2011年04月12日
土地探し 4月
おとといの日曜日、久々に原村に行って来ました。
東京の桜が満開を迎えたこの時期、
高速も渋滞しているかと思ったけれど下りは混雑はありませんでした。
私たちもやっとガソリンを入れたくらいだったので混雑するほどじゃなかったのかな。
諏訪南インターを降りて八ヶ岳に向かってまっ直線に走るズームラインは
すっかり雪が解けてポカポカ陽気でした。
車の温度計では16℃。
暖かくてとても気持ちがよかったです。
今回見たのはこの土地です。
広さがあって、緩傾斜があって庭造りのイメージが湧きます。
家を建てる場所は左奥の一番高い平らな場所。
その場所からは中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳など山々が見えます。
土地の下には土地購入の希望条件である川。^^
今日は水の量が多めだとか。
水の音って良いですね。
この音聞きながら寝たいです。
ふきのとうがあっちにもこっちにも!
その他、土地には白樺、ズミ(小梨)、ニセアカシア、野ばら、八ヶ岳のサツキなど
いろいろな植物があってとっても楽しいの!
ふきのとう、沢山沢山あったので本当は欲しかったけど、
まだ私たちの土地じゃないので写真だけ撮ってきました。
でも写真じゃ天ぷらにしても美味しくないよ~。^^;;
白樺。

こんなに大きな白樺も。^^
母が白樺貯金してくれているのですが、
これならしなくて済みます。
主人もだんだんその気になってきて土地のあちこち探索中~♪ふふふ。
だけど、まだ雪が残ってるところもありました。
ええ~っ、まだあるの!?
この土地、広さは十分だし、緩傾斜が気に入ったし、
川はあるし、景色も良いし。
となりに畑が無いから農薬とか心配しなくていいし。
うん、うん、良いじゃない!^^
(かなりその気。)
帰宅して、貰った資料を見ながら調べたら何と標高が1350mもありました。
11月上旬~4月下旬までが「冬」だそう。
これじゃ幾らなんでもガーデニングするにはキツイ環境です。
それからもう1つ問題が。
それはここは別荘地だったのです。
原村の不動産屋さんのところに行って初めて聞かされました。
標高1200mまででお願いしますって一応言ってあったんですけどねぇ。
出掛ける前にもっと探りを入れるべきでした。
だけど以前お世話になった不動産屋さんで、
足を運ばないと教えてくれないっていうことがあったので
気まずくならないよう深入りしないで出掛けたんです。
別荘地は永遠に管理費を払い続けなくちゃならないし、
(老後、年金生活になったら払えるのかしらん??)
規則が多くて「所有権」っていう気がしなくて
のんび~り好きなように暮らしたい私たちのライフスタイルには合いません。
ここ、もう少し標高が低くて別荘地じゃなかったらなぁ。。。
あ~またしても残念賞でした~。
。。ということで、土地探しはまだまだ続きます。
Posted by Napoli at 23:41
│お家探し
この記事へのコメント
Napoliさん
こんばんは!え~っ!!白樺があって、小川が流れてて、アルプスが眺められて・・・・私の理想なのに・・・・
う~ん!残念ですね~!標高1350メートルってかなり高いですね~!それから別荘地って永遠に管理費を払い続けなきゃならないんですね。初めて知りました!確かに、それはたいへんですよ~!
でも、不動産屋さんに行って初めて聞かされましただなんて、こんな一番大事なこと・・・不動産屋さんとのつきあいというか、駆け引きも大変ですね~!
次を楽しみにしています!!
こんばんは!え~っ!!白樺があって、小川が流れてて、アルプスが眺められて・・・・私の理想なのに・・・・
う~ん!残念ですね~!標高1350メートルってかなり高いですね~!それから別荘地って永遠に管理費を払い続けなきゃならないんですね。初めて知りました!確かに、それはたいへんですよ~!
でも、不動産屋さんに行って初めて聞かされましただなんて、こんな一番大事なこと・・・不動産屋さんとのつきあいというか、駆け引きも大変ですね~!
次を楽しみにしています!!
Posted by てだこ at 2011年04月13日 22:31
♪てだこさん、おはようございます!
そうなんですよ~
白樺も小川もアルプスもあって、
その上私が密かに欲しかった緩傾斜(庭部分)で、
家のところは高台で平ら=眺め最高~ \(*^o^*)/
なのに、なのに、なのに~~~!!
