2011年02月06日
土地探し 2月
乾燥注意報が35日を超えて続いているカラカラの東京地方、
久々に土地探しに出掛ける今日も最高のお天気だと期待していたら。。。
なんですか、これは~!
何にも見えないじゃない!!
でも、天気予報では日中は晴れだったし(夜は雨)、
それにもう、ほぼ現地まで来ちゃったし。
左を見ても南アルプスは見えないし、
そう言えば東京を出る時から富士山も全然見えなかった。
もしかして(もしかしなくても!)、
今日って土地探しには最悪のコンディションだったのかしらん。 ┐( ̄ー ̄)┌
因みにこちら、ほぼ同じ場所です。
12月7日は八ヶ岳がこんなにハッキリ。^^
今日は中央高速を長坂で降りて、1ヶ所、北杜市の物件を見に行きました。
甲斐駒ケ岳や八ヶ岳など山の眺望は良いけど
大きい商業施設が近くにあって
ちょっとイメージが違うのでNG。
その後、富士見町でランチをしようと走っていたら見つけました!^^
私も大好きな村田ばら園の八ヶ岳農場の看板。
へぇ~、こんなところにあったのね。
いつか八ヶ岳の麓で暮らすようになったらお教室に通うのが夢です。
<

次に見たのは原村の物件です。
ここ、夫婦共になかなか気に入りました。
でも、長所・短所共にあります。
<長所>
・土地が開発済み(伐採・伐根の手間と費用が省ける)
・日当たりが良い
・隣(奥)が森
・北アルプス方面の山の眺望がある
・隣に沢がある(水の音って好き~♪)
・段々の土地(前の家は2階建てだけど実質1.5階分)
・インターからアクセスがまぁまぁ良い(極近じゃないけど行き易い)
・面積がほぼ希望通り
<短所>
・標高が高い
・南アルプス・八ヶ岳・富士山の眺望が無い
・森の静かな雰囲気は無い
・予算オーバー
何と言っても最大の問題は標高です。
夏は涼を求めて、探す土地の標高がどんどん上がって、
冬は逆にどんどん下がると思いきや、
冬も上がってしまいました~。^^;;
ここ、夏が涼しいのは嬉しいのですが(←主人は得に大喜び)、
冬は寒いですよね(←2人とも寒いの嫌い)。
でも考えました。
冬に、ここよりも標高が低い場所でも、森の中は落葉後も幹が作る日陰がある。
一方、標高が高くても日当たりが良い方がガーデニング向きなのかも、って。
確かに夏の森はそれはそれは最高に気持ちが良いので
今でも後ろ髪引かれるところはありますけどね。
それから山の眺望。
北アルプスは見えるけど、その他(南アルプス・八ヶ岳・富士山)は敷地からは見えません。
だけど歩いてすぐに視界が開ける場所に出るのでそこからなら見えます。
とりあえず元々からの憧れの北アルプスが敷地から見えるならOKかな。
ところで、原村の水道代はちょっと高いって聞きました。
それは八ヶ岳の天然水をボーリングで汲み上げて上水として使うからだそうです。
だから美味しいんですね。
そういう理由なら喜んで。^^
その後、村をあちこち走りました。
今日改めて、私達夫婦は原村の雰囲気が好きだって思いました。
Posted by Napoli at 23:37
│お家探し
この記事へのコメント
ん?
何かいい展開なのかしら?!
自分のことみたいに、ワクワクしながら土地探しの記事を読んでますよ^^
何かいい展開なのかしら?!
自分のことみたいに、ワクワクしながら土地探しの記事を読んでますよ^^
Posted by TAKA at 2011年02月07日 01:17
今週は、行ってらっしゃるかなあ?と思ってました。
ほんと、自分が探しているみたいにワクワクしちゃいます。
きっと気に入った所が見つかります。
私も、息子の近くに物件探し、ネットでしかしていませんが、これがなかなかないのです。
ほんと、自分が探しているみたいにワクワクしちゃいます。
きっと気に入った所が見つかります。
私も、息子の近くに物件探し、ネットでしかしていませんが、これがなかなかないのです。
Posted by えっちゃん at 2011年02月07日 06:44
こんばんは。
原村ってコミュニティも移住者にやさしいみたいで、住みやすそうですよ。
確かに雪も多くて寒いけど。夏は涼しいですよ。
家の中の暖房をしっかりしていれば、大丈夫だと思います。
ただあまり奥まったところだと除雪されないから車の出入りは大変かも。
標高高くて寒冷地でも原村ではきれいなガーデンたくさんあるみたいですよ。
原村ペンション村ではオープンガーデンされているし。
(一度行きたいと思っているんですが、まだ行ったことがないんです)
http://www.haramura.com/modules/newdb/list.php?id=2
ミントガーデンやGARDENひぐらしや香草庵などのお店のガーデンもバラや宿根草がきれい。
春になったら見に行ってみてはいかがでしょう。
この間原村行ったとき、いろいろ売り地の看板も見ました。
セロリ畑越しに北アルプスが見える土地もありました。
いろいろ回ってみると思わぬ発見があるかも。
原村ってコミュニティも移住者にやさしいみたいで、住みやすそうですよ。
確かに雪も多くて寒いけど。夏は涼しいですよ。
家の中の暖房をしっかりしていれば、大丈夫だと思います。
ただあまり奥まったところだと除雪されないから車の出入りは大変かも。
標高高くて寒冷地でも原村ではきれいなガーデンたくさんあるみたいですよ。
原村ペンション村ではオープンガーデンされているし。
(一度行きたいと思っているんですが、まだ行ったことがないんです)
http://www.haramura.com/modules/newdb/list.php?id=2
ミントガーデンやGARDENひぐらしや香草庵などのお店のガーデンもバラや宿根草がきれい。
春になったら見に行ってみてはいかがでしょう。
この間原村行ったとき、いろいろ売り地の看板も見ました。
セロリ畑越しに北アルプスが見える土地もありました。
いろいろ回ってみると思わぬ発見があるかも。
Posted by PJmama at 2011年02月07日 20:48
♪TAKAさん、こんばんは!
