2011年01月19日
焦ってるうちに早くも春到来の兆し。。。!?
追加で頼んだタイルが届いたので敷きました。
ここは新しい白3枚を敷いたところ。(奥の方)
前からある白と比べると色が全然違いますね。
ここのところ、連日で出掛けていたのでなかなかブログもアップ出来ませんでした。
見てみたら、何と10日ぶり。^^;;
タイルはと言えば、ずっと寒かったので作業はストップしたままです。
毎日のように、あぁ、タイル洗わなきゃ。。、と思いつつも、
タイルは待てるけどバラのつるの誘引や剪定はタイムリミットがあることを思い出しました。
そこで、昨日と今日はそちらを優先することにしました。^^
クレマチスの植え替え、まだ全然手を付けていません。
これは、ダブルレッド(手前)ともう1つ名無しさん(真ん中)。
どれがクレマチスかと言うと、茶色く枯れてうな垂れている枝です。
我が家のインベーダースミレに完全に鉢を占拠されています。
スミレは寒さ対策でお布団になるかとそのままにしておいたのですが、
どう見てもクレマチスの肥料を食べ尽くしました、っていう感じですよね。
近くで見たら、
あらら?これってもしかしてダブルレッドの芽が動き始めてる!?
わ~、焦る、焦る~!@_@;
ブルーベリーのウッダードに花芽が付いてるんですが
何とも数が少ない。。。
毎年この時季に、花芽を見つけてはその数の少なさに後悔することが多いのです。
ちゃんとお世話して、植え替えもしてたらつぼみがもっと付いてたかも。。
名札もまだ付いたままだし。(滝汗)
これから植え替えしても、もう時既に遅し?
お花は妖精のようにとっても可愛いピオコボ。
なのに、茎が何とも似つかわしくなくワサビになっています。
ワサビだけを切って埋め直したら株が増えるかなとも思うんですが、
ピオコボばかりあっても仕方ないので、
鉢の真ん中から新芽が出ているようならワサビを切ってしまおうかな。
そうこうしてたら小さな春を見つけました。♪
黄色のデイリリー(ヘメロカリス)の芽です。
昨日と今日でバラのニュードーンの誘引をしました。
夕日で見辛いですね。
ラティスは1枚の幅が90cmなので合計270cmです。
毎年、この幅内に収めているのですが
今年はニュードーンらしくもっと枝を伸ばしてみようかな、
などと思ってみたんですが、
それには鉢が小さ過ぎて地上部とアンバランスですね。
その他のつるバラも誘引しました。
ここのところずっと極寒だったのに、昨日~今日の午後は暖かかったので、
洋服の上にフリースを1枚重ね着しただけで作業していました。
それでもポカポカ。
作業し易くて助かりました。
私は誘引をする時は手袋するのが苦手なんです。
勿論した方が怪我から手を守ってくれるので良いのですが、
指のところが浮いてしまって紐を結う時など細かい作業がし辛いんです。
案の定、終わってみたら両手とも傷だらけ。
使い易い手袋が欲しいです。
Posted by Napoli at 19:21
│ガーデニング@ルーフバルコニー
この記事へのコメント
Napoliさんちのビオコボは、緑葉のままだっ(^^)
うちは、けっこう赤くなっているので、違う種類みたいに見えるんです。
温度とか日照とかにきっと左右されているのでしょうね。
おもしろ~い。
わりと地下茎を勝手に伸ばして芽を出してくれたりするので、
ワサビを切っちゃっても大丈夫な気がしますよん♪
全部大事に育てちゃうと、ほんとどんどん増えちゃいましょね^^;
ブルーベリーはこれからの春~に頑張ってもらいましょう♪
植え替えの適期はいつなんでしょう?
いまに花芽が沢山ついてくれる時がきたら嬉しいですね!
うちは、けっこう赤くなっているので、違う種類みたいに見えるんです。
温度とか日照とかにきっと左右されているのでしょうね。
おもしろ~い。
わりと地下茎を勝手に伸ばして芽を出してくれたりするので、
ワサビを切っちゃっても大丈夫な気がしますよん♪
全部大事に育てちゃうと、ほんとどんどん増えちゃいましょね^^;
ブルーベリーはこれからの春~に頑張ってもらいましょう♪
植え替えの適期はいつなんでしょう?
