 21:19





既に年代モノの域に達している賃貸マンションの我が家、
ルーフバルコニーは北向きで日当たりが悪い上に、その床は冴えない灰色のビニール材。
賃貸だからいつかはここを出るし、イメチェンを試みることも無く、安価な人工芝で凌いできました。

でも、お花の写真を撮る度にプラスチックの人工芝が写ってるのを見ると
あ~、なんて情けない!!

どうにかしてルーフバルコニーをお洒落にしたい!
これまではいつも人工芝の地面がなるべく写らないように気を使ってたけど、
そんなこと気にしないで自分の好きなアングルで思いっきり写真を撮りたい!

そこで考えたのがジョイント式のタイル材。
工事が要らないだけでなくDIYで簡単に繋げて敷くだけ。^^





セキスイのクレガーレ ブリックタイル グレーミディアム

10cm角タイルが9枚綴りで1枚のシートになっています。(1シート=約30 x 30cm)
中央が濃いめのグレーでアクセントに。

最初は雑誌で見る素敵なお庭のように、地面が土色になるように茶色系のタイルを考えていたのですが、
折角ルーフバルコニーなんだから、お庭の真似をしないで、
逆に思いっきりバルコニーらしさを演出するのも良いのでは?と考えました。

このタイルは並べると色差がアクセントになって模様がとってもスタイリッシュ。♪
。。なのは良いのですが、
グレーなので、春にバラが一斉に咲いた時に撮ったら白飛びしないかが気になるところ。
試し撮りしてみたら↑こんな感じ。

お花はいつもカンカン照りではなくて薄曇りの時に撮るので、ピカピカになることはないと思うのですが、
薄いグレーの地に淡いピンクのバラだと濃淡が無くて、どうなんでしょう。。

セキスイのショールームに聞いたところ、敷き詰めたディスプレイは無いとのこと。
イマイチ感じが掴めなくて迷っていたら、サンプルを無料で送って下さると言うのでお願いしました。

届いた箱を開けてビックリ!
なんと1シート丸まま入っていました。
ジョイント式では(多分最も)高価なので、ちょびっと端っこを切って封筒で送られるのだと思っていました。
これだけでもセキスイのポイント、かな~りアップです。

タイルは思ったよりもずっしりと重くて、色も落ち着いていました。
濡れた土をこすり付けて水で流したら簡単に綺麗に。←お掃除簡単。^^

ジョイントの耳の部分(凹凸)の作りがしっかりしていて、繋げ易そうだし、
繋げたりバラしたりを繰り返しても大丈夫そうなのも嬉しいところ。

でもね~、1度に全面敷き詰めるのは予算的に絶対無理。
人工芝の真ん中だけ部分的に敷く!?
う~ん。。。(-o-;)






これは楽天で見つけた15cm角が4枚綴りで1シートのもの (1シート=30 x 30cm)
商品はそれなりのお値段なのですが、
サンプルは実物を2枚(アンティークホワイトとサンドブラウン)セットで99円!送料無料。^^
PC画面じゃ良く分からないし、格安でサンプル貰えるのはとっても嬉しいですよね。

1マス=15cmで、上のクレガーレ(1マス=10cm)よりも大きめ。
沢山敷くと、これくらいの大きさの方が細か過ぎなくて良い気がします。

ジョイントの耳はクレガーレに比べて数が少ないけれど、
それなりにしっかりした作りで、繋げ易く外し易かったです。

でも、サンドブラウンの方はタイルの縁が塗り残しみたいで気になります。






もう少し大理石みたいに石に表情があるのも気になって新宿のINAXのショールームへ行きました。
1~5が貰ってきたサンプル。
  
                          1・3  ソレント
                          2・5  プレファシオ
                          4    カスティージョ


実物は30x 30cmなので、感じを掴む為にも細切れじゃないフルサイズを下さいと
お願いしたのですがダメでした。
その上、やれサンプルは施工業者に貰って下さいだの、
通常はサンプルは1~2枚しか上げられませんだの、
個人でDIYすると言ったら嫌~な顔されました。

タイルは素敵だったけど、一気に熱も冷めたので帰ってきました。



一方、6~10はネットで探したタイル専門店。

送料1100円が掛かりますが、フルサイズのサンプルは数に限りなく(多分)無料で送ってくれます。
その上、私の好みなのが多いの。^^

6は元から1角が20cmのサイズの商品で古レンガ風。←この色好きです。^^
7~10はこの大理石っぽい模様がとっても気に入りました。(30 x 30cm)。
タイルを考え始めた頃は、色合いは8 or 9と思っていました。

だた、これらのタイルは施工用であってジョイント式では無いので、
写真のように人工芝の上に隙間なく敷き詰めればOKと思ったのですが、
実際に置いてみたら、思ったよりもガタガタ外れたりずれたりはしなくて良かったものの、
隙間が無いのでタイルの下が蒸れそう。
また、上を歩くとタイルとタイルが擦れる音が大きくてこのままでは使えないことが分かりました。
(まぁ、そうよね~ ^^;;)
賃貸なのでセメントを使う訳にもいかず、タイルのみを敷くというアイディアは却下。
未来のお家で楽しむことにしましょ~。♪




 
(写真無し)

もう1つ気になっていたのはTOTOのバーセア。
打ち水効果が得られるシリーズもあって、夏は人にも植物にも優しいのだそう。

早速、こちらもサンプルをお願いしようと電話を掛けたところ、
TOTOでは差し上げていないので施工業者に頼んでくださいとのこと。
で、でも、これはDIYで簡単に出来るってカタログにも親切に図解式で書いてあるじゃない!
その上、施工の契約をしないと施工業者からもサンプルは貰えません、だそう。
理解不能です。。

新宿のショールームのタイルコーナーは夜のバーのように暗い照明で
実物の色がさっぱり分かりませんでした。
ショールーム内の明るいところは真っ白の蛍光灯で色がイマイチ不自然。
太陽の下で見たいと言っても、サンプルの持ち出しは禁止。

よって、残念ながらこれも却下。

花友さんのベランダに敷いてあったのがこのバーセアだそうで、
雰囲気が良くてとても素敵だったので、かなり気になっていた商品だけに残念です。
TOTOさん~、もう少し顧客目線でお願いします~。

そして、ここまで長~く書いた結果は。。。



未決定。 ^^;;


関連記事