良い展開だって思いたいです~~。^^
ほんとにそろそろねぇ。
だけど実際のところ、まだそこまでは分からないんですよ~。
ガーデニングを考えると、あまり標高が高いと
植えられる植物も寒冷地もOKなのに限られるとか
制約があるのかなって思うんです。
気温は簡単に100m上がるごとに0.6℃下がるから
掛け算すれば分かるけど、
標高が高いところで日当たりが良いと
実際に植物にはどれくらいの差になるんでしょうね。
前は北杜市(山梨県)だけだったのに、
今は北杜市~原村(長野県)と2県をまたいで回っているので
行動範囲が広くなって
もっと大変になった気がします~。^^;;
まだまだ掛かりそうです、土地探し。
TAKAさんが一緒にワクワクしてくれるなら
もっと素敵な風景の写真撮ってこなくちゃ~♪
頑張りますね~。
そう言って下さってとっても嬉しいです。
ありがとうございます~~。(*^_^*)
良い展開だって思いたいです~~。^^
ほんとにそろそろねぇ。
だけど実際のところ、まだそこまでは分からないんですよ~。
ガーデニングを考えると、あまり標高が高いと
植えられる植物も寒冷地もOKなのに限られるとか
制約があるのかなって思うんです。
気温は簡単に100m上がるごとに0.6℃下がるから
掛け算すれば分かるけど、
標高が高いところで日当たりが良いと
実際に植物にはどれくらいの差になるんでしょうね。
前は北杜市(山梨県)だけだったのに、
今は北杜市~原村(長野県)と2県をまたいで回っているので
行動範囲が広くなって
もっと大変になった気がします~。^^;;
まだまだ掛かりそうです、土地探し。
TAKAさんが一緒にワクワクしてくれるなら
もっと素敵な風景の写真撮ってこなくちゃ~♪
頑張りますね~。
そう言って下さってとっても嬉しいです。
ありがとうございます~~。(*^_^*)
Posted by Napoli
at 2011年02月07日 21:38

♪えっちゃん、こんばんは!
はい。行って来ました~。^^
それにしても、何をどうしたら
こんなにドンヨ~リ天気になるんでしょうねぇ。
見事に何にも見えませんでした~。^^;;
それでも、これじゃあまりに可哀想って
神様が思ってくださったのか
向こうに着いたら少しずつ山の姿が
見えるようになりました。
帰る頃の八ヶ岳は綺麗でしたよ~。^^
今回見たところは森もあって眺望もあって
隣に小川があってと、
なかなか素敵なところだったんです。
だけど標高が高いと寒い時大変ですよね。
みなさん、藁をバラに巻いてとかされていて
私、そんなマメなこと絶対しないです。
それならしなくて良い標高の方がいいのかなぁ。。
悩み多き年頃です。(笑)
あら、えっちゃんも物件探しされてるんですか?
ネットで見てるとハマルんですよね。
昨日見たのに、もしかしたら今日新しい物件が
出てるかも、とか思って。
目がチカチカして来ても、ついもっと見ちゃう。
いい物件が見つかるといいですね。
そしたらお引越しされるんですか?
ご子息に近くなると行き来するのも
助かりますよね。
私は賃貸のお引越しは全然見つかりません~。
えっちゃん、私の土地探しに
一緒にワクワクしてくださってありがとうございます~。^^
これから春だし、桜も咲くし、
(お山の上の方はまだまだだけど)
標高の低いところ~高いところまで
桜前線が進んでいくのを見ながら
土地探しも楽しみたいです。
またお付き合いくださいませませ~。♪♪♪
はい。行って来ました~。^^
それにしても、何をどうしたら
こんなにドンヨ~リ天気になるんでしょうねぇ。
見事に何にも見えませんでした~。^^;;
それでも、これじゃあまりに可哀想って
神様が思ってくださったのか
向こうに着いたら少しずつ山の姿が
見えるようになりました。
帰る頃の八ヶ岳は綺麗でしたよ~。^^
今回見たところは森もあって眺望もあって
隣に小川があってと、
なかなか素敵なところだったんです。
だけど標高が高いと寒い時大変ですよね。
みなさん、藁をバラに巻いてとかされていて
私、そんなマメなこと絶対しないです。
それならしなくて良い標高の方がいいのかなぁ。。
悩み多き年頃です。(笑)
あら、えっちゃんも物件探しされてるんですか?
ネットで見てるとハマルんですよね。
昨日見たのに、もしかしたら今日新しい物件が
出てるかも、とか思って。
目がチカチカして来ても、ついもっと見ちゃう。
いい物件が見つかるといいですね。
そしたらお引越しされるんですか?
ご子息に近くなると行き来するのも
助かりますよね。
私は賃貸のお引越しは全然見つかりません~。
えっちゃん、私の土地探しに
一緒にワクワクしてくださってありがとうございます~。^^
これから春だし、桜も咲くし、
(お山の上の方はまだまだだけど)
標高の低いところ~高いところまで
桜前線が進んでいくのを見ながら
土地探しも楽しみたいです。
またお付き合いくださいませませ~。♪♪♪
Posted by Napoli
at 2011年02月07日 22:14

Napoliさん
こんばんは!私も今週辺りかな?と首を長くして待っていました~!
私もワクワクドキドキはみなさんと一緒です!
<短所>より<長所>、多いですね~!
長所の中で、我が家にも当てはまることが3つほどありましたよ!
それは、日当たりが良い、段々の土地、インターからアクセスがまぁまぁ良い。この3つです!これって毎日の生活のことなので、結構大事ですよ~!
それから、短所の南アルプス・八ヶ岳・富士山の眺望が無い、予算オーバー、この2つはなんだか譲れませんね~!
それにしても、お天気によってこんなに景色が変わるなんて・・・ビックリですね!しかし、私予感がします。・・・近づいてきている気がしますよ~。
春に近づく次回もまた楽しみにしてますね!
こんばんは!私も今週辺りかな?と首を長くして待っていました~!
私もワクワクドキドキはみなさんと一緒です!
<短所>より<長所>、多いですね~!
長所の中で、我が家にも当てはまることが3つほどありましたよ!
それは、日当たりが良い、段々の土地、インターからアクセスがまぁまぁ良い。この3つです!これって毎日の生活のことなので、結構大事ですよ~!
それから、短所の南アルプス・八ヶ岳・富士山の眺望が無い、予算オーバー、この2つはなんだか譲れませんね~!
それにしても、お天気によってこんなに景色が変わるなんて・・・ビックリですね!しかし、私予感がします。・・・近づいてきている気がしますよ~。
春に近づく次回もまた楽しみにしてますね!
Posted by てだこ
at 2011年02月07日 23:34

♪PJmamaさん、おはようございます!
土地探しを始めた頃、最初にオオムラサキの散歩道の物件を見てから
北杜市もあちこちと範囲が広がって、
とうとうお隣の長野県まで行ってしまいました。^^
八ヶ岳南麓~西麓辺りは1つの町の中でも標高の差があるし、
眺望も雰囲気もちょっと動くだけで
あら~!って言うほど変わるし。
本当にどこも素敵なところが沢山なので迷います~。♪
だけど、眺めが良くて、後ろが森、前は開けてて、アクセスも良くて、
。。な~んてところは畑が殆どなんですよね。
ここに家を建てたら最高!って思うんですけど
なかなか上手くはいかないものですね。
あ~残念!