いまに花芽が沢山ついてくれる時がきたら嬉しいですね!
Posted by ritsu at 2011年01月21日 08:16
♪ritsuさん、おはようございます!
え?
ritsuさんのピオコボは紅葉してるんですか~~!?
ピオコボって紅葉するんでしたっけ?
我が家の、去年は赤くなってたかなぁ。。←覚えてないところがワタシ。^^;;
元々葉っぱの形が可愛いから
赤くなったらきっともっと可愛いんでしょうね。
我が家のは緑~枯れた茶色と一直線ですよ。^^;;
やっぱり日当たりの問題なんでしょうか~。
そう言えば、ピオコボ、夏の間も
バラなど大きな鉢の間に置いてあったので
そんなにお日様の恩恵を受けてないかも。
大きいのと小さい鉢があると、
どうしても小さいのは負けちゃうんですよね。
と言って、次の夏にピオコボ手に持って
私が夏中バルコニーに立ってる訳にもいかないし~。
見てみたんですが、ワサビ以外には
中心からあまり、と言うか、ほとんど
新芽が出てないんですよ。
だから保険でワサビはもう少し
このままにしておくことにしてみます。
何てったって手抜き得意組の組長といたしましては
ワサビを植え替えてなんてことは
ピオコボ存亡の危機で無い限り考えられませ~ん。
ブルーベリー、去年手抜きし過ぎました。
以前あったのがお星様になってしまったので
新しく小さい苗を2本買ってきたんですが、
小さい頃にきちんとお世話してあげないと
しっかりした木にならないですよね。
あ~、失敗しました。
来年はもっと花芽が多く付いてくれるように
今年頑張ります。(。。の予定です。^^)
あ、でも、ラズベリーはちゃんと植え替えしましたよ。
自分のお家で食べるものが出来るのって嬉しいですよね。
今年は葉物の野菜とかトマトとか
育ててみようかと思ってはいるんですが
私の場合はついつい甘い方に
心が向いてしまうんですよ~。
ritsuさんは今年は収穫出来る物は
何か育てるんですか?
これからは春が来て夏が来てと
ガーデニングの季節がスタートするし
収穫できるものも育つので楽しみですね~。(*^_^*)
え?
ritsuさんのピオコボは紅葉してるんですか~~!?
ピオコボって紅葉するんでしたっけ?
我が家の、去年は赤くなってたかなぁ。。←覚えてないところがワタシ。^^;;
元々葉っぱの形が可愛いから
赤くなったらきっともっと可愛いんでしょうね。
我が家のは緑~枯れた茶色と一直線ですよ。^^;;
やっぱり日当たりの問題なんでしょうか~。
そう言えば、ピオコボ、夏の間も
バラなど大きな鉢の間に置いてあったので
そんなにお日様の恩恵を受けてないかも。
大きいのと小さい鉢があると、
どうしても小さいのは負けちゃうんですよね。
と言って、次の夏にピオコボ手に持って
私が夏中バルコニーに立ってる訳にもいかないし~。
見てみたんですが、ワサビ以外には
中心からあまり、と言うか、ほとんど
新芽が出てないんですよ。
だから保険でワサビはもう少し
このままにしておくことにしてみます。
何てったって手抜き得意組の組長といたしましては
ワサビを植え替えてなんてことは
ピオコボ存亡の危機で無い限り考えられませ~ん。
ブルーベリー、去年手抜きし過ぎました。
以前あったのがお星様になってしまったので
新しく小さい苗を2本買ってきたんですが、
小さい頃にきちんとお世話してあげないと
しっかりした木にならないですよね。
あ~、失敗しました。
来年はもっと花芽が多く付いてくれるように
今年頑張ります。(。。の予定です。^^)
あ、でも、ラズベリーはちゃんと植え替えしましたよ。
自分のお家で食べるものが出来るのって嬉しいですよね。
今年は葉物の野菜とかトマトとか
育ててみようかと思ってはいるんですが
私の場合はついつい甘い方に
心が向いてしまうんですよ~。
ritsuさんは今年は収穫出来る物は
何か育てるんですか?
これからは春が来て夏が来てと
ガーデニングの季節がスタートするし
収穫できるものも育つので楽しみですね~。(*^_^*)
Posted by Napoli
at 2011年01月21日 09:09