最後の1つ、2つの条件で引っ掛かっちゃうんですよね。
標高はやっぱりどうしても譲れないし、
ガーデニングしたい私にとっては
1年のうち半分が冬というのはやっぱり無理です~。(ToT)
確かに冬景色は素敵なんですよ。
以前は積雪が無いところ、って言ってたけど、
雪景色もとっても素敵なの~~。
だけどやっぱり冬が長過ぎ。。^^;;
別荘地ってとっても綺麗な町並みで
道路も整備されていて素敵なんだけど
私たちには綺麗過ぎる新興住宅地のようなんです。
確かに木々も沢山あるけど自然っぽくないと言うか。。。
それに管理費は永遠に支払わなくちゃならないし、
確かに雪掻きはしてくれるから楽だし、
冬に水抜き忘れた~って言っても対応してくれるし、
ゴミステーションあるからいつでもゴミ捨てられるし。
だけど何を頼むにも全てに費用が掛かるんです。
勿論と言えば勿論なんですけどね。
だけど我が家は宝くじ当たらない限りそんなに払えないよ~。^^;;
それから規則がいろいろあって、例えば1つの土地に1軒しか建てられないので
ガレージは家と一体型、(ガレージの形も決まってるの)
ガーデニング用の小屋を庭の隅に建てたくてもNG。
家は自然と一体になる景観を壊さない色とか。←でもこれはグッドアイディア!^^
全体的には高級感があってとっても素敵だけど、
もっと自然に質素にのんびり暮らしたい
私たちのライフスタイルには合いません。
不動産屋さんにもはっきり言ってかなり気を使っていますよ~。
紹介してもらわないと前に進まないので。(笑)
それでも八ヶ岳山麓には、あちこち素敵な場所が沢山あって
端から見に行きたいと思ってるので
これからも一緒に見てくださいね~。
土地だけじゃなくて、山の植物なども見に行きたいので
ご報告しますね~。(*^^*)
そうなんですよ~
白樺も小川もアルプスもあって、
その上私が密かに欲しかった緩傾斜(庭部分)で、
家のところは高台で平ら=眺め最高~ \(*^o^*)/
なのに、なのに、なのに~~~!!
最後の1つ、2つの条件で引っ掛かっちゃうんですよね。
標高はやっぱりどうしても譲れないし、
ガーデニングしたい私にとっては
1年のうち半分が冬というのはやっぱり無理です~。(ToT)
確かに冬景色は素敵なんですよ。
以前は積雪が無いところ、って言ってたけど、
雪景色もとっても素敵なの~~。
だけどやっぱり冬が長過ぎ。。^^;;
別荘地ってとっても綺麗な町並みで
道路も整備されていて素敵なんだけど
私たちには綺麗過ぎる新興住宅地のようなんです。
確かに木々も沢山あるけど自然っぽくないと言うか。。。
それに管理費は永遠に支払わなくちゃならないし、
確かに雪掻きはしてくれるから楽だし、
冬に水抜き忘れた~って言っても対応してくれるし、
ゴミステーションあるからいつでもゴミ捨てられるし。
だけど何を頼むにも全てに費用が掛かるんです。
勿論と言えば勿論なんですけどね。
だけど我が家は宝くじ当たらない限りそんなに払えないよ~。^^;;
それから規則がいろいろあって、例えば1つの土地に1軒しか建てられないので
ガレージは家と一体型、(ガレージの形も決まってるの)
ガーデニング用の小屋を庭の隅に建てたくてもNG。
家は自然と一体になる景観を壊さない色とか。←でもこれはグッドアイディア!^^
全体的には高級感があってとっても素敵だけど、
もっと自然に質素にのんびり暮らしたい
私たちのライフスタイルには合いません。
不動産屋さんにもはっきり言ってかなり気を使っていますよ~。
紹介してもらわないと前に進まないので。(笑)
それでも八ヶ岳山麓には、あちこち素敵な場所が沢山あって
端から見に行きたいと思ってるので
これからも一緒に見てくださいね~。
土地だけじゃなくて、山の植物なども見に行きたいので
ご報告しますね~。(*^^*)
Posted by Napoli at 2011年04月14日 10:05
土地探し、大変ですね。お気に入りの土地が見つかることを祈っております。
ところで、今の時期は震災の影響で土地が決まっても建築には時間がかかるかもしれませんね。
それと、個人情報なのでここでは詳しく書けないのですが、我が家は別荘地にあるので、いわゆる管理費を払っています。何故、別荘地がいいと思ったかというと、やはりいつでもゴミ出しができることですね。
そして雪が降っても別荘地内の雪かきはしてくださいます。
あと近所も別荘なので、来るのは都会の人で、近所つきあいが東京と同じで気楽なことでしょうか。私は地元の人との深いつきあいが苦手なので。。。
しかしながら家が二つあると今回の震災の後は、避難にも使えて便利です。
ところで、今の時期は震災の影響で土地が決まっても建築には時間がかかるかもしれませんね。
それと、個人情報なのでここでは詳しく書けないのですが、我が家は別荘地にあるので、いわゆる管理費を払っています。何故、別荘地がいいと思ったかというと、やはりいつでもゴミ出しができることですね。
そして雪が降っても別荘地内の雪かきはしてくださいます。
あと近所も別荘なので、来るのは都会の人で、近所つきあいが東京と同じで気楽なことでしょうか。私は地元の人との深いつきあいが苦手なので。。。
しかしながら家が二つあると今回の震災の後は、避難にも使えて便利です。
Posted by まかぱぱ at 2011年04月16日 21:22
♪まかぱぱさん、おはようございます!