原村、私も、人も村も雰囲気が好きになりました。
と言っても、人は不動産屋さんしか知りませんが。^^;;
小さい村だから皆顔見知りみたいで、
前回不動産屋さんにあちこち見せて貰うのに
乗せてもらって車を走らせてたら、
すれ違う人みんなお友達でその度に車を止めては挨拶されていました。
皆さんも私たちにまで声を掛けて下さって
とっても嬉しかったです。
ただ、地元の方と移住者との割合を考えると
そろそろ移住者の移入をスローダウンさせる時季なのかも、
っておっしゃっていました。
冬は諏訪からの北風が強いので
寒さ対策はしっかりとする必要があるんですね。
それに八つおろしも。
それから玄関も開け閉めの度に家の中の
暖かい空気が逃げないように玄関の外にもう1つ
ドアを作るといいって教えてもらいました。
>ただあまり奥まったところだと除雪されないから車の出入りは大変かも。
そうですね。
ついつい周りの雰囲気にばかり気が行ってしまいそうだけど、
これも大切ですよね。
教えてくださってありがとうございます。^^
それからオープンガーデンのことも教えてくださって
本当にありがとうございます。(*^_^*)
私の一番の関心事なのでとっても嬉しいです。
実はこれまでPJmamaさんや他の方などのブログでも
PJmamaさんが教えてくださったお店が登場しているので
いつも楽しく拝見しているんですよ。
URLのページは初めて見ました。
教えてくださってありがとうございます。^^
いろいろなところでガーデニングされてるんですね。
ペンションビレッジあたりは標高も高いし
どんな植物が向いてるのかなど
お庭造りの為の良い勉強になります。
今回、実は香草庵に行ってみたんです。
いろいろお話聞けたらと思って。
だけど2月中は完全休業でした~。
なので春までのお楽しみです。
冬の間もどんな感じか見たいので
また出掛ける予定でいます。
PJmamaさんのアドバイス通り、
先ずはあちこち回ってみますね。
またいろいろ教えてください。
いつも沢山のアドバイスをありがとうございます。*・゜☆.。.:*・゜
土地探しを始めた頃、最初にオオムラサキの散歩道の物件を見てから
北杜市もあちこちと範囲が広がって、
とうとうお隣の長野県まで行ってしまいました。^^
八ヶ岳南麓~西麓辺りは1つの町の中でも標高の差があるし、
眺望も雰囲気もちょっと動くだけで
あら~!って言うほど変わるし。
本当にどこも素敵なところが沢山なので迷います~。♪
だけど、眺めが良くて、後ろが森、前は開けてて、アクセスも良くて、
。。な~んてところは畑が殆どなんですよね。
ここに家を建てたら最高!って思うんですけど
なかなか上手くはいかないものですね。
あ~残念!
原村、私も、人も村も雰囲気が好きになりました。
と言っても、人は不動産屋さんしか知りませんが。^^;;
小さい村だから皆顔見知りみたいで、
前回不動産屋さんにあちこち見せて貰うのに
乗せてもらって車を走らせてたら、
すれ違う人みんなお友達でその度に車を止めては挨拶されていました。
皆さんも私たちにまで声を掛けて下さって
とっても嬉しかったです。
ただ、地元の方と移住者との割合を考えると
そろそろ移住者の移入をスローダウンさせる時季なのかも、
っておっしゃっていました。
冬は諏訪からの北風が強いので
寒さ対策はしっかりとする必要があるんですね。
それに八つおろしも。
それから玄関も開け閉めの度に家の中の
暖かい空気が逃げないように玄関の外にもう1つ
ドアを作るといいって教えてもらいました。
>ただあまり奥まったところだと除雪されないから車の出入りは大変かも。
そうですね。
ついつい周りの雰囲気にばかり気が行ってしまいそうだけど、
これも大切ですよね。
教えてくださってありがとうございます。^^
それからオープンガーデンのことも教えてくださって
本当にありがとうございます。(*^_^*)
私の一番の関心事なのでとっても嬉しいです。
実はこれまでPJmamaさんや他の方などのブログでも
PJmamaさんが教えてくださったお店が登場しているので
いつも楽しく拝見しているんですよ。
URLのページは初めて見ました。
教えてくださってありがとうございます。^^
いろいろなところでガーデニングされてるんですね。
ペンションビレッジあたりは標高も高いし
どんな植物が向いてるのかなど
お庭造りの為の良い勉強になります。
今回、実は香草庵に行ってみたんです。
いろいろお話聞けたらと思って。
だけど2月中は完全休業でした~。
なので春までのお楽しみです。
冬の間もどんな感じか見たいので
また出掛ける予定でいます。
PJmamaさんのアドバイス通り、
先ずはあちこち回ってみますね。
またいろいろ教えてください。
いつも沢山のアドバイスをありがとうございます。*・゜☆.。.:*・゜
Posted by Napoli at 2011年02月08日 08:27
♪てだこさん、おはようございます!
いつも楽しみにしてくださってありがとうございます~。(*^_^*)
はい、久々になりましたが行ってきました。
> <短所>より<長所>、多いですね~!
あ、そうですね!
わ~、嬉しいな。^^
確かに長所が多い方が嬉しいですよね。
それからてだこさんとおソロの3つの長所も
なかなか気に入っているんですよ。
標高が高い分は日当たりでカバー出来るかな、とか、
段々の土地は視界が少しだけど増えるし、
インターからまぁまぁというもの
リタイヤするまでは東京から通うことになるので
助かります。
あとは、お買い物や病院など毎日の生活の
利便性なども見る必要がありますよね。
土地の希望の他にも考えることが沢山あって
ホント、土地を探すだけでこんなに大変だったなんて~~!!
この先、家も建てるのかと思うと
楽しみやらゾッとするやら。ヾ(^^;)
>それから、短所の南アルプス・八ヶ岳・富士山の眺望が無い、予算オーバー、この2つはなんだか譲れませんね~!
そうなんです~。
とりあえず元々の希望の北アルプスは見えるので
それはとっても嬉しいし、
南アルプス・八ヶ岳・富士山は東京から来る間に見えるから
それでもいっか~とも思ってみたり。
もっとど~ん!と見えれば最高に嬉しいんですけどね。
そうそう、本当にビックリ仰天の最悪なほど視界が悪くて
私もここまで酷いのって初めてって言うくらいでした。
タダの曇りじゃなくて、灰色で空が落ちてきそうなくらいでしたよ。
ま~ね~、ご存知の通り、ワタクシは雨女なので、
何か新しく始める日やとっておきの日は
必ず雨なんです。
それも中途半端じゃない横殴りのザーザー雨。┐( ̄ー ̄)┌
だから、今回のこの最悪な天気も
実はこの土地との新しい人生の記念すべきスタートなのかな、
な~んてちょっと期待しちゃいました。
ザーザーじゃ可哀想だから神様がどんよりくらいに
してくださったのかも。^^
冬の間の村や土地の感じも見たいので
また何度か通うつもりです。
諏訪湖からの北風が強いって聞いたんですが、
前回・今回共に風が無くて暖かかったので
次回は風ピューピューの時を狙ってね。^^
そういう日は高速も空いてて助かります~。ほほほ。♪
いつも楽しみにしてくださってありがとうございます~。(*^_^*)
はい、久々になりましたが行ってきました。
> <短所>より<長所>、多いですね~!
