2009年10月25日

土地探し 2回目の八ヶ岳南麓

土地探し 2回目の八ヶ岳南麓

今回の土地探しで出掛けた先は前回と同じく八ヶ岳南麓です。

ただ今回は、現在売りに出ている土地を見に行くのではなく、
あちこち回ってどの辺りに住みたいのかの目安を
つけることを目的に出掛けて来ました。

でも、腹が減っては土地は探せぬ、
。。で、先ずは腹ごしらえをすることに。^^



土地探し 2回目の八ヶ岳南麓

清里丘の公園にある、まきばレストランに直行です。

標高1,450メートルの高台にあって、
八ヶ岳、富士山、秩父山系、南アルプス連峰などが
見渡せるとても眺めの良い所です。
ちょっとガスが掛かっていたけれど
遠くの富士山まで見えました。

これだけ標高があるので、気温は9℃。
お天気だったけどヒンヤ~リ。



土地探し 2回目の八ヶ岳南麓



まきばレストランで、温かい甲州ワインビーフシチューをいただきました。

甲州ワインビーフはワインを作る過程で出る
ブドウの搾りカスを餌に混ぜて育てた牛肉だそうで、
なんだかそれを聞いただけでお肉が柔らかそうです。
実際、柔らかくて美味しかったですよ。
土地が変われば牛肉も変わるんですね。^^

温かいものが恋しい季節になったんですね~。



土地探し 2回目の八ヶ岳南麓

レストラン隣の駐車場からの眺め。
遠くて牛なのか、羊なのか分からなかったのですが、
牧場の風景ってリラックス出来て好きです。

私もワン・ニャー・メーと暮らしたいな~。^^

気分はのんび~り。♪
こんな眺めのお家がいいな~、なんて考えて、
後ろ髪を引かれながらも下山することに。



土地探し 2回目の八ヶ岳南麓

レストランから坂を降りること3~4分で
八ヶ岳倶楽部に到着です。

八ヶ岳倶楽部と言えば、あの柳生ファミリーですよね。
柳生パパはガラスドアの向う側で何やら会談中。
ご本人をお見掛けしたのは初めてだったのでちょっとドキドキでした。☆



土地探し 2回目の八ヶ岳南麓

八ヶ岳倶楽部の森は秋真っ盛りでとても素敵でした。

この美しい森を作るために
自然そのままではなく、いろいろな樹木や植物を植えて
手入れされてるそう。

確かに自然のままだと荒れてしまいますものね。

夏の高原の白樺って素敵だけど、
秋の森の白樺も似合いますよね。
これも我が家の未来のお庭にお迎えしたいな~。

この写真、大~~きく拡大して
リビングの壁紙にしたいです。
いつも森の中にいる気分が楽しめそうですよね。^^


我が家は賃貸なので、勿論そんなことは出来ませんが。^^;;



土地探し 2回目の八ヶ岳南麓

色の配色や高低のバランスなど良く考えてあって
全くの自然じゃないのに自然に見えて居心地の良い美しさでした。

歩道をこんな感じで木片を敷き詰めて作るの、
私も真似したいアイディアです。

右下のは山アジサイかな?
葉っぱが黄金色に輝いていましたよ。

少し現地を回ってから、今日の宿へ。



つづく。





同じカテゴリー(お家探し)の記事

Posted by Napoli at 19:35 │お家探し
この記事へのコメント
おかえりなさいませ~
ゆっくりと過ごされてきたのですね。羨ましい限りです。

私もよく清里の方に行くんです(^^)やっぱ観光地ですから、いろいろとお店があっておもしろいんですよね。
まきばレストランの場所には、今年の元旦に初日の出を見に行きました。富士山を照らしながら日が昇る様は圧巻でした!後ろにそびえる八ヶ岳もピンクに染まって、もぉ~感動でしたよ(≧-≦)

標高の問題は悩みどこですよね。うちもバラを育てたいのが前提だったので、標高1000を目安にそれ以下の場所で土地を探したんです。なんか、バラの生育に適した標高の目安が標高1000までっていう説があるんだそうです。
でも、1000以上のところでもキレイに咲かせてる方もたくさんいるので、一概には言えないですよね。
うちのところは700未満なので、清里まで行くとやっぱり気温差を感じます。夏はそこそこに暑いですが、冬越えに藁囲いは必要ないですよ(^^)v