ここね、とっても素敵だったんですよ。
別荘地って元々の標高が高いので眺めがいいし、
別荘地に入った途端、町の感じがお洒落で綺麗で
建ってる家はどれも別荘。
規制があるから統一感があって素敵でした。
雪掻きを家の前までしてくれるし
ゴミもいつでも出せるということは
好きな時に行って好きな時に出して好きな時に帰れるということですよね。
土地の感じもこの緩やかな傾斜がとても気に入って
表情があるお庭が作れそうで
それはそれはワクワクしたんですよ。
現地では完全に舞い上がっていました。(笑)
だけど、別荘地の雰囲気がお洒落すぎるんです、ショボイ私たちには。
それに管理費がずっと続くのを考えると
予算が無い私たちにはキツイんですよね。
それも老後、年金で質素な暮らしをする時に
果たしてこの金額を払えるのかどうか。。。
きっと私たちがイメージしてるのは
半別荘半田舎暮らしで、
地元の土地でところどころに別荘(移住)組がミックスされてる感じだと思います。
ガーデニングが私の第1の目的なので
いずれにしろここは標高が高くて無理なのですが、
土地の感じは今でも思いっきり後ろ髪引かれています~。^^
そうですね、こういう時に離れたところにもう1軒あると
気分的にもゆとりがありますね。
だけど我が家はそこに辿り着くまでには
まだまだ掛かりそうです~~。┐( ̄ー ̄)┌
ここね、とっても素敵だったんですよ。
別荘地って元々の標高が高いので眺めがいいし、
別荘地に入った途端、町の感じがお洒落で綺麗で
建ってる家はどれも別荘。
規制があるから統一感があって素敵でした。
雪掻きを家の前までしてくれるし
ゴミもいつでも出せるということは
好きな時に行って好きな時に出して好きな時に帰れるということですよね。
土地の感じもこの緩やかな傾斜がとても気に入って
表情があるお庭が作れそうで
それはそれはワクワクしたんですよ。
現地では完全に舞い上がっていました。(笑)
だけど、別荘地の雰囲気がお洒落すぎるんです、ショボイ私たちには。
それに管理費がずっと続くのを考えると
予算が無い私たちにはキツイんですよね。
それも老後、年金で質素な暮らしをする時に
果たしてこの金額を払えるのかどうか。。。
きっと私たちがイメージしてるのは
半別荘半田舎暮らしで、
地元の土地でところどころに別荘(移住)組がミックスされてる感じだと思います。
ガーデニングが私の第1の目的なので
いずれにしろここは標高が高くて無理なのですが、
土地の感じは今でも思いっきり後ろ髪引かれています~。^^
そうですね、こういう時に離れたところにもう1軒あると
気分的にもゆとりがありますね。
だけど我が家はそこに辿り着くまでには
まだまだ掛かりそうです~~。┐( ̄ー ̄)┌
Posted by Napoli at 2011年04月17日 07:59
>半別荘半田舎暮らしで、
地元の土地でところどころに別荘(移住)組がミックスされてる感じだと思います。
その感じですと、現地に住民票を移されている人はその近所のゴミ出し場所へ出せます(これが車で5分くらいもあり得ます。このケースになる場合は、絶対不動産屋さんから聞き出すことですね。)が、住民票が東京のままの人は、ゴミは基本、車で持ち帰って東京で出します。北杜市の大泉や清里はそうです。(いつもではないですが、役場にも出せるそうです。)
原村はわかりません。
地元の土地でところどころに別荘(移住)組がミックスされてる感じだと思います。
その感じですと、現地に住民票を移されている人はその近所のゴミ出し場所へ出せます(これが車で5分くらいもあり得ます。このケースになる場合は、絶対不動産屋さんから聞き出すことですね。)が、住民票が東京のままの人は、ゴミは基本、車で持ち帰って東京で出します。北杜市の大泉や清里はそうです。(いつもではないですが、役場にも出せるそうです。)
原村はわかりません。
Posted by まかぱぱ at 2011年04月17日 20:02
♪まかぱぱさん、こんばんは!
ゴミ出しって実は大きな要因ですよね。
2~3日の滞在で冬なら持ち帰りはまだしも、
これが夏だったりするとキツイですよね~。
それに別荘組は向こうで出せないとかだと、
例えば夏に2週間滞在だったりするとやっぱり困りますよね。
北杜市は以前調べたことがあるんですよ。
別荘組は(場所によってだったかな?)出せたり出せなかったり。
だけど役場(?)とあと何箇所か決まった場所に決まった日に持って行けば
引き取ってくれたように記憶しています。
違ったらすみません~。
原村も永住でない別荘組も指定場所に持って行けば
引き取ってくれたと思います。
でも、きちんと記憶してないのでもう一度確認してみます。
大切なことですものね。
リマインダー下さってありがとうございます~。
確かに家の近くに出せれば楽だけど
そこの住民としてフルタイムで住んでいないのならば
自分で持って行かなくてはならなくても
引き取ってくれるのはとても有難いことですよね。
村側にすればエクストラサービスですものね。
別荘・移住組を問わず、他所から来る人達を
こうして親切にサポートしてくれる自治体に感謝です。^^
だけど今は、どこまででもゴミ持参しますので
土地を早く見つけて下さい~。って感じです。^^;;
ゴミ出しって実は大きな要因ですよね。
2~3日の滞在で冬なら持ち帰りはまだしも、