あ、そうですね!
わ~、嬉しいな。^^
確かに長所が多い方が嬉しいですよね。
それからてだこさんとおソロの3つの長所も
なかなか気に入っているんですよ。
標高が高い分は日当たりでカバー出来るかな、とか、
段々の土地は視界が少しだけど増えるし、
インターからまぁまぁというもの
リタイヤするまでは東京から通うことになるので
助かります。
あとは、お買い物や病院など毎日の生活の
利便性なども見る必要がありますよね。
土地の希望の他にも考えることが沢山あって
ホント、土地を探すだけでこんなに大変だったなんて~~!!
この先、家も建てるのかと思うと
楽しみやらゾッとするやら。ヾ(^^;)
>それから、短所の南アルプス・八ヶ岳・富士山の眺望が無い、予算オーバー、この2つはなんだか譲れませんね~!
そうなんです~。
とりあえず元々の希望の北アルプスは見えるので
それはとっても嬉しいし、
南アルプス・八ヶ岳・富士山は東京から来る間に見えるから
それでもいっか~とも思ってみたり。
もっとど~ん!と見えれば最高に嬉しいんですけどね。
そうそう、本当にビックリ仰天の最悪なほど視界が悪くて
私もここまで酷いのって初めてって言うくらいでした。
タダの曇りじゃなくて、灰色で空が落ちてきそうなくらいでしたよ。
ま~ね~、ご存知の通り、ワタクシは雨女なので、
何か新しく始める日やとっておきの日は
必ず雨なんです。
それも中途半端じゃない横殴りのザーザー雨。┐( ̄ー ̄)┌
だから、今回のこの最悪な天気も
実はこの土地との新しい人生の記念すべきスタートなのかな、
な~んてちょっと期待しちゃいました。
ザーザーじゃ可哀想だから神様がどんよりくらいに
してくださったのかも。^^
冬の間の村や土地の感じも見たいので
また何度か通うつもりです。
諏訪湖からの北風が強いって聞いたんですが、
前回・今回共に風が無くて暖かかったので
次回は風ピューピューの時を狙ってね。^^
そういう日は高速も空いてて助かります~。ほほほ。♪
Posted by Napoli at 2011年02月08日 08:47
napoliさん 原村在住のcocoです。
はじめまして。
私も原村の自然とそこに暮らす人々にとても魅了されている一人です♪
村を走っていると大パノラマの景色にうっとりしてます(笑)
富士見のAコープに買い物に行く時は、富士山、甲斐駒、八ヶ岳、北アルプス全部見えるので、楽しんでいます♪
夕日に赤く焼けている八ヶ岳きれいですもんね。
ここは、村自体が標高が高いですが、寒さに関しては、こちらに家を建てて、今年の冬を経験して思いましたね。
家自体が暖かいと、冬を嫌だとは思わないんだと!!
横浜の家の方が寒いくらいだったので、冬は嫌でしたよ!
我が家の設計士さん、絶対寒くない家を建てますから!!と言ってましたが、その通りなので快適です。
冬、日当たりがいいのは、暖房の面でもかなりプラスですよ。
上の写真の土地ですが、もしかしたら我が家の近くの土地かしら?という気もしますが、間違っていたらごめんなさい。
でも、何だかそれっぽい場所です。
また、原村に来られた時は、よろしければご連絡下さいな。
色々と原村の暮らしをお話できると思いますよ~(^_-)-☆
そうそう、20日、たてしな自由農園原村店で「スワいち」という催しがありますよ。
http://www.saika-suwa.com/suwaichi/20110219_20/
原村や近辺のショップなど集まります♪
はじめまして。
私も原村の自然とそこに暮らす人々にとても魅了されている一人です♪
村を走っていると大パノラマの景色にうっとりしてます(笑)
富士見のAコープに買い物に行く時は、富士山、甲斐駒、八ヶ岳、北アルプス全部見えるので、楽しんでいます♪
夕日に赤く焼けている八ヶ岳きれいですもんね。
ここは、村自体が標高が高いですが、寒さに関しては、こちらに家を建てて、今年の冬を経験して思いましたね。
家自体が暖かいと、冬を嫌だとは思わないんだと!!
横浜の家の方が寒いくらいだったので、冬は嫌でしたよ!
我が家の設計士さん、絶対寒くない家を建てますから!!と言ってましたが、その通りなので快適です。
冬、日当たりがいいのは、暖房の面でもかなりプラスですよ。
上の写真の土地ですが、もしかしたら我が家の近くの土地かしら?という気もしますが、間違っていたらごめんなさい。
でも、何だかそれっぽい場所です。
また、原村に来られた時は、よろしければご連絡下さいな。
色々と原村の暮らしをお話できると思いますよ~(^_-)-☆
そうそう、20日、たてしな自由農園原村店で「スワいち」という催しがありますよ。
http://www.saika-suwa.com/suwaichi/20110219_20/
原村や近辺のショップなど集まります♪
Posted by coco at 2011年02月09日 00:02
初めてコメントします♪
土地探し、楽しく拝見しています♪
今回は天候が悪かったようですが、土地探しは天候の悪い時にも見るべきと言われていますよね。。。
不動産屋さんは、Y氏ですか?^^
Y氏であれば、彼は原村を心から愛されていて、原村の魅力を熱弁して下さるので、原村に住みたくなっちゃうんですよね~
我が家も同じく、北杜市~原村周辺の土地探しを1年ばかり続けて、最終的に北杜市に決めました。
同じく、私は眺望にこだわっていたのですが、夫は森の中を望んでおり、両方とも実現するのはなかなか難しかったです。
でも、冬の時期は葉も落ちて、樹の間から少しだけ南アルプスが見えます(笑)
北杜市には、庭造りのポール・スミザー氏が在住されていますよね。
土地探し、楽しく拝見しています♪
今回は天候が悪かったようですが、土地探しは天候の悪い時にも見るべきと言われていますよね。。。
不動産屋さんは、Y氏ですか?^^
Y氏であれば、彼は原村を心から愛されていて、原村の魅力を熱弁して下さるので、原村に住みたくなっちゃうんですよね~
我が家も同じく、北杜市~原村周辺の土地探しを1年ばかり続けて、最終的に北杜市に決めました。
同じく、私は眺望にこだわっていたのですが、夫は森の中を望んでおり、両方とも実現するのはなかなか難しかったです。
でも、冬の時期は葉も落ちて、樹の間から少しだけ南アルプスが見えます(笑)
北杜市には、庭造りのポール・スミザー氏が在住されていますよね。
Posted by Riku at 2011年02月09日 00:08
♪Cocoさん、おはようございます!