うちのログハウス、実は須玉ICから入って少ししたところでちょっとですが見えるんですよ~♪
Napoliさんの視界に入っていたかも(☆o☆)
Posted by akini-na at 2009年10月25日 22:26
Napoliさん、こんばんは^^

私もご無沙汰してました~
元気に土地さがしの旅に出かけられてたんですね
そうそうあせらずにどんなところかね^^
冬ってどうなるんですか
寒くなるんですよね
バラが育つ高さあるんですよね
冬は冬囲いとかしてバラを寒さから守るのかな
ワンニャンメーといつかほんとにいつか気にいったところですめますように

風景の山のお写真とってもとっても素敵です
もう可愛い~~~~
見えてるのは牧場なんですね~
リフレッシュできたでしょう(*^^*)

ビーフシチューおいしそう~^^
Posted by ATUATU at 2009年10月26日 00:12
Napoliさん

こんばんは!なに~~~~!!!この素敵な画像は!!!

私、この季節大好きなんです!!うゎーっ羨ましいですね~!!
海の周りで育ったのに、なぜか山に憧れるんですよね~!

何かの説によると?山が好きなのは年をとった証拠だとか・・・・若いうちは海に憧れ、年をとれば山に憧れる。う~ん当たっているのかもしれない。

赤、黄、茶、・・・色とりどりの紅葉、沖縄にはありませんよ~!!こんな素敵なところに住むなんてNapoliさん幸せ者っ!!!

ここまできたら、徹底的に素敵な土地に巡り会って欲しいな!!土地探し頑張って~!
Posted by てだこてだこ at 2009年10月26日 00:29
おはようございます。
わあ!!!うちも行ってたんです!!
24日の15時くらいに八ヶ岳クラブを通りました。
出来たばかりの頃はよく行っていました。
でも車がたくさん止めてありお客さんでいっぱいでした。
そこの前の紅葉が一番きれいでしたね。
止まりは長野原村でした。犬の泊まれるペンションです。
ショコラの岐阜中津川への里帰りの帰りでした。
今朝は、冷たい雨でショコラは長距離ドライブの疲れもありまだ起きてきません。散歩にこまります、これからの雨は。

目的が土地探しだなんて、すてきすぎます。
Posted by えっちゃん at 2009年10月26日 05:55
♪akini-naさん、おはようございます!

うふふ~、ただいま~。☆
雨女パワー全開だったらどうしよ~って思ってたんですが、
お陰様で1日目の金曜日は良いお天気でした。
それでもやっぱり山の方はガスが掛かっていて
風景が白っぽかったですけどね。
土曜はやっぱりどんより~~でした。(-o-;)
それでも、金~土の1泊だったので、往復とも渋滞にも
巻き込まれず順調でしたよ。^^

でも道路は中央道より関越の方が広くて綺麗で好きだな。。。

清里は住むには標高が高すぎですよね。^^;;
でも、まきば公園のあの景色を見に行きたくて。
いいですね~。
深~く深呼吸してきました。♪

>富士山を照らしながら日が昇る様は圧巻でした!
>後ろにそびえる八ヶ岳もピンクに染まって、もぉ~感動でしたよ(≧-≦)

わ~、何たる贅沢!
私も見に行きたいな~~。^^

標高はやっぱり重要ですよね。
私は農作物には900の壁があるって地元の不動産屋に聞きましたよ。
レインボーラインが境目って聞きました。
1000でも日当たりが良ければ溶けるので良いのだそうですが、
不動産屋がある長坂駅近くの650辺りでも日陰だと
1000の所よりも寒かったりいつまでも凍ったままだったりするそうなんです。

私たち夫婦は夏涼しいところが希望なんですが、
あまり高いところだと冬が大変だしねぇ。。
難しいです。^^;;

B&Bのご主人曰く、年々暖かくなってきているそう。
っていうことは1000でもOKなのかな。←日当たりが良ければ。^^
B&Bは1050だそうですが、やっぱり藁囲いは必要だそうです。
私はズボラなんでね~、
そんなの出来そうにないです。
1、2本なら自信あります!(^_^;)

>うちのログハウス、実は須玉ICから入って少ししたところでちょっとですが>見えるんですよ~♪
>Napoliさんの視界に入っていたかも(☆o☆)

はい、実はあの辺りでキョロキョロしました~。^^
ログハウスは見つけられなかったんですけど
akini-naファミリーの皆さんはこの景色を楽しんでおられるのだな~と
思いながら走りましたよ~。^^
Posted by Napoli at 2009年10月26日 08:20
♪ATUATUさん、おはようございます!