これが夏だったりするとキツイですよね~。
それに別荘組は向こうで出せないとかだと、
例えば夏に2週間滞在だったりするとやっぱり困りますよね。
北杜市は以前調べたことがあるんですよ。
別荘組は(場所によってだったかな?)出せたり出せなかったり。
だけど役場(?)とあと何箇所か決まった場所に決まった日に持って行けば
引き取ってくれたように記憶しています。
違ったらすみません~。
原村も永住でない別荘組も指定場所に持って行けば
引き取ってくれたと思います。
でも、きちんと記憶してないのでもう一度確認してみます。
大切なことですものね。
リマインダー下さってありがとうございます~。
確かに家の近くに出せれば楽だけど
そこの住民としてフルタイムで住んでいないのならば
自分で持って行かなくてはならなくても
引き取ってくれるのはとても有難いことですよね。
村側にすればエクストラサービスですものね。
別荘・移住組を問わず、他所から来る人達を
こうして親切にサポートしてくれる自治体に感謝です。^^
だけど今は、どこまででもゴミ持参しますので
土地を早く見つけて下さい~。って感じです。^^;;
Posted by Napoli
at 2011年04月17日 21:38

Napoliさん
こんばんは。
久しぶりの土地探しですね。
ここで決まりか!?って感じで前半を読んでいたんですけど。
別荘地って何かと色々あるんですね。
こりゃあちょっと住み続けるのは費用が掛かり過ぎて現実的じゃ無いですね。
不動産屋の対応の悪いのは沖縄独特のものだと思っていました。
沖縄は不動産屋の対応が悪くて有名です。
いい物件が見つかり次第連絡します!・・・・連絡が来ることはありません。
態度もデカイし対応も雑。こちらは信頼できる不動産屋探しが大変です。
こちらも今日は26℃と夏日になってきました。
花もたくさん咲き始めていい季節ですね。
また次回の報告楽しみにしてま~す。
こんばんは。
久しぶりの土地探しですね。
ここで決まりか!?って感じで前半を読んでいたんですけど。
別荘地って何かと色々あるんですね。
こりゃあちょっと住み続けるのは費用が掛かり過ぎて現実的じゃ無いですね。
不動産屋の対応の悪いのは沖縄独特のものだと思っていました。
沖縄は不動産屋の対応が悪くて有名です。
いい物件が見つかり次第連絡します!・・・・連絡が来ることはありません。
態度もデカイし対応も雑。こちらは信頼できる不動産屋探しが大変です。
こちらも今日は26℃と夏日になってきました。
花もたくさん咲き始めていい季節ですね。
また次回の報告楽しみにしてま~す。
Posted by M_style
at 2011年04月17日 22:15

♪M_styleさん、こんにちは!
いろんな条件が合ってなかなかの
お気に入り度だったんです。
土地を見てる間は、眺めは素敵だし、
地形(土地の表情)が好みで
ここにあれ植えて~とかイメージが湧いて。
それに、そこに生えてる植物がいろんなのがあって
白樺有り、山菜有り、花木有りで
本当に素敵な土地だったんです~。
だけど帰宅してから地形地図を片手に調べたら
やっぱり標高が高すぎました~。^^;;
1年の半分が冬じゃガーデニングするには
ちょっと物足りないですよね。
確かに夏は涼しくって最高に気持ち良いでしょうけど~。
そうなんです、その管理費っていうのが
我が家にはかなりの金額なので
ずっと支払い続けることを考えると
土地代+家代+管理費で最終的に一体幾らになるんやら~。ひえ~!
。。でも、実はまだ後ろ髪引かれてます。
前回見た土地も後ろ髪引かれてるし、
見るところみんな引かれてます~。^^
あらら、そちらは不動産屋さんクセがあるんですか?
1件商談成立でも美味しいのに
そんなにお客さんにツレナイんじゃ仕事逃しちゃいますよね。
もったいないですね~。
わ~そちらはもう夏ですね。
もう半そで1枚でOK?
今日の東京はドンヨリで寒くて
長袖の上にフリース重ね着しています。
日本って長いんですね~。^^
それにしても土地探し、いつも日帰りで通いじゃ
時間が足りなくてなかなか進まないんです。
向こうにテント張って泊り込みたい気分ですよ~。(笑)
いろんな条件が合ってなかなかの
お気に入り度だったんです。
土地を見てる間は、眺めは素敵だし、
地形(土地の表情)が好みで
ここにあれ植えて~とかイメージが湧いて。
それに、そこに生えてる植物がいろんなのがあって
白樺有り、山菜有り、花木有りで
本当に素敵な土地だったんです~。
だけど帰宅してから地形地図を片手に調べたら
やっぱり標高が高すぎました~。^^;;
1年の半分が冬じゃガーデニングするには
ちょっと物足りないですよね。
確かに夏は涼しくって最高に気持ち良いでしょうけど~。
そうなんです、その管理費っていうのが
我が家にはかなりの金額なので
ずっと支払い続けることを考えると
土地代+家代+管理費で最終的に一体幾らになるんやら~。ひえ~!
。。でも、実はまだ後ろ髪引かれてます。
前回見た土地も後ろ髪引かれてるし、
見るところみんな引かれてます~。^^
あらら、そちらは不動産屋さんクセがあるんですか?
1件商談成立でも美味しいのに
そんなにお客さんにツレナイんじゃ仕事逃しちゃいますよね。
もったいないですね~。
わ~そちらはもう夏ですね。
もう半そで1枚でOK?