こちらにも寄って下さってありがとうございます。
原村在住の方から生の声を伺えてとても勉強になります。
ありがとうございます。
Cocoさん、とても素敵な暮らしをされているので
ブログも楽しみに拝見しています。
>村を走っていると大パノラマの景色にうっとりしてます(笑)
本当にそうですよね。
私も大感激で何度も声を上げてしまいました。♪
森の中から畑の視界が開けているところに出ると
急に世界が変わったような大パノラマで
思わず深呼吸しながら見渡したくなります。
逆に開けたところから森に入った途端に
また素敵な世界が始まって、
原村って、どこに足を一歩踏み入れても素敵なところだな~って思いました。^^
今回見た土地からは、富士山、甲斐駒、八ヶ岳は見えないんですが、
ちょっと歩くと見晴らしが良くなるし、
東京から来る間にも見られるので、それでもいいのかなと考えています。
私も最初はド~ン!と山の眺望が迫って来るところを考えていたんですが、
防風林があった方が暮らしやすいと聞いて
考えが少し変わってきました。
これまでは標高1000mくらいのところしか考えていなかったので
標高の高い原村では一体どんな暮らしになるのか心配でした。
だけど、家をしっかりと建てれば大丈夫なんですね。
確かに不動産屋さんの事務所に伺うと家の中はポカポカでした。
寒冷地対策はしっかりと、ですね。
床暖房はみなさんされているようなので
私たちも入れたいと思います。
私も、東京の方が寒いと思いました!
こちらはビル風がきつくてキーンと冷たいんですよね。
マフラーが無いと首が寒くて!
一方、原村はその日はマイナスだったのに、良いお天気で
陽射しがとても暖かくて、外にいても寒くなくてビックリしたんです。
それに空気がカラッとしていて軽くて何て気持ちが良いの!^^
私もCocoさんのブログを拝見していて、
もしかしたらお近くなのかしらと思っていました。
原村を走りながら似た色のお宅があると
あそこかしら?って思ってみたり。
お近くだったら嬉しいです。^^
>また、原村に来られた時は、よろしければご連絡下さいな。
色々と原村の暮らしをお話できると思いますよ~(^_-)-☆
ありがとうございます。m(_ _)m
今は在住の先輩からお話を伺うことが何より勉強になりますので
ご親切に本当にありがとうございます。
実はこの週末に再度見に行こうと思っています。
でも大雪だそうで。。^^;;
もしも出掛けることになったら、それではお言葉に甘えて
ご連絡させていただきます。
勿論、予定がおありだったらまたお時間がある時にでもお願いいたします。
こうして書いている間にも、
もう心は八ヶ岳まで飛んでいます~~~。(*^_^*)
こちらにも寄って下さってありがとうございます。
原村在住の方から生の声を伺えてとても勉強になります。
ありがとうございます。
Cocoさん、とても素敵な暮らしをされているので
ブログも楽しみに拝見しています。
>村を走っていると大パノラマの景色にうっとりしてます(笑)
本当にそうですよね。
私も大感激で何度も声を上げてしまいました。♪
森の中から畑の視界が開けているところに出ると
急に世界が変わったような大パノラマで
思わず深呼吸しながら見渡したくなります。
逆に開けたところから森に入った途端に
また素敵な世界が始まって、
原村って、どこに足を一歩踏み入れても素敵なところだな~って思いました。^^
今回見た土地からは、富士山、甲斐駒、八ヶ岳は見えないんですが、
ちょっと歩くと見晴らしが良くなるし、
東京から来る間にも見られるので、それでもいいのかなと考えています。
私も最初はド~ン!と山の眺望が迫って来るところを考えていたんですが、
防風林があった方が暮らしやすいと聞いて
考えが少し変わってきました。
これまでは標高1000mくらいのところしか考えていなかったので
標高の高い原村では一体どんな暮らしになるのか心配でした。
だけど、家をしっかりと建てれば大丈夫なんですね。
確かに不動産屋さんの事務所に伺うと家の中はポカポカでした。
寒冷地対策はしっかりと、ですね。
床暖房はみなさんされているようなので
私たちも入れたいと思います。
私も、東京の方が寒いと思いました!
こちらはビル風がきつくてキーンと冷たいんですよね。
マフラーが無いと首が寒くて!
一方、原村はその日はマイナスだったのに、良いお天気で
陽射しがとても暖かくて、外にいても寒くなくてビックリしたんです。
それに空気がカラッとしていて軽くて何て気持ちが良いの!^^
私もCocoさんのブログを拝見していて、
もしかしたらお近くなのかしらと思っていました。
原村を走りながら似た色のお宅があると
あそこかしら?って思ってみたり。
お近くだったら嬉しいです。^^
>また、原村に来られた時は、よろしければご連絡下さいな。
色々と原村の暮らしをお話できると思いますよ~(^_-)-☆
ありがとうございます。m(_ _)m
今は在住の先輩からお話を伺うことが何より勉強になりますので
ご親切に本当にありがとうございます。
実はこの週末に再度見に行こうと思っています。
でも大雪だそうで。。^^;;
もしも出掛けることになったら、それではお言葉に甘えて
ご連絡させていただきます。
勿論、予定がおありだったらまたお時間がある時にでもお願いいたします。
こうして書いている間にも、
もう心は八ヶ岳まで飛んでいます~~~。(*^_^*)
Posted by Napoli at 2011年02月09日 11:06
♪Rikuさん、初めまして!
コメント下さってありがとうございます。♪
Rikuさんも北杜市~原村を探されたんですね。
それじゃ私の先輩ですね。^^
北杜市も合併して広くなって
小淵沢~高根町まで、
それぞれの町の中でもちょっと行くと
土地や風景などが違って楽しいですよね。
北杜市は富士見町や原村に比べて東京に近いので
通うことを考えると便利ですよね。
それに長坂ICは降りるとすぐにオギノがあって
お買い物をしてから別荘に行けるし
利便性は素晴らしいと思います。
それに北杜市からだと甲斐駒も真正面で
雄大な姿を楽しめるベストスポットだと思いませんか?