行ってきました~。^^
中央道は週末は混むって聞いていたので
主人は金曜日にお休みを取って1泊で行ってきました。
お陰様で渋滞には巻き込まれずに済んだので助かりました。♪

今回もやっぱりここ!っていう土地には巡り会わなかった。。。
というより、今回はピンポイントではなくて
だいたいの目安で私たちが希望する土地が
どの辺りになるのかを見に行ってきました。

それでもあっちこっち道草したり食べたりしてると
あっという間に時間が経ってしまって。。^^;;
向うに住んでいたら、ゆっくり探せるんですけどね。
でも、それじゃ順番が逆ですよね。(笑)

私たちが移住したい理由は東京の夏なんです。
ウダウダ暑くてもうダメ。
少しでも涼しくて、少しでも湿気が少ない所に逃げたいんです。

でも、夏に涼し~い所は、冬辛いんですよね。
冬がまあまあだと、夏が暑い。。。
そのバランスを見るのって難しいです。
特にそこに住んでみて初めて分かることって沢山ありますよね。

バラ(農作物)の為には標高900の壁があるって
地元の不動産屋さんに教えてもらいました。
そのラインを超えるとぐっと気温が下がって、
降雪量も増えて道路も凍って大変だとか。
その下だと根雪になることも無く
ほとんど雪掻きも必要ないそうなんですよ。

夏は涼しくて、
冬は辛くなく、
雪掻きしなくて良くて
眺めが良い所。

なかなか見つからないです~。(笑)

宿泊したB&Bは標高1050mのところにあるんですが
ご主人曰く藁囲いしてあげないと若い枝は
凍ってダメになってしまうんだそうです。
でも、私にはそんなにマメなことは絶対に出来ません。^^;;

>風景の山のお写真とってもとっても素敵です

今回デジイチを持って行ったんです。
でも、やっぱり風景はダメですね~。
ボケボケ~
だってマクロレンズなんだもん~~。(爆)
は~、レンズ欲しいな。。

シチューはワインビーフって聞いただけでほろ酔い気分でしたよ。♪
Posted by Napoli at 2009年10月26日 08:47
♪てだこさん、おはようございます!

>なに~~~~!!!この素敵な画像は!!!

違いますよ~
正しくは、「素敵な画像」じゃなくて「素敵な風景」です。(笑)

確かに風景はとっても素敵。
こんなのんびりとした山の風景が見たくて
土地探しとはちょっとズレてるんですけど
行ってきました~。

画像の方はですね~。。。
いつもは軽いデジカメなんですけど、
今回はちゃんとデジイチを持っていったんです。
それでも、実は私のカメラ、マクロレンズなんですよ~。
ド接近してお花のしべをアップで撮るようなレンズなんです。
予算の関係でそれしか買えなかったんですよ~。(ToT)
それで、こんなに遠くの風景写真を撮ろうなんて
幾らなんでも無理ですよね~。
もう、超ボケボケでお恥ずかしいです。
なので、雰囲気だけ楽しんで頂くということで。^^;;

年をとると山なんですか?
うわっ、どぼじよ!
私、30過ぎてからは、お誕生日の度に0.1歳ずつ増えることにしてるので、
毎年30.1歳、30.2歳、、、って年食ってるんです。
だからまだ若いのになぁ。。。(笑)

沖縄には紅葉の赤・黄・茶は無いのですか。
でも、沖縄の植物って葉っぱもお花も本当にカラフルで
見てるだけでいつも元気を沢山くれるのが多いじゃないですか~。
私は沖縄の植物に憧れてますよ~。^^

土地探しは当分続きそうです。
移住の先輩方の中には土地探しに50回往復したとか。。。ひょえ~。
私たちは全部入れてもまだ数回。
道のり長そうです~。^^
Posted by Napoli at 2009年10月26日 09:00
♪えっちゃん、おはようございます!