今日の東京はドンヨリで寒くて
長袖の上にフリース重ね着しています。
日本って長いんですね~。^^
それにしても土地探し、いつも日帰りで通いじゃ
時間が足りなくてなかなか進まないんです。
向こうにテント張って泊り込みたい気分ですよ~。(笑)
Posted by Napoli at 2011年04月18日 17:14
こんにちは。私も同じです。原村でずっと土地探してます。
なかなかないですね、適当なのって。だからやや疲れ気味なんです。
多少とも森らしいのがあるのは、標高で1200m近いところから上です。
でもそのあたりをエコーライン、ズームライン、鉢巻道路、その他
自動車がかなりのスピードで走る道路がひしめき合い、
実験のため夜にキャンプすると、どこもかなり音が気になります。
ずっと静かなだけに、自動車やバイクが通ると、寝てても覚めます。
かなり探したんですよ。もう100区画くらい見ました。たいてい
時間帯を替えて何度も調べると、音が気になります。
やっと良いところを見つけた人も、何年か住む間にいきなり大きな
道路が出来て、幻滅していたり。
考えてみればエコーラインも、ズームラインも、ここ何年かで全部
いきなり森をつぶして出来た道路ですものねえ。やがてまた増えるでしょうから。
上の方もお書きですが、ゴミ処理問題や地元のつきあいに疲れ果てる
人も多いらしいですね。結局出て行くことになる人が多いのにはオドロキます。
最近は、鉢巻道路から上の静かな管理別荘地にしようかと
考えを変更中です。私の場合、ガーデンニング以外の問題は
すべてそれで片付くので。ガーデニングもしたかったんですが、
鹿に食べられちゃっている人があまりに多いので、それも
無理かと。。。難しいですね。悩みがつきません。
なかなかないですね、適当なのって。だからやや疲れ気味なんです。
多少とも森らしいのがあるのは、標高で1200m近いところから上です。
でもそのあたりをエコーライン、ズームライン、鉢巻道路、その他
自動車がかなりのスピードで走る道路がひしめき合い、
実験のため夜にキャンプすると、どこもかなり音が気になります。
ずっと静かなだけに、自動車やバイクが通ると、寝てても覚めます。
かなり探したんですよ。もう100区画くらい見ました。たいてい
時間帯を替えて何度も調べると、音が気になります。
やっと良いところを見つけた人も、何年か住む間にいきなり大きな
道路が出来て、幻滅していたり。
考えてみればエコーラインも、ズームラインも、ここ何年かで全部
いきなり森をつぶして出来た道路ですものねえ。やがてまた増えるでしょうから。
上の方もお書きですが、ゴミ処理問題や地元のつきあいに疲れ果てる
人も多いらしいですね。結局出て行くことになる人が多いのにはオドロキます。
最近は、鉢巻道路から上の静かな管理別荘地にしようかと
考えを変更中です。私の場合、ガーデンニング以外の問題は
すべてそれで片付くので。ガーデニングもしたかったんですが、
鹿に食べられちゃっている人があまりに多いので、それも
無理かと。。。難しいですね。悩みがつきません。
Posted by 原村さがし隊 at 2011年04月19日 21:55
♪原村さがし隊さん、はじめまして!
コメントありがとうございました。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。m(_ _)m
原村さがし隊さんもずっと土地をお探しなのですね。
原村って標高が低いところでも既に高いですからね~。(笑)
私は今は出来ればあまり開けすぎていなくて
でも眺望が部分的にあって、
バックに森か林があるのが希望なんです。
森を求めると、どんどん標高上がりますよね~。^^;;
私たち、八ヶ岳山麓に土地を探し始めた時は
標高600mくらいからのスタートだったんですよ。
それがどんどん上がって800mになって、
1000mちょっとのところでも高すぎかも~って思いながら、
1100mでもいけるかな?、
え~いこの際1200mでもOKよ!って感じです。(笑)
ただガーデニングするにはあまり高すぎない方が良いですよね。
冬が長いですから。
八ヶ岳自然文化園のHPに、そこで見られる
いろいろな植物が載っていて、
見てると沢山の可愛い山のお花(植物)があるんですよ。
無理に下界のお花を連れて行かなくても
現地のお山にあって、逆に下界では珍しい素敵なお花を
集めるのもいいかなと思い始めています。
私も実験の為の夜キャンプしたいと思ってるんです!