富士見町に入ると手前に低い山が重なってしまって
甲斐駒のてっぺんしか見えない~。^^;;
不動産屋さん、きっと同じ方だと思います。
私たちが原村は初めてとお伝えしたら
4WDに乗せてくださって村のあちこちに
連れて行ってお話してくださいました。
原村は「村」が単位で皆誰もが村をこよなく愛しているから
村の為に何かしたい、っておっしゃって、
「僕のところから土地を買わなくても構わない。
参考になるから売り地も売却済みの土地も
売り地になる予定じゃないところもみんな見せてあげる」と
あちこち回って、本当に親切にしていただきました。
それにすれ違う人がみんなお友達。
車を止めて挨拶したり立ち話したり。
そうそう、原村の魅力を熱弁されてましたよ~。
それで私たちも原村に住みたくなっちゃったのかな。(笑)
>同じく、私は眺望にこだわっていたのですが、夫は森の中を望んでおり、両方とも実現するのはなかなか難しかったです。
あら!我が家と同じですね。^^
森と眺望って相反するものがあって、
見つかっても畑だったり手が届かなかったり面積がとれなかったりで
私たちは結局ギブアップしてしまったんですよ。
Rikuさんは素敵な土地が見つかったのですね。
南アルプスが見える土地。。。
素敵ですね~。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
>北杜市には、庭造りのポール・スミザー氏が在住されていますよね。
そうなんだそうですね。←勉強不足なんです~。^^;;
素敵なガーデニングをされている方が沢山いらっしゃるそうなので
私も是非参考にさせていただきたいです!
だけど先ずは土地探し!
これが決まらないといつまでもガーデニングも始まらないのです。(笑)
Rikuさんの南麓での暮らし、
またいろいろ教えてください。(*^_^*)
コメント下さってありがとうございます。♪
Rikuさんも北杜市~原村を探されたんですね。
それじゃ私の先輩ですね。^^
北杜市も合併して広くなって
小淵沢~高根町まで、
それぞれの町の中でもちょっと行くと
土地や風景などが違って楽しいですよね。
北杜市は富士見町や原村に比べて東京に近いので
通うことを考えると便利ですよね。
それに長坂ICは降りるとすぐにオギノがあって
お買い物をしてから別荘に行けるし
利便性は素晴らしいと思います。
それに北杜市からだと甲斐駒も真正面で
雄大な姿を楽しめるベストスポットだと思いませんか?
富士見町に入ると手前に低い山が重なってしまって
甲斐駒のてっぺんしか見えない~。^^;;
不動産屋さん、きっと同じ方だと思います。
私たちが原村は初めてとお伝えしたら
4WDに乗せてくださって村のあちこちに
連れて行ってお話してくださいました。
原村は「村」が単位で皆誰もが村をこよなく愛しているから
村の為に何かしたい、っておっしゃって、
「僕のところから土地を買わなくても構わない。
参考になるから売り地も売却済みの土地も
売り地になる予定じゃないところもみんな見せてあげる」と
あちこち回って、本当に親切にしていただきました。
それにすれ違う人がみんなお友達。
車を止めて挨拶したり立ち話したり。
そうそう、原村の魅力を熱弁されてましたよ~。
それで私たちも原村に住みたくなっちゃったのかな。(笑)
>同じく、私は眺望にこだわっていたのですが、夫は森の中を望んでおり、両方とも実現するのはなかなか難しかったです。
あら!我が家と同じですね。^^
森と眺望って相反するものがあって、
見つかっても畑だったり手が届かなかったり面積がとれなかったりで
私たちは結局ギブアップしてしまったんですよ。
Rikuさんは素敵な土地が見つかったのですね。
南アルプスが見える土地。。。
素敵ですね~。(//∀//)*・゜☆.。.:*・゜
>北杜市には、庭造りのポール・スミザー氏が在住されていますよね。
そうなんだそうですね。←勉強不足なんです~。^^;;
素敵なガーデニングをされている方が沢山いらっしゃるそうなので
私も是非参考にさせていただきたいです!
だけど先ずは土地探し!
これが決まらないといつまでもガーデニングも始まらないのです。(笑)
Rikuさんの南麓での暮らし、
またいろいろ教えてください。(*^_^*)
Posted by Napoli at 2011年02月09日 11:31
Napoliさん
こんばんは。
すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません。
土地探し頑張ってますね~。
以前からすると、好みが具体的にはっきりしてきている感じで、
進展している感じがしますね~。
夏場より冬場の生活の方が大変かも知れませんので、
今の時期に色々と廻られた方がいいかも知れませんね。
でも今回の場所はbestに近いbetterな感じがします。
こんばんは。
すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません。
土地探し頑張ってますね~。
以前からすると、好みが具体的にはっきりしてきている感じで、
進展している感じがしますね~。
夏場より冬場の生活の方が大変かも知れませんので、
今の時期に色々と廻られた方がいいかも知れませんね。
でも今回の場所はbestに近いbetterな感じがします。
Posted by M_style
at 2011年02月09日 22:55

♪M_styleさん、おはようございます!
わたし、呼びに行ってしまいましたね~。^^
はい、土地探し頑張ってます~。^^
最初の頃は目の前にド~ン!と
南アルプスの甲斐駒ケ岳が見えるところ!!!
ってあんなに固く心に決めて言い張ってたのに、
その後、深い森の中も最高に雰囲気が良くて心が揺れて、
更に、後ろが森で前が開けてる場所に惹かれて。。。
もう気持ちはブレまくってます~。^^;;
ずっと私たちのお気に入りだった森の土地の方が
今見てるところよりも標高はずっと低いんです。
だけど、ガーデニングをしたい私には
夏に涼しいのは嬉しいけど
冬は日当たりが欲しいところです。
そこで夏が涼しいもう少し標高が高いところでも
日当たりが良かったらガーデニングもOKなんじゃないか、
ということで、どんどん標高が上がってしまったんですよ。
原村は長野県なので雪が沢山降るイメージなんですが、
日本海からの湿った空気は途中の山で雪になって落ちるので
原村あたりは積雪が多くなくて
空気もカラッとしてるんだそうです。
とにかく蒸し暑くて苦しい東京の夏を
脱出したいです。^^
家の中も暑いけど、ベランダのクーラーの室外機の前なんて
もう耐えられない暑さですよね。
そうですよね、標高が高いところは
夏が気持ち良いのは分かってるし、
これまでも夏は見ているので
あとは冬場ですよね。
なので今の時季はお出掛けするには絶好のタイミングなのです。
頑張りますね~。
それにしても雪は好きだけど、
ここまで大雪とは!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
なんと都心でさえ積雪になるくらいの
大雪になるようなんです。
ホントにΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーンです。(笑)
これも私の雨女パワーなのかしらん。
>でも今回の場所はbestに近いbetterな感じがします。
わ~!M_styleさん、良い表現ですね~!!