ええ~~っ?本当ですか~??
私たちは金曜日の2時くらいだったんですよ。
あらら、1日違いだったんですね~。
う~ん、残念!

えっちゃんも八ヶ岳倶楽部の中に入りましたか?
最初に入り口辺りのモミジの紅葉が燃えるような赤で素晴らしくて
森に入ったら黄色や白樺の白など
秋の陽射しを受けて輝いてましたよね。

私は初めてだったんですよ。
以前から一度行ってみたかったんです。
真吾さんのフォトアルバム見ても素敵な写真が一杯ですよね。
植物達を実際に見られて良かった~。♪

折角なので思い出にと、斑入りのポーチュラカと多肉を買いました。^^
素敵な素焼きの鉢も沢山あって、かなり惹かれたんですけど、
ちょっと予算オーバーでした。^^;;

原村もとても良いって聞きます。
ショッピングも生活環境もとても充実してるんだとか。
あそこは長野県になるんですよね。
だから長坂とか清里など、山梨の人もショッピングに
出掛けるって聞きましたよ。

原村は風景は良いし、土地も規制があるとかで
細かく切り売りしていないのでとっても惹かれたんです~。☆
でも、東京からだと少し遠くなるのと
やっぱり標高があるので冬が辛いかと。。。
でも、夏には通いたい場所ですよね。
お薦めスポットがあったら是非教えてくださいね。

ショコラちゃん、疲れちゃったんですね。
人間だって疲れるんですものね。
えっちゃんもショコラちゃんもゆっくり休んで
体力回復してくださいね~。

因みに私は上の方は気温が8℃とかで
ストッパ噛み続けてました~。(笑)
Posted by Napoli at 2009年10月26日 09:17
八ヶ岳山麓、とっても素敵ですね。
全然ボケボケのように見えないですよ。
富士山まで見えるのですか?
すごいですね。
4枚目の写真も、のどかな感じで、ヨーロッパの景色のようです。
こんなところで住めたら、気分はハイジですね。

八ヶ岳倶楽部にも行かれたのですね。
紅葉、綺麗だったでしょうね。
わたしが行ったのは夏だったので、紅葉は知らないのですが
以前、柳生真吾さんが、八ヶ岳倶楽部の紅葉の素晴らしさを熱弁されていました。
秋のわずかな期間の紅葉を楽しむために
一年をかけて、山の手入れをしているようなものだと言われていましたよ~。
わたしも、今度行く時は、紅葉の季節に行きたいと思いました。
Posted by みー at 2009年10月26日 21:57
♪みーさん、こちらにもコメントありがとうございます。☆

あはは、みーさん、慰めの言葉をありがとうございます~~。m(_ _)m
返ってガスが掛かっていて、ボケボケなのがごまかせたのかも。^^;;

この4枚目の写真のず~っと右側の方に富士山が見えたんですよ。
でもここからだとかなり遠くて、
他の人達が「富士山だ!」って言ってるのを聞かなければ
気が付かなかったくらいなんですよ。
でも、見れてラッキー。♪

私も出来ることならこんな風景の中で暮らしたい。^^
朝起きて窓を開けたらこの風景で、
リビングでくつろぐ時もこの風景、
ワン・ニャー・メーを引き連れてお散歩するのもこの風景だったら
どんなにシアワセか~
。。。でも、その前に雪掻きが大変そうです~~
リビングでくつろぐ頃には腰痛で立てなかったりして。(笑)

>以前、柳生真吾さんが、八ヶ岳倶楽部の紅葉の素晴らしさを熱弁されていました。
>秋のわずかな期間の紅葉を楽しむために
>一年をかけて、山の手入れをしているようなものだと言われていましたよ~。

本当にそのご苦労を感じました。
それはそれは見事なまでに美しい秋の森でした。
一歩歩くごとにタメイキものでしたよ。
ここまでにするには本当に沢山の苦労と努力があったと思います。
でも自然そのものに見えるから、と言うか、見せるテクニックは
流石だと思いました。

みーさんも、美しい秋にもいらしてみて下さいね。
絶対お薦めです。(^_-)-☆
Posted by Napoli at 2009年10月27日 11:17