だけど、夜中にゴソゴソしてたらアヤシイって現地の人に通報されそう~~。(笑)
道路も便利になればそういった問題も生じるんですね。
あまり開発が進み過ぎない方が嬉しいけど、
でも私たちもお邪魔して住人になりたいし。。
矛盾してますよね。^^;;
私たちは日帰りでの土地探しなのでじっくり見て回る余裕がないので
いつまで経っても、まだ見足りないんですよ。
なので今のところは見てボツでも次回が楽しみなんです。
八ヶ岳山麓ってそれだけ魅力的なところなんですね。
鹿に食べられちゃう話は私も聞きましたよ~。
私はいつか自分のお庭が出来たら、チューリップの前に
「食い逃げ禁止区域」の看板立てておきます。^^
お互いに頑張って探しましょうね~。
もしもご迷惑でなければ原村さがし隊さんのブログも
教えてくださいね。
是非お邪魔したいです!(*^^*)
コメントありがとうございました。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。m(_ _)m
原村さがし隊さんもずっと土地をお探しなのですね。
原村って標高が低いところでも既に高いですからね~。(笑)
私は今は出来ればあまり開けすぎていなくて
でも眺望が部分的にあって、
バックに森か林があるのが希望なんです。
森を求めると、どんどん標高上がりますよね~。^^;;
私たち、八ヶ岳山麓に土地を探し始めた時は
標高600mくらいからのスタートだったんですよ。
それがどんどん上がって800mになって、
1000mちょっとのところでも高すぎかも~って思いながら、
1100mでもいけるかな?、
え~いこの際1200mでもOKよ!って感じです。(笑)
ただガーデニングするにはあまり高すぎない方が良いですよね。
冬が長いですから。
八ヶ岳自然文化園のHPに、そこで見られる
いろいろな植物が載っていて、
見てると沢山の可愛い山のお花(植物)があるんですよ。
無理に下界のお花を連れて行かなくても
現地のお山にあって、逆に下界では珍しい素敵なお花を
集めるのもいいかなと思い始めています。
私も実験の為の夜キャンプしたいと思ってるんです!
だけど、夜中にゴソゴソしてたらアヤシイって現地の人に通報されそう~~。(笑)
道路も便利になればそういった問題も生じるんですね。
あまり開発が進み過ぎない方が嬉しいけど、
でも私たちもお邪魔して住人になりたいし。。
矛盾してますよね。^^;;
私たちは日帰りでの土地探しなのでじっくり見て回る余裕がないので
いつまで経っても、まだ見足りないんですよ。
なので今のところは見てボツでも次回が楽しみなんです。
八ヶ岳山麓ってそれだけ魅力的なところなんですね。
鹿に食べられちゃう話は私も聞きましたよ~。
私はいつか自分のお庭が出来たら、チューリップの前に
「食い逃げ禁止区域」の看板立てておきます。^^
お互いに頑張って探しましょうね~。
もしもご迷惑でなければ原村さがし隊さんのブログも
教えてくださいね。
是非お邪魔したいです!(*^^*)
Posted by Napoli at 2011年04月21日 14:27
お返事ありがとうございます。ブログですか?
まったく別の分野のブログはあるんですが、八ヶ岳については、別荘が
出来てから、作ろうかと思ってます。
原村で1200mというとエコーラインの周囲から下になりますから、
かなり限定された地域ですね。役場のある中心街あたりですでに
1050mくらいですよね。
私は終日キャンプ体験で時々通る自動車、そして特にバイクの
音が気になったので、エコーライン近辺の土地は諦めてしまいました。
原村に長年住む人達から、「昨年なんて暑くて死にそうだった。
鉢巻道路あたりから上にしたほうがいいんじゃないかね。毎年どんどん
暑くなってるよ」と言われ、エアコンに頼る生活も嫌だなと思うように
なったのです。たしかに原村でもエコーラインから下の住宅は、かなり
エアコン使ってますよね。
でも上に行くと、管理費も毎年とられるしなーー、と言うと、
先輩達からは、「そんなものたいしたことない。最近は灯油価格の高騰で
暖房費用の心配でもしたほうがいいんじゃないですか。」と言われました。
以前は暖房費で一番安い灯油でしたが、ここ10年の値上りで、3倍程度になり、
総コストはものすごいことになって来たとか。原村に限ったことじゃないですけど。
私が直接話した範囲では、上の別荘地の人々が淡々と別荘生活を
楽しんでいるのに対し、下の方の人々は近隣の新規参入者や、
旧来からの人々との関係や、どんどん新しく出来る立派な道路や、急に
木々が伐採された情景に対し、ブツブツ文句を言う人が多いのが
気になりました。
というわけで、さがしている土地はどんどん上へ上へ。
結局建築や開発に係わる規制や管理体制がないと、どうしても
自分と周囲の人や環境との関係がうまく守られないなあと思うようにもなり。
でも出来れば別荘地でない方がいいなあとも思ってみたり、
それでも三井の森を見るとさすがだなあと感心したり。
どうなるかな。
まったく別の分野のブログはあるんですが、八ヶ岳については、別荘が
出来てから、作ろうかと思ってます。
原村で1200mというとエコーラインの周囲から下になりますから、
かなり限定された地域ですね。役場のある中心街あたりですでに
1050mくらいですよね。
私は終日キャンプ体験で時々通る自動車、そして特にバイクの
音が気になったので、エコーライン近辺の土地は諦めてしまいました。
原村に長年住む人達から、「昨年なんて暑くて死にそうだった。
鉢巻道路あたりから上にしたほうがいいんじゃないかね。毎年どんどん
暑くなってるよ」と言われ、エアコンに頼る生活も嫌だなと思うように
なったのです。たしかに原村でもエコーラインから下の住宅は、かなり
エアコン使ってますよね。
でも上に行くと、管理費も毎年とられるしなーー、と言うと、
先輩達からは、「そんなものたいしたことない。最近は灯油価格の高騰で
暖房費用の心配でもしたほうがいいんじゃないですか。」と言われました。
以前は暖房費で一番安い灯油でしたが、ここ10年の値上りで、3倍程度になり、
総コストはものすごいことになって来たとか。原村に限ったことじゃないですけど。
私が直接話した範囲では、上の別荘地の人々が淡々と別荘生活を
楽しんでいるのに対し、下の方の人々は近隣の新規参入者や、
旧来からの人々との関係や、どんどん新しく出来る立派な道路や、急に
木々が伐採された情景に対し、ブツブツ文句を言う人が多いのが
気になりました。
というわけで、さがしている土地はどんどん上へ上へ。
結局建築や開発に係わる規制や管理体制がないと、どうしても
自分と周囲の人や環境との関係がうまく守られないなあと思うようにもなり。
でも出来れば別荘地でない方がいいなあとも思ってみたり、
それでも三井の森を見るとさすがだなあと感心したり。
どうなるかな。
Posted by 原村さがし隊 at 2011年04月23日 02:45
♪原村さがし隊さん、おはようございます!