ありがとうございます。
bestに近いbetterな感じ。。
この言葉で気持ちは更にワクワクしてきました~!(*^_^*)
わたし、呼びに行ってしまいましたね~。^^
はい、土地探し頑張ってます~。^^
最初の頃は目の前にド~ン!と
南アルプスの甲斐駒ケ岳が見えるところ!!!
ってあんなに固く心に決めて言い張ってたのに、
その後、深い森の中も最高に雰囲気が良くて心が揺れて、
更に、後ろが森で前が開けてる場所に惹かれて。。。
もう気持ちはブレまくってます~。^^;;
ずっと私たちのお気に入りだった森の土地の方が
今見てるところよりも標高はずっと低いんです。
だけど、ガーデニングをしたい私には
夏に涼しいのは嬉しいけど
冬は日当たりが欲しいところです。
そこで夏が涼しいもう少し標高が高いところでも
日当たりが良かったらガーデニングもOKなんじゃないか、
ということで、どんどん標高が上がってしまったんですよ。
原村は長野県なので雪が沢山降るイメージなんですが、
日本海からの湿った空気は途中の山で雪になって落ちるので
原村あたりは積雪が多くなくて
空気もカラッとしてるんだそうです。
とにかく蒸し暑くて苦しい東京の夏を
脱出したいです。^^
家の中も暑いけど、ベランダのクーラーの室外機の前なんて
もう耐えられない暑さですよね。
そうですよね、標高が高いところは
夏が気持ち良いのは分かってるし、
これまでも夏は見ているので
あとは冬場ですよね。
なので今の時季はお出掛けするには絶好のタイミングなのです。
頑張りますね~。
それにしても雪は好きだけど、
ここまで大雪とは!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
なんと都心でさえ積雪になるくらいの
大雪になるようなんです。
ホントにΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーンです。(笑)
これも私の雨女パワーなのかしらん。
>でも今回の場所はbestに近いbetterな感じがします。
わ~!M_styleさん、良い表現ですね~!!
ありがとうございます。
bestに近いbetterな感じ。。
この言葉で気持ちは更にワクワクしてきました~!(*^_^*)
Posted by Napoli
at 2011年02月10日 09:52

Napoliさん、はじめまして。「まかぱぱ」と申します。
「土地探し 2月」の記事、読ませて頂きました。まだ他の記事はそれほど読んでいないんですが、興味深いので、ちょくちょくおじゃまさせていただきます♪
私の所は標高1000m以上の清里高原(基本は冬以外は清里、冬は東京)ですが、実際購入前に気づかなかった点を少々コメント致しますと、、、
1) 医療関係は山梨県より長野県の方が評判がいいですね。富士見~諏訪には評判のいい病院が多いです。
2) ゴミ捨ての場所(車で5分という場合も)や分別方法など、都内と違いますので、役所で確認された方がいいです。特に別荘の場合は持ち帰りということもあります。(山梨の場合)
3) 特に、定住の場合、近隣に住んでいる人との近所つきあいや会合の中味がわかるといいですね。都会とは多分全く違います。
良い土地にめぐりあうことを祈っています。
こちらのブログからリンクさせていただきました。今後とも、よろしくお願いいたします。
「土地探し 2月」の記事、読ませて頂きました。まだ他の記事はそれほど読んでいないんですが、興味深いので、ちょくちょくおじゃまさせていただきます♪
私の所は標高1000m以上の清里高原(基本は冬以外は清里、冬は東京)ですが、実際購入前に気づかなかった点を少々コメント致しますと、、、
1) 医療関係は山梨県より長野県の方が評判がいいですね。富士見~諏訪には評判のいい病院が多いです。
2) ゴミ捨ての場所(車で5分という場合も)や分別方法など、都内と違いますので、役所で確認された方がいいです。特に別荘の場合は持ち帰りということもあります。(山梨の場合)
3) 特に、定住の場合、近隣に住んでいる人との近所つきあいや会合の中味がわかるといいですね。都会とは多分全く違います。
良い土地にめぐりあうことを祈っています。
こちらのブログからリンクさせていただきました。今後とも、よろしくお願いいたします。
Posted by まかぱぱ at 2011年02月12日 14:27
♪まかぱぱさん、はじめまして!
コメントをありがとうございました。
時々見てくださっていたのですね。
とっても嬉しいです。
ありがとうございます。♪
コメントもとても参考になる内容で
教えてくださってありがとうございます。
病院は富士見町と茅野市に2つあって、
その他小さなクリニックのようなのが
幾つかあると聞きました。
これからは年取るばかりですからね~、^^;;
やっぱり病院が近いのは安心ですよね。
私もゴミの問題は調べましたよ~。
北杜市の町(地区?)によっては
別荘のゴミは収集してくれないので
東京に持ち帰るしかないんですよね。
冬場の2~3日の滞在ならまだしも
夏休みに数週間とかになると
もう完全にお手上げですよね。
もしくは役場など、別荘組もゴミを持参すれば
捨てられるところが何ヶ所かあるそうですが
それも私には面倒臭いです~。
別荘組、負担が増えても(少しなら!)良いから
サービス向上をお願いしたいと思います。
地元の方々とのお付き合いは難しいって聞きますね。
私としては自然のこと、地域のこと、暮らしのこと、畑のこと、などなど
いろいろと教えていただきたいと思ってはいるのですが、
最初は週末別荘と思っているので
折角八ヶ岳に週末にリラックスしに行っても
地区の会合などに出席しなくてはならない、とかだと
無理だと思います。
原村は、エコーラインから下は地元の方が多いリビングゾーン、
上は別荘や移住が多いグリーンゾーンと分けているようですね。
本当は自然にミックスされれば良いのでしょうが
なかなか難しいようですね。
まかぱぱさん宅は標高が1000mを越えていらっしゃるのなら
私たちが考えているのと同じ様な標高ですね。
これからもまたいろいろと教えてください。
実際に在住されている先輩方からのナマの声が
何よりも勉強になります。
リンクしてくださってありがとうございます。
とっても嬉しいです。
手抜きばかりのハチャメチャブログでお恥ずかしいです~。滝汗。
私もリンクさせてくださいね。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。^^
コメントをありがとうございました。
時々見てくださっていたのですね。
とっても嬉しいです。
ありがとうございます。♪
コメントもとても参考になる内容で
教えてくださってありがとうございます。
病院は富士見町と茅野市に2つあって、
その他小さなクリニックのようなのが
幾つかあると聞きました。