八ヶ岳のブログが近いうちに出来るといいですね。
私も拝見する日を楽しみにしていますね。^^
そうですね、原村って低いところも既に標高が高いから
私も最初に原村を見た時には
エコーラインでギリギリかなと思ってたんです。
だけど、冬の原村を訪れてみたら
雪があるのに太陽サンサンで数字(気温)よりも暖かく感じるんですね。
標高があるから寒いけど、太陽に近いから暖かいのかな。
私たちの場合、主人は夏涼しいところに行きたくて、
それで、探してるうちにどんどん標高が上がって
しまった訳なんですが、
それじゃなるべくガーデニングの為に太陽があたる工夫をしてなら
標高が高い原村でもOKなんじゃないかと思うようになったんです。
それともう1つ、原村の森の感じ(樹木)に惚れました~~。(//∀//)
アオダモの森って葉っぱがそよそよと優しいんですね。
それに原村から見る景色も好きです。
得に北アルプスが見えるところが。^^
現地の不動産屋さんに会った時に先ず
リビングゾーン・グリーンゾーンについての説明を受けました。
それから考えるとやはり私たちはグリーンゾーンの方が
住み易いのかもしれませんね。
私もエコーライン辺りは蓼科方面に向かう車が多いと聞いたので
今は見ていないんですよ。
それから、原村に限らず八ヶ岳山麓に住む(別荘・永住)先輩方から
いろいろな生活情報を教えて頂いて勉強しています。
家を建てる時に気密性や暖房のことなど
しっかりと考えておくと住み始めてからは快適だそうですよ。
管理費については、例えば原村やお隣の町でも
村(町)や県などが開発した別荘地の1年分の管理費の気持ち少ない位が
ブランド別荘地では1月の金額で
最初、見間違えたのかと思いました。
我が家は年金生活になったら質素な暮らしになるし
ブランド別荘地の管理費は残念ながら金額が大きすぎます。
だけど、やっぱり別荘地は眺望が素晴らしい一帯を考えて開発していますよね。
後ろ髪引かれます~!^^;;
最近は、私たちの条件を引き連れて現地を探そうとすると
なかなか見つからないので
とにかく見に行って、そこで何か土地に感じるものがあれば
それが運命の土地なんじゃないかと思っています。
またいろいろと教えてくださいね。(*^^*)
八ヶ岳のブログが近いうちに出来るといいですね。
私も拝見する日を楽しみにしていますね。^^
そうですね、原村って低いところも既に標高が高いから
私も最初に原村を見た時には
エコーラインでギリギリかなと思ってたんです。
だけど、冬の原村を訪れてみたら
雪があるのに太陽サンサンで数字(気温)よりも暖かく感じるんですね。
標高があるから寒いけど、太陽に近いから暖かいのかな。
私たちの場合、主人は夏涼しいところに行きたくて、
それで、探してるうちにどんどん標高が上がって
しまった訳なんですが、
それじゃなるべくガーデニングの為に太陽があたる工夫をしてなら
標高が高い原村でもOKなんじゃないかと思うようになったんです。
それともう1つ、原村の森の感じ(樹木)に惚れました~~。(//∀//)
アオダモの森って葉っぱがそよそよと優しいんですね。
それに原村から見る景色も好きです。
得に北アルプスが見えるところが。^^
現地の不動産屋さんに会った時に先ず
リビングゾーン・グリーンゾーンについての説明を受けました。
それから考えるとやはり私たちはグリーンゾーンの方が
住み易いのかもしれませんね。
私もエコーライン辺りは蓼科方面に向かう車が多いと聞いたので
今は見ていないんですよ。
それから、原村に限らず八ヶ岳山麓に住む(別荘・永住)先輩方から
いろいろな生活情報を教えて頂いて勉強しています。
家を建てる時に気密性や暖房のことなど
しっかりと考えておくと住み始めてからは快適だそうですよ。
管理費については、例えば原村やお隣の町でも
村(町)や県などが開発した別荘地の1年分の管理費の気持ち少ない位が
ブランド別荘地では1月の金額で
最初、見間違えたのかと思いました。
我が家は年金生活になったら質素な暮らしになるし
ブランド別荘地の管理費は残念ながら金額が大きすぎます。
だけど、やっぱり別荘地は眺望が素晴らしい一帯を考えて開発していますよね。
後ろ髪引かれます~!^^;;
最近は、私たちの条件を引き連れて現地を探そうとすると
なかなか見つからないので
とにかく見に行って、そこで何か土地に感じるものがあれば
それが運命の土地なんじゃないかと思っています。
またいろいろと教えてくださいね。(*^^*)
Posted by Napoli
at 2011年04月23日 07:26

こんにちは!