これからは年取るばかりですからね~、^^;;
やっぱり病院が近いのは安心ですよね。
私もゴミの問題は調べましたよ~。
北杜市の町(地区?)によっては
別荘のゴミは収集してくれないので
東京に持ち帰るしかないんですよね。
冬場の2~3日の滞在ならまだしも
夏休みに数週間とかになると
もう完全にお手上げですよね。
もしくは役場など、別荘組もゴミを持参すれば
捨てられるところが何ヶ所かあるそうですが
それも私には面倒臭いです~。
別荘組、負担が増えても(少しなら!)良いから
サービス向上をお願いしたいと思います。
地元の方々とのお付き合いは難しいって聞きますね。
私としては自然のこと、地域のこと、暮らしのこと、畑のこと、などなど
いろいろと教えていただきたいと思ってはいるのですが、
最初は週末別荘と思っているので
折角八ヶ岳に週末にリラックスしに行っても
地区の会合などに出席しなくてはならない、とかだと
無理だと思います。
原村は、エコーラインから下は地元の方が多いリビングゾーン、
上は別荘や移住が多いグリーンゾーンと分けているようですね。
本当は自然にミックスされれば良いのでしょうが
なかなか難しいようですね。
まかぱぱさん宅は標高が1000mを越えていらっしゃるのなら
私たちが考えているのと同じ様な標高ですね。
これからもまたいろいろと教えてください。
実際に在住されている先輩方からのナマの声が
何よりも勉強になります。
リンクしてくださってありがとうございます。
とっても嬉しいです。
手抜きばかりのハチャメチャブログでお恥ずかしいです~。滝汗。
私もリンクさせてくださいね。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。^^
Posted by Napoli at 2011年02月12日 17:50
長野県の医療サービスは山梨県よりも良くて、例えば、老人を病院まで送迎してくれるサービスがあったりすると聞いたことがあります。しかし、山梨県はそんなサービスは無いので、車で行くしかありません。(電車も使え無くはないですが、場所によりますね。) また、優秀な病院が多いとも聞きます。
あと、週末別荘ですと、住民票を置かないわけですから、地域の集会や回覧も無いです。
また、春から初秋は庭に雑草が生えるのですが、週末しか来れない場合は、草刈りをして帰ってああ疲れたみたいになりますね。
我が家の場合、2地域居住なので、雪に閉ざされ氷点下の冬はあまり行かず、GW後~10月末くらいまで清里になりそうです。ずっといるので草刈りもじっくりできます。
原村ですと、茅野、諏訪にも小淵沢にも近いですし、便利でいいですね。
では、また!リンクありがとうございました。
あと、週末別荘ですと、住民票を置かないわけですから、地域の集会や回覧も無いです。
また、春から初秋は庭に雑草が生えるのですが、週末しか来れない場合は、草刈りをして帰ってああ疲れたみたいになりますね。
我が家の場合、2地域居住なので、雪に閉ざされ氷点下の冬はあまり行かず、GW後~10月末くらいまで清里になりそうです。ずっといるので草刈りもじっくりできます。
原村ですと、茅野、諏訪にも小淵沢にも近いですし、便利でいいですね。
では、また!リンクありがとうございました。
Posted by まかぱぱ at 2011年02月12日 20:04
♪まかぱぱさん、またまたコメントありがとうございます。^^
それから、更に教えてくださってありがとうございます。
>長野県。。。例えば、老人を病院まで送迎してくれるサービスがあったりする
そうなんですか!?
あ~それは嬉しいですね~。
。。でもそれは税金を沢山払ってくれるフルタイムの住民が対象とか、
別荘組は料金が倍とか、そんなことはないのでしょうか?
ところで、原村は65歳以上は保険適用内の医療費は無料ですね。
どうやって村の財政をやりくりしてるのか分かりませんが、
そのシステムは今も健在で、しばらくは続きそうだと聞きました。
これもフルタイム住民が対象なのかな。
>あと、週末別荘ですと、住民票を置かないわけですから、地域の集会や回覧も無いです。
そうなんですか。
ほっとしたの半分、へそ曲がりだからそう言われると寂しいの半分です。(笑)
>草刈りをして帰ってああ疲れたみたいになりますね。
そうですね~。
そういう話は良く聞きます。
確かに、ゆっくりとリラックスしに出掛けるのに
草刈りでクタクタになるんじゃ困りますね~。
だけど、我が家の場合、リラックスするのは主人で、
せっせと草刈りするのは私の仕事になりそうです。ヾ(^^;)
ゆっくり庭造りというのも週末だけだとなかなか難しいですよね。
いずれにせよ主人が仕事をしている間は移住は無理なので
その日が来るまで、のんびりゆっくり計画を立てながら
少しずつ楽しんでいきたいです。
本音は今すぐにでもガーデニング始めたいんですけど~~~。
それから今は帰りに疲れてしまうので寄らないのですが
向こうに泊まれるようになったらゆっくり温泉にも行きたいです。
また、いろいろ教えてください。
こちらこそ、改めましてリンクありがとうございました。(*^_^*)
それから、更に教えてくださってありがとうございます。
>長野県。。。例えば、老人を病院まで送迎してくれるサービスがあったりする
そうなんですか!?
あ~それは嬉しいですね~。
。。でもそれは税金を沢山払ってくれるフルタイムの住民が対象とか、
別荘組は料金が倍とか、そんなことはないのでしょうか?
ところで、原村は65歳以上は保険適用内の医療費は無料ですね。
どうやって村の財政をやりくりしてるのか分かりませんが、
そのシステムは今も健在で、しばらくは続きそうだと聞きました。
これもフルタイム住民が対象なのかな。
>あと、週末別荘ですと、住民票を置かないわけですから、地域の集会や回覧も無いです。
そうなんですか。
ほっとしたの半分、へそ曲がりだからそう言われると寂しいの半分です。(笑)
>草刈りをして帰ってああ疲れたみたいになりますね。
そうですね~。
そういう話は良く聞きます。
確かに、ゆっくりとリラックスしに出掛けるのに
草刈りでクタクタになるんじゃ困りますね~。
だけど、我が家の場合、リラックスするのは主人で、
せっせと草刈りするのは私の仕事になりそうです。ヾ(^^;)
ゆっくり庭造りというのも週末だけだとなかなか難しいですよね。
いずれにせよ主人が仕事をしている間は移住は無理なので
その日が来るまで、のんびりゆっくり計画を立てながら
少しずつ楽しんでいきたいです。
本音は今すぐにでもガーデニング始めたいんですけど~~~。
それから今は帰りに疲れてしまうので寄らないのですが
向こうに泊まれるようになったらゆっくり温泉にも行きたいです。
また、いろいろ教えてください。
こちらこそ、改めましてリンクありがとうございました。(*^_^*)
Posted by Napoli
at 2011年02月12日 20:58