>別荘地は永遠に管理費を払い続けなくちゃならないし、
>(老後、年金生活になったら払えるのかしらん??)
と書かれていますが、永遠に所有されるということでしょうか?
うちは年を取り老人になって薪の世話や草刈りができなくなったら、売却するしかないと思っています。二束三文かもしれませんが。。。
>別荘地は永遠に管理費を払い続けなくちゃならないし、
>(老後、年金生活になったら払えるのかしらん??)
と書かれていますが、永遠に所有されるということでしょうか?
うちは年を取り老人になって薪の世話や草刈りができなくなったら、売却するしかないと思っています。二束三文かもしれませんが。。。
Posted by まかぱぱ at 2011年04月24日 19:25
♪まかぱぱさん、こんにちは!
まかぱぱさんは別荘としてお使いなのですね。
私たちは最初は週末別荘から初めて
いずれはお山に移住したいと思っているんです。
今住んでいる所も持ち家ではないので
最終的にはきれいサッパリ引き払って行くつもりです。
だから年をとってこちらに戻って来たくても
戻れないんです~。
向こうも完全に移住して住み始めたら
気持ちもきれいサッパリ整理がついて
東京への未練も断ち切れるんじゃないかと。。。
今はデパ地下無しの人生は考えられないですけど。(笑)
それよりも移住してみたら
「移住してきて良かったね」って言えると嬉しいな。
まかぱぱさんは別荘としてお使いなのですね。
私たちは最初は週末別荘から初めて
いずれはお山に移住したいと思っているんです。
今住んでいる所も持ち家ではないので
最終的にはきれいサッパリ引き払って行くつもりです。
だから年をとってこちらに戻って来たくても
戻れないんです~。
向こうも完全に移住して住み始めたら
気持ちもきれいサッパリ整理がついて
東京への未練も断ち切れるんじゃないかと。。。
今はデパ地下無しの人生は考えられないですけど。(笑)
それよりも移住してみたら
「移住してきて良かったね」って言えると嬉しいな。
Posted by Napoli
at 2011年04月25日 18:07

Napoliさん、こんにちは!
>まかぱぱさんは別荘としてお使いなのですね。
うちは二つの家を季節で分けて使っている季節別2地域居住です。冬は東京メイン、それ以外は清里メインです。
なので、どちらが別荘かわかりません。居住期間で言うと清里の方が多いので東京の家が別荘かもしれません。
>私たちは最初は週末別荘から初めて
>いずれはお山に移住したいと思っているんです。
そうでしたか、理解できました。
それならば真剣に土地探ししなきゃですね。
ところで、ゴミ出しの件ですが、東京では名前は書かないで出しますが、清里では名前を書いて出します。何故そんなことをするのか理由はわかりませんが、慣れました。
調べたら、原村でも名前を書いて出すみたいです。
>まかぱぱさんは別荘としてお使いなのですね。
うちは二つの家を季節で分けて使っている季節別2地域居住です。冬は東京メイン、それ以外は清里メインです。
なので、どちらが別荘かわかりません。居住期間で言うと清里の方が多いので東京の家が別荘かもしれません。
>私たちは最初は週末別荘から初めて
>いずれはお山に移住したいと思っているんです。
そうでしたか、理解できました。
それならば真剣に土地探ししなきゃですね。
ところで、ゴミ出しの件ですが、東京では名前は書かないで出しますが、清里では名前を書いて出します。何故そんなことをするのか理由はわかりませんが、慣れました。
調べたら、原村でも名前を書いて出すみたいです。
Posted by まかぱぱ at 2011年04月25日 19:31
♪まかぱぱさん、おはようございます!
>うちは二つの家を季節で分けて使っている季節別2地域居住です。
まぁ、何て贅沢な!
羨ましい限りです。^^
私たちが移住って言ってるのは
東京には家を持っていないし、
と言うか、庭付きなんてウチには手が出ましぇ~ん。^^;;
それで、箱代が同じなら少しでも土地代でセーブしようと
地価が安い郊外になったのですよ。
どうせ郊外に行くなら思いっきり足を伸ばして
素敵な景色と空気の中ガーデニングが出来るところ、
ということでアルプスの麓になったんです。
なので、優雅な別荘暮らしには程遠くなりそうです~~。^^
>うちは二つの家を季節で分けて使っている季節別2地域居住です。
まぁ、何て贅沢な!
羨ましい限りです。^^
私たちが移住って言ってるのは
東京には家を持っていないし、
と言うか、庭付きなんてウチには手が出ましぇ~ん。^^;;
それで、箱代が同じなら少しでも土地代でセーブしようと
地価が安い郊外になったのですよ。
どうせ郊外に行くなら思いっきり足を伸ばして
素敵な景色と空気の中ガーデニングが出来るところ、
ということでアルプスの麓になったんです。
なので、優雅な別荘暮らしには程遠くなりそうです~~。^^
Posted by Napoli at 2011年04月26日 08:54